今年のおせちは少し小さめだったので、ちょうど3日間できれいになくなりました。
私としてはもう少し、伸ばし伸ばしして楽したかったけれど、他のみんなは美味しかったし、これくらいの量がちょうどいいんじゃないかと、結構満足していました。
私が別に用意したのは、黒豆、数の子、鯛子(たらこ)煮、筍煮、こんにゃく煮とかまぼこくらいです。
でも全部お雑煮のおかずになるものばかり。
新しいオーブンレンジに慣れるために、一度レシピ集に載っていたグラタンを作ったり、アボガドを生ハムで巻いたり、去年から漬けていたサバの味噌粕漬けを焼いたりしてまだ買い物には出ていません。
暮れにいつものお魚やさんが何種類か持って来てくれたので、まだしばらくは行けそうです。
ブリの照り焼きもまだできるし、鯛の切り身もあるし、鯛のアラもあるし鯛ソーメンもできそう。
暮れに買っておいた焼き豚もあるし、ニシンの麹漬けも今年は早くから水が上がってくれたのでお正月に間に合いました。
後どれくらい家を出ずに済ませることが出来るかな?
でも、ボチボチ牛乳がなくなってきたので、そろそろ限界かもしれません。それに新鮮野菜も・・・
なまくら主婦はこんなことばかり考えています。