家にいる時はついグータラしてしまうけれど、水曜日は久しぶりに庭いじりをしました。
花の世話や、土づくりなどは最近夫任せで、あまり手出しも出来ないような感じだったのですが・・・
去年水草の堆肥を貰いに行った時に、花のタネを貰って、蒔き時が3月からと書いてあったので、夫が種を蒔いたのです。
初めて聞く名前の花でした。「アグロステンマ」と言います。
それが、もう本葉が4枚出て日に日に大きくなっているのに、一向に植え替えせずに放ってあったのでみるに見かねて手を出したのです。
植え替えというのは、鉢ならば、自分は椅子に座って、ちょうどよい高さに台を置き、作業しやすいようにやればいいのですが、今回は庭に直接植えるので体勢がとりにくい。
周りの鉢など除けてくれたのですが、そこに低い椅子を置いても、そこからまだしゃがまなければいけないので、なかなか難しい・・・
殆ど片手の作業になりました。
やっぱり自分でも、気が進まない仕事だったのかな?そんなんだけこっちに廻って来るんだもんなあ
それでも、一時本当に心配な状態にまでなったことがあるので、あまり無理はさせたくない気持ちはあるのです。
2月にもう一度堆肥を貰いに行った時はキンセンカのタネを貰いました。
それもタネをまいて今双葉が出て来た状態です。
それもその内やってくる仕事です。今から覚悟はしているよ~