数時間前のこと。
「今日はDSやってなーい」と、しんたん。
「夕ご飯の後に宿題してお風呂に入って、コラショ(進研ゼミ)を済ませたらいいよ」と、私。
しんたん、きちんとやる事をやって、ちゃくらと二人でDSを始めました。
1回のゲームタイムは30分の約束になっています。
ですが実際は、『キリのいいところまで』になってしまうので30分では終わりません。
「そろそろ、終わりだよ」 「まだもちょうっと」
「もう時間過ぎてるよ」 「ちょっと待って、もうすぐ終わるから」
「本当に終わりにして!」 「これで終わるから!」
いつもと同じで、今夜もなかなか終わりになりませんでした。
(キリのいいところまでは仕方ないか)と、2階から洗濯物を持ってリビングに戻ると、
二人とも先ほどとは違うゲームを始めているではないですか・・・
「何で違うゲームやってるの?さっきのが終わったらそれでお終いでしょ?」
「だってー、始まっちゃったんだもん」
「始まっちゃったんじゃなくて、始めたんでしょ?!すぐ終わりにして!」
それでも続けようとする二人に私は、カァーッ!となり、
「もう寝るよ!」と、バチッと部屋の電気を消しました。
プンプン怒りながら2階に上がろうとした時、ももちゃんをリビングに寝かせていたことを思い出しました。
寝かせていた場所は、DSを充電する台のすぐ近くの床。
慌ててリビングに戻ろうとすると、
「ギャーーー!!!」
ももちゃんの泣き声が・・・
急いで電気をつけると、DSを充電しようとした二人がももちゃんの側にいました。
「ももちゃん、ふんじゃったの?!」 「だってママが電気消すから見えないじゃん!!」
どうやらちゃくらが踏んだか蹴飛ばしたようで、今度はちゃくらが泣き出しました。
幸いももちゃんはすぐに泣き止み、お腹をみても大丈夫そうだし、
手足や頭、首を動かしても痛そうに泣いたりはしませんでした。
良かった・・・・・・(´○`;)
私ってばだめなママだな・・・
私のせいでももちゃんが怪我をするところだった・・・
なかなかゲームを止められないことは分かっていた筈なのに・・・
こんなに二人を怒るくらいなら、こんな時間にDSをさせなければよかった・・・
結局のところ、私が一番悪いのです。
この後もDSのことで二人をものすご~く怒ってしまったし、
ももちゃんにも痛い思いをさせてしまって、本当に自己嫌悪に陥る。
しんたん、ちゃくら、ももちゃん、ごめんね(;_;)
「今日はDSやってなーい」と、しんたん。
「夕ご飯の後に宿題してお風呂に入って、コラショ(進研ゼミ)を済ませたらいいよ」と、私。
しんたん、きちんとやる事をやって、ちゃくらと二人でDSを始めました。
1回のゲームタイムは30分の約束になっています。
ですが実際は、『キリのいいところまで』になってしまうので30分では終わりません。
「そろそろ、終わりだよ」 「まだもちょうっと」
「もう時間過ぎてるよ」 「ちょっと待って、もうすぐ終わるから」
「本当に終わりにして!」 「これで終わるから!」
いつもと同じで、今夜もなかなか終わりになりませんでした。
(キリのいいところまでは仕方ないか)と、2階から洗濯物を持ってリビングに戻ると、
二人とも先ほどとは違うゲームを始めているではないですか・・・
「何で違うゲームやってるの?さっきのが終わったらそれでお終いでしょ?」
「だってー、始まっちゃったんだもん」
「始まっちゃったんじゃなくて、始めたんでしょ?!すぐ終わりにして!」
それでも続けようとする二人に私は、カァーッ!となり、
「もう寝るよ!」と、バチッと部屋の電気を消しました。
プンプン怒りながら2階に上がろうとした時、ももちゃんをリビングに寝かせていたことを思い出しました。
寝かせていた場所は、DSを充電する台のすぐ近くの床。
慌ててリビングに戻ろうとすると、
「ギャーーー!!!」
ももちゃんの泣き声が・・・
急いで電気をつけると、DSを充電しようとした二人がももちゃんの側にいました。
「ももちゃん、ふんじゃったの?!」 「だってママが電気消すから見えないじゃん!!」
どうやらちゃくらが踏んだか蹴飛ばしたようで、今度はちゃくらが泣き出しました。
幸いももちゃんはすぐに泣き止み、お腹をみても大丈夫そうだし、
手足や頭、首を動かしても痛そうに泣いたりはしませんでした。
良かった・・・・・・(´○`;)
私ってばだめなママだな・・・
私のせいでももちゃんが怪我をするところだった・・・
なかなかゲームを止められないことは分かっていた筈なのに・・・
こんなに二人を怒るくらいなら、こんな時間にDSをさせなければよかった・・・
結局のところ、私が一番悪いのです。
この後もDSのことで二人をものすご~く怒ってしまったし、
ももちゃんにも痛い思いをさせてしまって、本当に自己嫌悪に陥る。
しんたん、ちゃくら、ももちゃん、ごめんね(;_;)
どこのおうちでも、それこそよくある戦いですよー。自分ばかり責めないでくださいね。
私が同じ状況だったら、きっとムキーーーっと怒りますよ。
電気消すぐらいじゃ、きっと済まないくらいに。
うちも最近(特にカイトが)言われたことをすぐにしなくて
困っています。
昨日も病み上がりなのに、ランニング一枚で遊びまわってて
咳がひどくなったから羽織るように言ったのに
ずっとそのままで、結局夜中から明け方までコンコン。。。
こどもも、ずいぶんと怒られ慣れてきてしまったようで
こちらが超本気モードで叱らないと、聞き流してしまうようになってきました。
これまでの怒り過ぎを反省しつつ、今後の対処法を考えているところです。
なにかいい知恵があったら、教えてくださいねー。
えびっちぃさん、ありがとうー♪
その後、カイちゃんのお咳大丈夫?
『超本気モード』
本当に叱らないといけない時は、こちらも本気にならないと、だよね!
2,3歳児の頃の叱り方で、「心に響くしかり方」というのがあったけど、
今のしんたん達の心に響くしかり方を考えながらやっているつもり・・・
が、上手くいかないわぁ^^;