公開日:2020/03/14・更新日:2022/11/10
◆橋上のギャラリー
大落古利根川に架かる古利根公園橋は、全国でも珍しい橋の上に公園がある橋で、春日部市市制30周年にあたる昭和59年(1984)に完成しました。
その橋上にある彫刻は、全てが青銅(ブロンズ)製の単身の人物像で「彫刻のある街づくり」初期の平成2年から3年にかけて設置されました。
今やかすかべの風景にすっかり溶け込んで、彫刻がある橋上のギャラリーとして市民に親しまれています。
その他にも、市制30周年記念として設置された彫刻「春陽」、さらに古利根川東岸の岸壁には「滝と噴水(トテ馬車)」の絵が刻まれています。
今回は、古利根公園橋にある彫刻をご紹介します。
彫刻『茉莉花(まつりか)』
※番号があるのは「彫刻のある街づくり」で設置された彫刻からの通し番号。
作品名
『茉莉花』2
設置年月日
1990年3月
作品寸法
(高さ×幅×奥行き)
205cm×70cm×70cm
作品素材
青銅(ブロンズ)
作者
船越保武(ふなこし・やすたけ)
1912年岩手県生まれ、2002年没。
佐藤忠良と共に戦後日本を代表する彫刻家。
作者コメント
身体のねじれ方によって表れる旋律の美というものが、これをつくった頃、10年間の制作課題であった。ちょうど釧路市の幣舞橋に「道東の四季-春」を作ったすぐ後であった。身体の「向き」の変化についての課題が私の中に残っていたのである。身体の「ひねり」とか「向き」というのは、身体の各部分の方向の向きがこのねじれによって少しずつ角度が変わっていく。正面の向きが変化するのである。 この像では、両足の向いている正面が少しずつ右へ向きを変えている。胸の向きではかなり右へ廻っている。俗にいえば「ねじれん棒」のねじれである。このように微妙なリズムが彫像の中に潜むこととなり、投射される光線の明暗も微妙な効果をもつはずである。
引用:
春日部の彫刻
作者のコメントにもあるように、この作品は体のねじれ方によって表れる旋律の美を表現しているそうです。
◆船越保武の作品
●たつこ像(青森県仙北市・田沢湖畔)
●日本二十六聖人像
◆余話
茉莉花はジャスミンの和名です。花言葉は「愛想のよい」「優美」「愛らしさ」「官能的」等。
この彫刻(ブロンズ像)は竹下内閣のふるさと創生事業の一億円で作成・設置されました。因みに、その時に作成・設置された彫刻(ブロンズ像)の中でこの作品の製作費が最も高額だったそうです。
いずれにしても、戦後の日本を代表する彫刻家の船越保武と佐藤忠良の作品がある古利根公園橋の「橋上のギャラリー」。一市民として誇りに思っています。