完全リタイア準備のひとりごと日記

セミリタイアして今後完全リタイア準備期間突入。健康や家計のデータ記録ブログ。

2019年11月家計簿反省

2019年11月24日 | 家計と節約の日記

☆11月家計簿をしみじみ見直してみた。

 結果、19000円の黒字。決して悪くはないとは思う。

 パンが8000円、甘味が4500円(おおよそ)の出費。これがなければ30000円の貯金は固いわけだけど。

 食費で一番多いのが、野菜と大豆卵ヨーグルト製品。ほぼ主食。その他、ビタミンC確保のためのシークワーサー1000円。

 調味料関係がっつり買い足したので、調味料関連で6000円。そんな高いもの買ってないんだけどな。200円300円500円とちまちまと積み重なってる。

 野菜や乳製品大豆卵製品を節約するのは考えないでいいと思う。調味料も、基本的なものをいいものにするとか、酢もいい酢を買うとか。

 缶詰も鯖缶かシーチキンで、特売を狙ってる。

 鯖缶は安い100円のは「本当に鯖か?」って疑いがかかるので、国産を買うのは仕方ない。

 やっぱりパンと甘味か(振り出しに戻る)。

 パンと甘味とコーヒー豆は、デパートの友の会積立から買おう。せっかくの積立だし。

 わざわざデパートまで出かける面倒で、買う頻度が少なくなるはずなのに、やっぱり近所(美味しいお店ばっかり)で買ってしまうのが反省点だ。

 甘味だのパンだの食べなければ、心配でちょくちょく血糖値を測らないで済むので、血糖値チップも節約できる。

 まさしく自業自得の出費!

 その分果物を買おう。

 野菜と果物は、毎週一回生鮮市みたいに特売の日があるので、休みの日を狙ってその時に買おう。

 冬はそうそう腐らないから、なんとかやりくりできるはず。

 まあ、こんなうまくいくとは思わないけど、心がけとしてちゃんと持っておこう。

 衣服は必要物品しか買ってないので、これもよし。予算内黒字。雑費も予算内黒字。コンビニは行ってない、GJ!

 カード払いを節約しないといかん。12月のカード引き落としは51500円だ。大反省。12月にクリスマスがあると思うなよ。

 とらのあな様に大変お世話になりました。我が人生に悔いなし。薄い本は家宝。

 1月の引き落としは、すでに冬服の補充と脚立でもう打ち止め。これ以上買えない。

 まだ未定だけど12月は年越しから新年までがっつり仕事なので、普段通り仕事のために体調管理するだけ。

 死んでも!休めない!!代わりはいない!!

 ケーキくらいは食べようかな。