義両親は、わたしたち夫婦と敷地内別居でした。数年前、二人で「サ高住」に入居。昨秋、96歳で義父が亡くなり、同い年の義母は、そのままサ高住に暮らしています。最近、「要介護3」となり、車椅子生活ながら驚くほど明晰です。義父が亡くなり数ヶ月・・・夫のスマホに、時々電話をしてきます。「明日(今日)、来る?」と。義母は、ずっと義父に頼りきりだったので、ひとりになったことが今、身にしみてきているのでしょう。先 . . . 本文を読む
久しぶりに、夫婦で中華街をのんびり歩きました。ランチは、お目当ての台湾家庭料理店「秀味園」へ。30年前は、年期の入ったお店でしたが、ガラリ変身していて・・・😲(→前記事)「さて、お味は?」が本日のお題です。その前に、ちょこっと補足します。中華料理は、ざっくりいって「四大中華」。広東(カントン):温暖なのでフカヒレなど素材豊富、日本中華はたいていコレ。四川(シセン):湿気があり麻婆など辛い . . . 本文を読む
久しぶりに、のんびり歩く中華街、おめあては、台湾料理の店でした。「小籠包」(→過去記事)に始まり、吉田類さんやら『台湾漫遊鉄道のふたり』(↓)やらでおクチは、すっかり台湾モード♥「台湾料理と言えば、秀味園だよね」と、夫。・・・・・・・わたしは、全然、覚えていないんだけれど??「行ったじゃん。あんまりきれいじゃない店でさ~ルーローハン(↓)を食べていたじゃ . . . 本文を読む
久しぶりに、のんびり歩いた横浜中華街。(冒頭画像は「関帝廟」)おみやげの点心も、なつかしの味を探します♥まずは、どうしても、食べたかった中華まん。時計回りに、桃まん、叉焼(チャーシュー)まん、花巻、叉焼まんは2つあります。もちろん、蒸籠で蒸して、ほかほか~美味しさアップアップ⤴⤴桃まんって、ちょっと色っぽくてドキッとしますwもともとは、おめでたいお菓子のようでしたが、今は、いつも食べら . . . 本文を読む
先日、夫の希望で中華街へ出かけました。ハマッ子ゆえ、中華街は、子どもの頃からお馴染み♥結婚してからは、夜ゴハンを作りたくないと、二人で、くりだしてもいました。(バブルの頃ならでは、ですね💦)ところが・・・年齢のせいか、だんだん、あの混雑に疲れるようになっちゃって・・・コロナ禍以後は目的の店に、さ~っと風のように向かい、食事の後、また、さ~っと帰る感じでしたw(横濱媽祖廟 . . . 本文を読む