話して~♪

私の話も、あなたの話も

文科省〈キレる子〉対策有識者会議設置

2012-04-23 14:08:01 | 心の世界
文科省<キレる子対策>有識者会議設置
yahoo!ニューストピックスより転載。


<キレる子対策>乳幼児から…保育現場で活用目指し会議設置

毎日新聞 4月23日(月)2時31分配信

 「キレる子ども」やいじめ、学級崩壊など「子どもの心の問題」が社会的に注目されるなか、文部科学省は近く、乳幼児期の教育などから対処法を考える有識者会議を発足させる。子どもの情動の原型が乳幼児期までに形成されるとした報告などを踏まえ、会議には保育園関係者らも参加する。文科省は来年3月までに報告書をまとめ、保育現場に対する指針作りなどに活用したい考えだ。

 子どもの心の問題を巡っては、従来の経験則に基づいた指導では「効果が上がらない」という声が教育現場から上がっている。文科省の「情動の科学的解明と教育等への応用に関する検討会」が05年にまとめた報告書は、子どもの情動について「生まれてから5歳くらいまでにその原型が形成される」と指摘。「乳幼児期の適切な環境とコミュニケーション、愛情、教育が大切」としている。

 今回はこうした報告書の内容を踏まえ、保育や教育の現場での子どもの指導にどうフィードバックさせるかを議論する。また、05年の検討会では、子どもの情動と脳の働きに関する科学的研究の進み具合についても議論されており、文科省は「子どもの脳に関する研究成果を現場で応用できるようにしたい」(児童生徒課)と話している。【鈴木敦子】

転載終了





ちょうど記事にしようかと思っていた内容なのでタイムリーでした。

今回の会議以前に調査された05年について、またそれ以降の調査についての記事がありました。


キレる子の原因を探れ
医学処 -医学の総合案内所-より転載

2006年09月10日


キレる子の原因を探れ!徹底的に追跡調査。

「キレる子」の原因探れ、食事・睡眠など追跡調査へ

 児童・生徒が授業中などに突然、「キレる」原因を解明しようと、文部科学省は2007年度から、「定点観測」調査に乗り出す。

 食事、テレビ視聴などの生活習慣や家庭環境が「キレる」現象にどう影響しているかを探ることで、生活・学習指導に役立てるのが狙いだ。同省は来年度予算の概算要求に約1億5000万円の関連経費を盛り込んでおり、今後、モデル校や調査テーマ設定などに着手したいとしている。

 小中学校などの学校現場では、近年、普段はおとなしい児童・生徒が教師から注意を受けると、突然、「うるさい」と食ってかかったり、教師に暴力を振るったりする「キレる」行動の増加が問題になっている。

 文科省によると、04年度に全国の公立小学校2万3160校で児童が起こした校内暴力は前年度比18・1%増の1890件に上り、過去最悪になった。喫煙など生活の乱れが表れる問題行動の場合、指導しやすいが、通常は問題がない児童・生徒が「キレる」時は、原因がわかりにくく、指導も難しい。

 このため、文科省は05年に「情動の科学的解明と教育等への応用に関する検討会」を設置し、科学的な視点で問題行動の背景を探る手法を検討。「高度情報化社会が子供の脳に及ぼす影響についての研究」「児童・生徒の情動に関する客観的なデータ」が必要との結論を得た。

 文科省は06年度、調査手法などの検討を重ね、07年度から研究テーマの絞り込みや対象地域選定を行うための準備研究に着手する。

 幼稚園や小学校時代から特定の児童を対象として選び、保護者の同意を得た上で、数年間にわたり調査する方針だ。〈1〉朝食摂取状況や睡眠時間などの生活リズム〈2〉テレビ視聴やテレビゲームをする時間〈3〉家族構成――などを研究テーマとし、これらの要素と行動がどうかかわっているかを分析する予定だ。調査は、例えば五つの研究テーマで2000人ずつなどとする規模を想定している。

 幼児を対象にした「生活・成育環境と発達との関係」を研究している小泉英明・日立製作所フェローは「問題行動がなぜ起こるか、推測で語られているが、実際はよく分かっていない。実態把握をするため、科学的な証拠を集めることが重要だ」と話している。ら

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 まあ恐らく、脳に異常がなければ、親のせいだと思いますが。普段普通にしているといっても、小学生が教師に殴りかかるなど尋常なことではありません。保護者と教師と役人で「協力して」原因を究明することが大事です。逆に、保護者が非協力的だと、「ああコイツが原因か」ってすぐ分かりますからね。楽なもんです。

 小児の脳神経内科分野が発達すれば、人格障害も「もしかしたら」ケアできるかもしれませんね。というわけで期待印。

転載終了。


医学処 -医学の総合案内所-のオーナーさんはドクターのようですが詳細は明かされていません。

でも最後のコメントにある様に「保護者と教師と役人で「協力して」原因を究明すること」が出来なかったために

今回また同じような会議に至ったのだと私も確信しています。私はさらに

「保護者と教師と役人と小児科医と保育の専門サポーター」との連携を義務化しなければまた再度意味のない会議が

続いて行くはずです。




シュタイナー幼児教育の学びの中で習ったのは、

「愛情をかけられていると感じ、満足している子どもは心が安定している。」

という大原則。

これは、わかっているものではあっても目から鱗が落ちた一文で、

親としては一生懸命に愛情を注いだつもりになっていても、子どもが満足出来て

いなければ心の安定は得られない。

つまり何かしか問題行動のある子は満たされないものを抱えているというなのです。



もしかしてそれは親ががんばっても無理な医学的アプローチかもしれないし、

大人だって肉体的な問題があれば意味もわからずイライラすることがあるのだから

検査や聞き取りは大事な事です。

第3者に指摘されなければわからない親の子育てにおけるアプローチの間違いかもしれない。

無知な親には食や健康に対する教育が必要だし、暴力からは守らなければいけないし、


とにかくも、家庭の中にまで入り込んで、大人のプライバシーなどそっちのけで本気で

子どもが手遅れにならないうちに親子共々関わっていくことを法律的に許可してくれないと

どうにもならない所まで来ている。


今度こそちゃんとやって欲しい!!行政!

本当に?当に?!目を疑って何度も読み返しました

2011-10-28 20:32:27 | 心の世界
twitterから情報が回ってこなかったらまずわからないこの事実を是非読んで見てください。

 「10マイクロシーベルトを超える中学で生徒が亡くなった」


http://daiken.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/post-6be7.html

記事を転載しています。

---------------------------------------

今日のこの記事を公開するかどうか丸二日僕は悩んだ。多くの保護者の方や生徒から事実を伺った。僕に話して頂いた方々の気持ちは十分分かっている。しかしあまりのも衝撃的な事実に僕の筆は止まったままだった。

亡くなられたご両親のお気持ちを考えると、心痛極まりなく、おいそれと記事にできるようなことではなかった。

しかし事実だけは書かなければならないと、ここにしたためる事にする。全て固有名詞は伏せさせて頂く。

市内の某中学校の3年生が、先週校舎内で倒れ、意識が無いまま病院に搬送され亡くなった。クモ膜下出血による死亡だった。

その中学校は中庭が10マイクロシーベルトを超える高濃度汚染ポイントがあった。亡くなった生徒は運動部に所属しており、活動場所もその中庭での運動が多くあったという。

学校ではその高濃度の線量が新聞で報道されるまで、いっさい生徒たちや保護者らには伝えられていなかった。

ここまでが客観的な事実である。僕はこれ以上のコメントも詮索も控えさせて頂く。

生徒によるとそこの中学校の先生方も、僕のこのブログを読んでいるとのことだった。教室によっては空間線量が0.5マイクロシーベルトを超えているという。

僕は動揺を通り越して、この話を聞いたあと、塾からの帰り道、車内で泣いてしまった。悔し涙である。


美味しいもの画像

2011-10-23 20:37:52 | あまから図鑑
食べ物の写真が溜まっちゃいました^^

まずは夫の出張土産の

東北の名物「海宝漬け」アワビとイクラと芽カブとししゃも卵が醤油だしに付け込まれている珍味です。
今年は食べられないかな?と思ってましたがちゃんと販売されていました。すごいな~

アツアツご飯にのせて、美味しく頂きました。ピッカピカの食べる宝石です。




娘のリクエストで岡山のお取り寄せした

銘菓「大黒餅」 読売新聞の生活欄に連載されていた日本全国の地方銘菓の中の一つで、記事を保存しておいた
古いものを見なおしていた所、娘の目に留まったのでした。




黒米のお餅に粗く刻んだズンダ餡が入っています。
見た目以上にあっさりしていて、いくつでも食べられてしまいます。






そして、本当に久々に西葛西駅前の韓国料理屋さん「ソルタン」でランチしました。
冷麺と



スンドゥブチゲ




美味しく頂きました~

最近仕事が増えてとってもありがたいのですが、インドアなのでストレスもたまります。
でもたまったストレスを食で解消するとすぐに数値になって表れるので(!)

手軽に運動運動と新しいバランスボールを購入。
「貯筋」「貯筋」


炊飯器のケーキモード!?

2011-10-13 23:42:44 | 料理が好きー!
今時の炊飯器には、すでにメニューにケーキモードがあるんです。

うちは常にご飯が入っているのでなかなか試せなかったのですが

最近食べる人がバラバラになって来たので、やっと作ることが出来ました!!



クックパットなど見ると作り方は普通のスポンジケーキの作り方とほぼ同じ。

なので、焼き上がって食べてみると油分が足りず単品で食べるにはややパサパサしている。

そのままではちょっとつらいかな。



パウンドケーキのようにがっつりバターを入れるか

もしくはシフォンのようにサラダ油を加える、

バナナやクリームチーズなどを入れるなど、した方がおいしそう。



スイッチ入れて40分。オーブンより時間がかかる・・・・

でも唯一良いと思ったのは、真夏に台所が暑くならない事!

この夏、もっと早くやって見ればよかった。



コムラサキシキブ

2011-10-10 23:19:21 | 花日記 
篠崎の住宅地の水辺にひっそりと生えている紫式部。
見ているだけでもきれいだが、名前と相まって物語が
聞こえてきそうな気がします。

住宅地を歩いても今は園芸ブームのせいでいろんな
植物を見る事が出来ますね。


今日は偽ババ仕事で子守りをしています^^
やっぱり歩きたての子はかわいいねぇ~うぶっていうのは
輝いて見えます。


金木犀が咲き始めました

2011-10-03 01:44:00 | 花日記 
外に出ると 
  
秋の不思議な枯れた焚火のような香りの風に乗って


かすかに香る金木犀。



自転車で通りかかる道端のマンジュシャゲ





南天の咲き始め




気づけば街路樹に黄色味がさしている。



秋ね。



寒いはずだわ。

久しぶりのそとごはん

2011-09-17 17:14:27 | そとごはん
近所に出来たサンマルクパスタで夕飯。




今月は作り物や染め物などで家にこもっている事がほとんど。
ストレスはたまらないけれど、刺激が少ない分凄い精神活動のテンションが落ちてしまう。



外に出たり、自然に触れたり、人に会ったり・・・
そういう充電をしないとだめですねー



ズッキーニのキッシュ

2011-07-24 01:42:51 | 料理が好きー!
最近はズッキーニを作る農家さんが増えたのかな?
大きくて立派なものが増えました。

しかもお安い。

そこで、大きめズッキーニ2本を使ってキッシュを作りました。

ズッキーニはちょっと厚めに切って玉ねぎとバターで炒め、
冷凍のパイシートをお皿に敷き、炒めた野菜と豆乳、卵液を加え
上からたっぷりチーズをかけてオーブンで30分焼きました。

味付けは塩コショウのみ。

茶碗蒸しよりも固く、卵焼きよりはやわらかいくらいの固さです。
焼きたては卵焼きの味に近く、私は荒熱が取れて落ち着いた感じ
の冷え具合で食べるのが好きです。


豆乳ドーナツ 

2011-07-10 02:08:54 | 料理が好きー!
中伊豆に「とうふや天鼓(てんこ)」というお豆腐屋さんがあります。
天鼓さんはボートマー体操を教えに度々フォーラム・スリーに来て下さる
背筋も言動もピンッと芯の通った方です。

ひとたび動くと、思わず見とれるようなきれいな体の動きを見せてくれて、
なんとかマネしよう~と頑張るのですが、真似じゃ駄目なんですよ。
自らの身体感覚を駆使して、どこの何をどのように動かしたいか、という私
が問われているんだとわかってしまいます。

そんな逞しい美を見せる天鼓さんの作るお豆腐やおから、豆乳は、大豆の声が
聞こえてくるような正攻法のまっすぐな味がします。
そしてとっても優しいー

物撮りを忘れましたので、見ず知らずの方ではありますが、
よそのお宅の豆乳画像
でその様子を観察してください^^

豆乳を分けて頂く時、冬なら迷うことなく豆乳鍋なのですが、今回は思い立って
ドーナツを作って見ました。

天鼓豆乳はゆる~~~く固まったをお豆腐になる前の豆乳のように所々は
固まっていて、濃度もすごく濃いのです。

味付けはシンプルに作りましょう。


豆乳ドーナッツレシピはこちらです

お好みで粉砂糖やきな粉を付けてお召し上がりください。
天鼓さんの豆乳が入手困難な場合、おから+濃い豆乳を使えば
味は足元にも及ばなくても、やわらかさを保てるドーナツに
なります。

御当地ソフトハンティング

2011-05-29 11:42:21 | あまから図鑑
昔からアイスよりソフトクリームが好きで、より生クリーム度が低い
白ーいあっさりソフトがいいんですよ。

だいぶ前から気が付いている人もいると思いますが、どこかへ出かけたら
その土地のオリジナルソフトクリームを食べるのが習慣になっていました。

大体のお店が日世のソフトクリームを使っているので、こんなページを
発見しました。

日世ソフトクリームランド 御当地ソフトを訪ねて


かなり面白いです。

写真の房総枇杷ソフトの他に、
京成バラ園のローズソフト
栃木でとちおとめソフト、
福岡でメロンソフト、
山梨で巨峰ソフト、ラベンダーソフト、
横浜中華街のマンゴー・杏仁ソフト、
佐野の藤ソフト、栃木のレモン牛乳ソフト
川越で紫イモソフト・・・

今度はどこのを食べようかな?!