


屋根つきの練習場へ行けばいいとも思うが、いつもの場所からいつものようにドライバーを打って、どのような球になるのか試したかった。
レインウエアを着て、小雨の時にドライバーと5Wを練習する。
ドライバーが10g軽くなったので、違和感はある。右手で叩くと曲がる。左脇を締めて振り抜く感じでまあまあだった。
ストレッチ


9:10スタート、8時前に着いて練習場に行く。写真の打ちっぱなしの他にバンカー練習もあるので、7iと5Wとドライバーの練習をしました。(右に行き易いのか左に行き易いのかの確認のため)
バンカー練習は雨水が溜まっていて、右側の端っこから少し、アプローチ練習は禁止になっていました。
パッティンググリーンは綺麗でカップも切られています。いつもの8mの確認をして2mぐらいの練習をしました。傾斜と逆に曲がるところがあり、山岳に近いコースでは芝目に注意だなと思いましたが、読めるかな?一応読んでみるかぐらいかな。(ラウンド内容は明日から)

ベアグランドからSWの10Y、8Yキャリー2Yで止める練習をしたが、10%はトップしました。(30分)
SW・AW・PWのヒザ・コシ・カタをして、9i~4iまで1カゴ、体始動のドライバー練習とSWのキャリー45Yの50Yを1カゴを半分づつ打っておしまいにする。
20日のラウンドで、AWでダフってOBしました。今までもSWでダフってグリーンに乗らないことが多々あり、SWでトップもダフリもしないように練習しなければと思いました。体の上下動は注意してましたが、アドレスの手首の角度も変えてはいけないんだなぁと感じました。
ストレッチ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます