☆ありがたいことにようつべ動画で「食べて見た測って見た」的な血糖測定の動画が上がっている。
勉強させてもらっています。ありがとうございます。
年齢性別仕事その他諸々の違いがあるため、同じように食べて同じように測定しても、同じ結果は出ないという理解のもとで。
そして自分の今までの経験と測定結果を省みて、自分の食べ方を見直して見る。
「ヘルシーだと思ってたけど実は血糖値が上がる食べ物屋食べ方」などが参考になった。
結論として、自分はこれから下記のような感じで食事をしようと思う。
・先に食べるものは、ヨーグルト、ナッツ、豆腐、納豆、油揚げ、めかぶなどが良さそう&できそう。
・たんぱく質と脂質を摂っておくのが鍵。
・豆乳や味噌汁などは液体なだけに糖質の吸収がいいので、結構血糖値上がりそうなのでやめておく。
・何か食べた後、リンゴ酢と炭酸水を一杯飲む(空腹時はダメ)。
・食事のお供は緑茶がいい。
・酢の物とか小鉢や野菜の作り置きのものをゆっくり食べる。
・ご飯は雑穀や発芽玄米を混ぜたもの(定番)100g。
・デザートは果物。
ご飯とデザートにたどり着くまでにお腹いっぱいになるので、食べないなら食べないでいいと思う。
この食べ方で、食後1時間〜1時間半でも血糖値110くらいで上がらないみたい。
ご飯やデザートを食べた場合、片付けなどして30分してから5分〜10分の筋トレ(スクワット系)をすると上がらない。
それと食べる時間だけど、『1日の最後の食べた食事時間から次の日の最初の食事まで、12時間あける』。
・日勤や早出の場合、19時〜20時までに食べる。
・その他準夜勤遅出深夜勤後などは食べないで寝る。
今まで夜勤後はパンが食べたいの一心で、ベーカリーやデパートやスーパーやコンビニに立ち寄ってたけど、パンを止めた今それがなくなる。
帰って来てから歯を磨き直して、お風呂入って寝る。起きてから食べるでオールオッケー。
これができれば、今後高血糖や肥満の心配は要らないな〜。うまくいけばだけど。
運動はたった5分でもお風呂をためてる時間を利用してやれば、下半身に筋肉がついていくと思う。無理な量でもないし。
さて一番のハードルは、パンを止めた今、いつどこでご飯を食べるか?
仕事途中が一番いいのかな……。100gでおにぎりにして行こうか。
野菜のサラダ食べてから食べればいいか。食べないとダメかなあ……。
おかずだけで満足する体になってしまっているようだ。訓練と慣れってすごいね。