菊芋もやってみました、出汁をきかせて薄味でじっくり煮ます。
味が浸みて上手く行きました、菊芋は数株植えただけですが食べ切れない量の芋が出来ました・・・血糖値を急激に上げないとか体に良いとか言われて植えてみましたが、食べ飽きています。
炊飯器で大根の煮物を作ってみました。
大根はあらかじめ下茹でしておきました、鶏手羽元と大根とシイタケだけ、
水、砂糖、醤油、ミリンで薄味ですが中までしみて美味しいです、何より簡単手抜きが良いと思いました。アッそうそう・・お肉を軟らかくしたいのでお酢を大匙に一杯だけ加えています。
保温にしておけばアツアツが食べられます・・・
新ワカメが届く季節です、嬉しい!
ワカメの茎の一番下のヒダヒダの部分が芽株です。
沸騰したお湯の中に入れると一瞬にして鮮やかな緑色に変わると気持ち良いですね。
包丁でネバリが出るまで細かく刻んで叩きます・・・
器に盛ってかつぶしとワサビを添えて上からポン酢かけます。
まさにネバネバトロトロの「海の納豆」になります。
春を感じる美味しさです・・・
久しぶりにホットケーキミックスを使って炊飯器でケーキ作りました。
リンゴをバターと砂糖で煮て鍋の底に敷いておき、粉を卵と牛乳でまぜまぜ・・・
上に流し込んでスイッチONです。大雑把な私!
時々朝食用に作って、食べる前にチンして温めています。
ネットで見たらサヤが紫色でしたが、これは サヤの中の豆が薄い紫色でした。別名桜豆と書いています。
偽のツタンカーメン豆かもしれません。
普通の豆ご飯と同じように塩味で炊きました。
炊きあがると赤飯のような赤いご飯です、この豆は茶色ですが割ると中は緑色です、甘くて味の濃い豆ご飯でした。
胴体と頭に綿をつめてそれぞれの口を閉じます、
マチ針で位置を決めてから周りを縫いつけます。
首にリボンを結ぶと出来上がります・・・かわいい!
シッポは針金に綿を巻いた物を入れていますが、これは自由です。
遠方の友が上手く作れないと言いますので・・
洗濯バサミ猫の作り方です。素材はニットが作りやすいです、
洗濯バサミに合わせて型紙を作ります。
最初にシッポを作って置いて、見頃を縫う時に挟んで縫います、
表に返して返し口から洗濯バサミを入れます・・・
下は洗濯バサミを入れた所です、頭も縫って返しました。後は胴体と頭に綿をつめます。
娘の陶芸教室で仏像を作りたいと言う生徒さんが居ます、
それではと言う事で参考作品を作ったそうですが、難しいようです・・・私にくれました。
数年前にエプロンドレス風上っ張りを縫った時の残り布がたっぷりあったので、モンペを作りました。足りない所はウエストのあたりで接いでいますが、自分で着るには一向に構いません。お天気の良い日は草取りおばさんになるのでモンペは必需品です・・・
きょうの児島は春のようなお天気です・・暦も立春ですね。
昔の大きいコートの身巾、肩幅を入れてスリムに仕立て直しました。
切り替えにポケットを作って・・・元が自分で作っているので直すのも早く出来ます。
軽くなった感じです、病院ぐらいは着て行けそう。
又、変わり映えのしない作品です。
ウールは肌に当たるとチクチクするのでアクリル毛糸を使います、これは極細糸を4号のかぎ針でざっくり編みました。
春先のお出かけにバッグに入れて置くと便利です。
あっと言う間にもう二月です、早いですね。
木が弱ると苔が生えやすくなるそうです、
松の木の苔と梅の木の苔は違いますね…木によって生える苔もちがうのでしょうか?
松の木の苔はキノコ状の胞子が可愛いです。