11月23日(土)に令和6年度の文化祭を行いました。外部のお客様を迎えての文化祭は6年ぶりとあって、予想以上の方にお越しいただきました。特に卒業生の方が多く、卒業して何年たっても母校を愛している様子にとても感銘を受けました。在校生にとっても良い思い出となったことはもちろんですが、卒業しても帰ってきたい学校で在り続けたいと思います。本当にありがとうございました。
<各部の展示>
<模擬店の様子>
<閉会式での生徒会長あいさつ>
11月23日(土)に令和6年度の文化祭を行いました。外部のお客様を迎えての文化祭は6年ぶりとあって、予想以上の方にお越しいただきました。特に卒業生の方が多く、卒業して何年たっても母校を愛している様子にとても感銘を受けました。在校生にとっても良い思い出となったことはもちろんですが、卒業しても帰ってきたい学校で在り続けたいと思います。本当にありがとうございました。
<各部の展示>
<模擬店の様子>
<閉会式での生徒会長あいさつ>
11月21日(木)から23日(土)まで学校公開を行っています。21日には50人程の来校がありました。来校いただいた鹿行手話奉仕養成講座の方からは、手作りのお人形のプレゼントがあり、小学部の児童がいただきました。大変かわいらしい人形で、子供たちもとても喜んでいました。早速、小学部の昇降口に飾らせていただきました。本当にありがとうございました。
文化祭まであと3日となり、リハーサルを実施しました。入退場や小道具の出し方等、大まかな流れが把握でき、本番に向けての良い練習になったと思います。小道具の製作場面等は見ていても、実際の発表を見るのは初めてでしたが、練習を頑張ってきた様子が伝わってきました。練習の成果を発揮して楽しい文化祭にしてほしいと思います。
<係の生徒との打合せ>
<小学部低学年>
<幼稚部>
茨城県高等学校総合文化祭 特別支援学校 部門大会の作品展が11月12日~17日まで土浦市民ギャラリーで行われています。昨日、参観に行ってきました。各校から特色ある作品が持ち寄られ、特別支援学校の特色が分かる展示になっていると思いました。土曜日・日曜日も開催しておりますので、お時間のある方は是非お出かけください。休日は係員として各校の生徒も参加いたします。
11月23日に令和6年度文化祭を予定しております。本番を来週末に控え、各部ともいよいよ準備が大詰めです。発表の練習や模擬店等の準備に忙しいようです。お客様を迎えての文化祭は久しぶりですので、卒業生等からも参加の申込が多数ありました。特別なことはできませんが、子供たちの学習の成果をご覧いただければと思います。