![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/62/2a87a9bdacd757d70035edb3a67a2ec7.jpg)
二の門跡から矢場門跡手前を右折した所に国見櫓跡があり、城跡に行く前に寄り道をしました。
ここから観る景色は、大和平野が一望でき、晴れた日には六甲山や大阪市内のビル群そして比叡山まで見通す事が出来るようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/28/7d9fd8cfc9a7fefaf13054bf632aba08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e0/c174f584132ea6c8b08df58149c3e6f5.jpg)
↑私が撮った時は雲があり少し霞んでいます。同じ場所から何百年か前の人々も同じ景色を眺めたのかと思うとロマンを感じますよね。
そして、麓からここまでよく登ってきた自分を心の中で誉めてあげました(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/67/06e9c8e73814fa7754c744357819a31e.jpg)
↑二の門跡から国見櫓の案内板までの間にある山道の一部は石段が崩れた後なのか?ゴツゴツしていてかなり足場が悪かったです。