

50ヤードまで天然芝が刈られているので、ほとんどアプローチの練習をします。
手前から練習すると、その球が邪魔になるので、50ヤードから練習しています。
ランニング系の50ヤード、ピッチエンドランの50ヤードから40→30→20→10として、AWの60→70→100ヤードを10球づつ真剣に狙って打ってます。
80・90も練習しないとダメなんだろうけど、落下地点が良く見えないからつい飛ばしちゃうんだよなぁ

アプローチが終って、残りのボールは7鉄の練習に当てました。(AWと7鉄しか持ってきていません)
今まで、7鉄で、ネット一番下に当たる程度でしたが、風がフォローだったのか?下から2番目に当るようになりました。

やっぱり、アドレスで、ハンドファーストに構えて、ロフトが1クラブ上がる状態にして打てば、1クラブ飛ぶんだよね。
今までフェイスを開いて左に引っ張るスイングで、目標方向に打っていました。
ハンドファーストにすると、おもいっきり左に行きます。(スライスしてるなら、これだけで直るかもね)
今まで腕は、上げて下ろすだと思っていたけど、江連プロが下ろすんじゃなくて、自然に落ちるって・・・

下半身リードで上体がアドレスの位置に戻れば、腕を振らなくても手はかなり下まできてるんだよね。
そこから振るようにしてますが、まだまだタイミングが合いませんなぁ~
