続・ぼにゅうぐみ

湘南在住3児の母の日々ブログ☆
子育て、ピアノやキャンプの話など色々です!

追加作製♪

2014-04-07 00:54:43 | ハンドメイド


体操服を入れる巾着(持ち手付)と、防災頭巾袋も作ったよー
新学期に全部間に合いました☆


ちゃくら、一年生の間は幼稚園時代の袋で我慢してくれていたもんね。
そのお礼(お詫び?)も兼ねて頑張りましたよ、ママ(^▽^)


新しいクラス、お友達と楽しく仲良く過ごせますように♪


ランキングに参加しています
ポチっと応援お願いしまーす^^
  ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 子育てブログ 母乳育児へ
にほんブログ村



ミシンって楽しいね♪

2014-04-06 14:00:28 | ハンドメイド


我が家に初ミシンが来ました!!
今までは手縫いで何とかやってきましたが、
新学期に向けて、ちゃくらから袋物作製を頼まれたので、
これを機に購入しました~(^-^)
コンパクト&シンプル機能で、13500円也~


ミシンなんて、いつ以来?
もしかしたら高校生の家庭科実習以来かもしれない??(^^;
でも、やってみたら意外にもすぐに使いこなせて、楽しくなっちゃって♪
早速、色々作ってみましたよ~





ちゃくらがセレクトした布で、手提げと上履き入れ!
「レースはここに入れて」 「持ち手はこれで」 と、細かく支持されました(笑)
女の子だねぇ~
薄手の生地だったので、ちゃんと裏地も付けました。
持ち手は、肩に掛けられるように長めにしました~




「オレには何も作ってくれない・・・」と、しんたん。
え?5年生の男子に何を作れって??
でも、何だか可哀想だったので防災頭巾の袋を縫ってあげました^^





そして、一番の力作がコチラ!!
水筒ホルダーです☆

ちゃくらのサーモスの水筒カバーがボロボロになってしまっていたので、
頑張って作ってみましたよぉ(^▽^)

キルティングに、お気に入りの布を重ねて丈夫に作りました。
底部分が一番大変だったけど、それなりの仕上がりに満足♪
ちゃくらも気に入ってくれたようですっ!
喜んでもらえて嬉しいな~


次はポシェットが欲しいとねだられました。
よし、姉妹お揃いで作ってあげようっと♪
ミシンって楽ちんだし、楽しいね^^


ランキングに参加しています。
良かったらポチッと応援お願いします(^ω^)
  ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 子育てブログ 母乳育児へ
にほんブログ村




ナーシングカバーの入れ物

2012-04-03 05:27:03 | ハンドメイド


先日作ったナーシングカバー(授乳ケープ)、
バックの中で開いたりしわくちゃになってしまうので入れ物を作りました。
これまた家にあった余り布で^^


そうそう、まだつぼみの桜の下でプレお花見をしました。
その時に授乳ケープを使ったのですが、
風にあおられて危うく見えそうにっ(-0-;


裾が捲れないよう対策を考えないと!





手作り ナーシングカバー

2012-03-26 17:03:00 | ハンドメイド
ももを連れて外出する機会が増えるにつれ、外出先での授乳も勿論増えました。
でも、いつでも授乳室があるわけではないですよね。
先日レストランと公園で授乳しましたが、スリングで上手く隠せなくて苦戦しました。


それと今のところないけど、これから出先で小3になる息子を連れて授乳室に入るのはいかがなものか??


ちゃくらは幼稚園生だし女の子だから許されると思うのですが、しんたんはちょっと・・・
授乳中にしんたんをどこかで待たせておくのもまだ心配だし、
「まだー?」と授乳室に入って来られても困る。
携帯で連絡取り合うのも他の方に迷惑だろう(-”-)
ジュースを飲ませたりしている間にでも、ササッと授乳出来る方がいいのかも。


ネットで検索してみると、べべオレという授乳ケープを発見。
カリフォルニア発のナーシングカバーで、お洒落な柄がいっぱい♪
最大の特徴は、首元にソフトチュープが入っていてベビちゃんの顔を見ながら授乳出来る事!
しかし値段の安いサイトでは欲しい柄は完売でした(´_`)


でもそれから更に色々調べてみると、結構手作りしている人が多い。
ということで、私もハンドメイドしてみることにしました~♪




べべオレ風 ハワイアンナーシングカバー(よこ81センチ×たて50センチ)

材料 : 家にあった大き目の布
      家にあったトイレの便座カバーのチューブ(未使用です!)
      家にあったハワイアンウッドビーズ

「びぃだま日和」さんの作り方を参考に、家にあった材料で出来ちゃいました。
布が足りなかったので出来上がり寸法は一回り小さめだけど、中肉中背?の私には充分な大きさでした(^^)




紐を調節出来るよう工夫しました




片手で簡単に長さを調節出来ます


出来上がってすぐに試した時は、ももに嫌がられて泣かれました。
今日はやり方を変えて、自分の肩に斜めにカバーを掛けて、
ももの足をカバーの裾から出して風通しを良くしたら成功☆
これからの季節、お花見やピクニックなどで活躍してくれそうです。


そうそう、相変わらず我が家にはミシンがありません。
手縫いでちまちまちくちく・・・
ちくちくは楽しいなぁ(´ー`)





アロハなクリスマスリース♪

2009-12-01 23:11:31 | ハンドメイド
先日、とあるお店で見かけたアロハなリースに一目惚れ(*^▽^*)
(でも、これって自分でも作れるかも?)と、
100円ショップで材料を仕入れて、自分で作ってみました~♪





我が家の玄関のクリスマスリース




普通のリースでは物足りなくて、アロハっぽいのを探していたんですよね~
お店で見たものは、アンスリウムやプルメリアを使っていました。
私はもっとクリスマスらしくしたかったので、ポインセチアを飾りました。
これ、すっごく気に入っています♪(自画自賛)



そして、ちゃくらの育児サークルでもリースを作りました。
マカロニを貼って、金色のスプレーを掛けるだけというものでした。
簡単だったので家でしんたんにも作ってもらいましたよー




しんたん作
色のついたマカロニを選び、
リボンやシェルなどが左右対称に並んでいます。





ちゃくら作
上の方にはリボン、下の方にはハート、ミッキーやくつしたなどを飾っていました。




今年は手作りリースだらけです(笑)