高等部2年生・3年生の現場実習を行っていますので、現場実習の巡回指導に同行しました。高等部2年生の女子は、衣料品店で実習を行っていましたが、商品を袋から出し、ハンガーに掛け、売り場に出す業務を行っていました。店長さんを始め、従業員の方にことばを掛けていただきながら、自分なりに一所懸命取り組んでいたようです。お忙しい中、ご協力いただき本当にありがとうございました。この経験で得たことを今後の学校生活に生かしてほしいと思います。
10月4日(金)に、茨城県警音楽隊によるコンサ-トを開催しました。演奏に加えて、カラーガード隊による華やかな演技があったり、楽器演奏に合わせたリズム運動があったりと近隣の千波保育園の子供たちもお参加していましたが、みんなが楽しめる内容でした。加えて、防犯に係わる内容においては、劇を交えてお話していただきました。今回、担当者の方が直接、手話を交えてお話をしてくださったので、本校の幼児児童生徒もよく理解できたと思います。本当にありがとございました。
幼稚部親子遠足で、アクアワールド大洗へ行ってきました。観光バスにも嬉しそうに乗って、出発!バスの中での約束や水族館での約束を確認して、みんなで楽しく行ってきました。屋内施設とはいえ、雨が心配でしたが、午前中は雨も降らずに、集合写真を撮ったり外にいる生き物たちを観察したりできました。お目当ての生き物を見つけて嬉しそうにする姿や、不思議そうにみる姿が見られました。たくさん歩いて疲れた様子でしたが、お家の人が作ってくれたお弁当を食べて、元気復活。最後にイルカ・アシカショーを見て、バスに乗って帰りました。帰りのバスでは、疲れてスヤスヤ眠る姿も見られ、楽しい思い出になりました。
同じ魚を見つけたら、生き物ブックにシールを貼ろう♪
魚がたくさんいるね!キラキラしていてきれいだね。
クラゲさん、たくさんいるね。ゆらゆらしているね。
9/24(火)に舎友会役員選挙を実施しました。
今年の立候補者は2名だった為、承認選挙となりましたが、過半数を超える票を獲得し2名とも見事に当選を果たすことができました。任期は10月からの1年間です。
今後の成長が楽しみです。
10月3日(木)は、避難訓練(火災)を実施しました。煙道体験も実施する予定でしたが、雨天のために中止としました。避難の約束を守り、安全に避難ができました。いつも子供たちに伝えていることですが、「自分の身を自分で守る」ことができる力を身に付けてほしいと思います。今回の避難訓練は、学校防災連絡会の委員の方(地域の方、関係機関の方等)にも参観していただきました。地域と連携した防災体制の構築にも力を入れていきたいと思います。