昨日、今日の話ではないけれど、今年知り合いから立派な栗を頂いた。
今まで栗は買ったことはない。
昔、まだ若い頃は夫の実家の両親も皆元気だったし、実家から貰ったり、拾いに行ったりしたことがある。
でも、こんな大きな栗ではなくて、小さい柴栗だった。小さいけれど甘くて美味しかった。
いつも茹でて食べるのが殆どだった。栗ご飯と渋皮煮というものを一度本を見てやったことがあったけれど・・・
今年頂いた栗は大きくて、写真の倍くらいの量があった。
何年かぶりに栗ご飯を炊いてみた。クックパッドを頼りにして・・・(^^ゞ
後は大昔買った無水鍋で焼いたのと、茹で栗で頂いた。
丹波栗は大きくて立派だけれど大味で、小さな柴栗の方が甘い、とずうっと思って来たけれど・・・
頂いた栗はホントに甘くて美味しかった。
それに先日テレビで見た光景だけれど、栗農家さんたちが集まって栗の皮むきを楽しんでやっておられた。
その気持ちが、すごくよくわかった。
栗が大きいので皮を剥くのがとても楽だったこと!へ~え!こんなに楽に剥けるの!とあらためて思った。
栗のお尻から包丁が楽に入るのだ。
前、渋皮煮を作った時は、小さい栗だったので剥くのに苦労した。しかも生栗だったし・・・
少しだけ茹でて鬼皮だけ向いたら渋皮煮はうんと楽にできるんじゃないかと再発見した次第です(#^.^#)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます