
このブログを書くきっかけになったは、ひでちゃんが、外国に行き、近状報告をブログで書き始めたからです。
みずなっちパパもブログを書けば、ひでちゃんが読めるのでいいかなぁって。(思って始めました。)
どのサイトでブログを書いていいのか分からなかった時、参考にしているメルマガのブログがgooで始まったので単純に真似したんです。
始めた頃はパットに悩んでいたので、色々なブログでヒントを探していたところ、freedom先生の@驚くスイングドリルが始まり、これだと直感しました。(正解でしょ)
スイングですが、5年近く、左腕主体のトーダウンスイングで、左腕をスウィングプレーンに乗せ、フォローの位置を合わせることにより、ある程度安定した球を打っていたと思います。
現状ですが、スイング中の意識の80%以上は下半身にあり、腰の回転から左足、左ひざで受け止める辺りを意識しないと左サイドが流れてしまいます。
上体はクラブの重さを感じられるようになり、腕が振られる感覚になってきたのですが、スイング弧のイメージがありません。
F先生のコメントにあるように、無意識に引っ張って、通り道が安定しないのだと思います。
今は、インパクトゾーンからフォローにかけてぼやけています。
自然に通るのがいいのだろうけど、意識して腕を通り道に乗せていいのだろうか?
目標にボールを押す感覚が分かりません。(叩くとは違うとは思うし、手で押すのか?)
アプローチでは、ヘッドの重心を感じて、ヘッドが落ちてくる感覚なんだけど、腕全体で押してるような感じもするし・・・腕全体で押すのだろうか?
パットはだいぶ改善して、1ラウンド36パット圏内に入ったと思います。
目標は、30パット以下なので、もっともっと頑張ります。(グリップと前傾角度は毎回微妙に変わってると思う)
写真のボールはMD432、コンペは中段道で、手前からランニングで攻める予定です。

帰りの通勤電車で爪先立ち-20分 パター30分して、トレーニングなしで
