続・ぼにゅうぐみ

湘南在住3児の母の日々ブログ☆
子育て、ピアノやキャンプの話など色々です!

よいお年を♪

2016-12-31 20:05:02 | はなまま日記
2016年の大晦日は、
朝から黒豆だけ仕込んで、買い物&ローグワンを観に行きました☆
正確に言うと、パパ&しんたん&ちゃくらがローグワンを観て、
私ともんもんはボーネルンドで遊んだり、あちこち見て回っていました^^




中でひっくり返って楽しそう♪


ボールプールの中を泳いで移動していました(笑)




遊び疲れたので2人でおやつタイム♪
プレンティーズのクリームたっぷりなストロベリーチョコクレープ!
きっと一人では食べきれないだろうと思って、
一つしか注文しなかったのですが、
味見程度だけ貰って、あとはもんもんがペロリと食べてしまいました(^^;スゴッ



今年はしんたんが中学に進学し、練習がきつくて有名なサッカー部に入部。
(合宿では100キロ走るらしいですょ∑q|゚Д゚|pワオォ)
秋にはBチームからAチームに昇進させてもらいました!!
特別遠征などに連れて行ってもらえる立場に感謝しつつ、
精いっぱい頑張って、思いっきりサッカーを楽しんで欲しいと思います(*^ワ^*)



ちゃくらは勉強を頑張ることになり、英会話スクールと塾に通い始めました。
勉強に自信がついたのか、授業中に手を上げる回数が増えたと、
担任の先生から褒められました(^0^)ノハイッ
ピアノも少しずつ頑張っています♪



もんもんは、年中になってから心の成長とともにお友達と色々とあるようですが、
それもまた勉強ですね!
フラとピアノも習い始め、毎回嬉しそうに通っています♪
そうそう、先日卒乳宣言をしましたが、結局まだ飲んでいます。
日によって、おっぱいが出る日と出ない日があると本人言っていますが・・・
(・・?)ホント?



私は、中学のクラス役員になったことで中学校に行く機会が増え、
先生方や先輩ママから色々なお話を聞けて毎月の定例会はホント楽しかったです♪
それにピアノレッスンに通い始め、発表会に出たことが大きな出来事でした。
自分ではかなり真剣にピアノに取り組んだつもりですが、まだまだまだ。
来年はもっとレベルアップしたいな(・ω・*)
子ども達のことで毎日忙しいけれど、
こうやって楽しくピアノを習えること、
日々ピアノに触れて練習出来ることに感謝しなくては☆
来年も頑張りたいと思います!



そうそう、山野楽器さんで樅の木の楽譜をチェックしてみました。
全音のシベリウスアルバムを見たのですが、
ネットコピーの方と同じでした。
ドレミ楽譜出版のミスプリ?
それともそういう解釈なのかな?
折角新しい楽譜買ったのに、ちょっと残念な気持ち。。。
ま、以前練習していた音で弾くことにします(≧∇≦)



それでは、よいお年をお迎えください♪
来年もどうぞよろしくお願いします!


にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 母乳育児へ
にほんブログ村





シベリウス・ピアノ名曲集

2016-12-30 23:06:05 | ピアノ
今日も大掃除日和でした♪
リビングの窓と網戸の掃除をして、
カーテンも洗ってスッキリ☆



YouTubeで色んな曲を聞きながら掃除しているのですが、
最近よく聞いているのがシベリウス。
コチラの曲が気になります↓


シベリウス ロマンス 変ニ長調 

シベリウス 悲しい(き)ワルツ



特に「悲しいワルツ」、弾いてみたい。
この曲は『クレオマ』(フィンランド語で死の意味)という戯曲の中の一曲だそうで、
内容が悲しいというか、ちょっと怖い・・・



幼い少年が見守る中、病気で眠っている母親の夢の中で、
踊り子たちが踊りだし、母親も一緒に踊り始める。
しばらく踊ると母親は疲れてくたくたになってしまう。
踊り子たちがいなくなり、母親はまた一人で踊り始める。
すると、家の扉を3回ノックする音がして、音楽が止まってしまった。
ドアの向こうに現れたのは、亡くなった夫に姿をやつした死神だった。



という、怖いお話です(TwT|||)
前半は物悲しいけど綺麗なワルツ、
後半はかなり激しくなって、いきなり曲が止まり、最後は静かに終わります。



さて、樅の木の楽譜を買おうとあれこれ探していたら、
「ロマンス」と「悲しいワルツ」も入っている楽譜みっけ(〃∇〃v)ィェィ♪



ドレミ楽譜出版 シベリウス・名曲集



すぐに書店に確認したら、1点ありますとのこと。
取り置きをお願いして、先日受け取りに行きました(^^*)
一緒にちゃくらにも楽譜を買いました。
先生から弾いてみたい曲があれば、
レッスンで弾いても良いと言われたので。
ちゃくら、ジブリを選んでいました^o^



さて、早速樅の木を弾いてみたのですが、
ネットでコピーした楽譜と一部がちょこっと違っていました。




こちらはネットコピーの譜





こちらはドレミ楽譜出版の譜



ドレミ出版の方の左手の音が一音ずつ下がっています。
ネットコピーの方が和音的に合っている気がするのですが、
どちらが正しいのかしら??


にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 母乳育児へ
にほんブログ村






PIANO Lesson 25 シベリウス 樅の木①&ハノン、ツェルニー、インヴェンション1

2016-12-29 19:35:52 | ピアノ
今日は比較的天気が穏やかで、大掃除日和でしたね~
年内最後の不燃ごみの日でもあったので、
見て見ぬフリをしていた物たちを、思い切って捨てました♪
少しスッキリしたわ~^^



先週、こちらも年内最後のレッスンがありました。
先生と色々と話しまして、
発表会の曲の中で、先生に指摘されていた部分が最後まで直せなかったこと、
今後どうに進みたいか、弾いてみたい曲の話などなど~



本当は弾きたい曲リストを全部言ってみようかと思ったのですが、
私のレベルでそんな夢みるような話をしても恥ずかしいので(*/∇\*)、
1年後くらいに頑張れば弾いてみても良いんじゃ?
と思っている曲を言ってみました。




「死ぬまでに弾いてみたい曲がいっぱいあります!
例えば、ショパンの幻想即興曲とか~」
「そうね~(笑)きちんと弾こうと思うと難しいけど、かじるくらいならいいんじゃない?」
と、微笑まれました・・・



そうですよね、まだまだ私じゃ無理ですよね(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
テンペストだって結局仕上がらず、無理やり弾いただけだし。
そこで、やっぱりハノン、ツェルニー、バッハをやった方が良いという話になりまして。



子どもの頃、運指の練習をしていたことは覚えているのですが、
それが何だったのか全く記憶が無い私。
でも妹に聞いてみたら、実家にハノン、ツェルニーがあったという話になり、
実は私もやっていたのでは??
でも、みっちりやった記憶はないので、
当時の先生がかいつまんでやらせてくれていたのかも??
今となってはよく分かりませんが、
とにかく、いま指が回らないことは確かなので、始めることになりました!!


それと次に弾きたい曲の話をしまして、
シベリウス「樅の木」、カスキ「夜の浜辺にて」を弾きたいと伝えました。
カスキは最初「激流」を弾きたいと思っていましたが、
YouTubeで色々聞いていたら、夜の浜辺も素敵だなぁ♪と思って^_^
先生、カスキはよく知らないとのことで、
少し練習したのなら弾いてみて、といきなり言われ(°▽°)へ?
つっかえながら途中まで弾きました(⌒-⌒; )
先生も次までに見ておいてくれるそうです♪



とりあえず、10月からちょこちょこ練習した樅の木をすることに。
自分ではまぁまぁ弾けているんじゃないかと思っていたけど、
初っ端からダメだし(^0^;



■シベリウス 樅の木

「耳コピで弾いてるでしょ?まずきちんと拍に合わせることから」
「はい、その通りです(^^;)」
「楽語辞典持ってる?ちゃんと読まないとね」
「持ってませんし、ちゃんと読んでません(>_<)」
まるで子供ですね、私。。。

・メトロノームできちんと拍を合わせる
・出だしはpで!
・楽語をきちんと書きこむ
・5小節目の一拍目の和音は、左手だけでは無理なので、シとドを右手でとる


と、ここまでで今年は終わってしまいました。
冬休み中に楽語辞典を買って、きちんとやらないとね!!
また、この楽譜はネットでダウンロードしたものなので、
きちんとした楽譜も買うことにしました。
先生はファイル等で管理すればこのままでも良いと言ってくれたのですが、
色々勉強して書き込んだ楽譜が破れたり無くなったりするのは嫌だし♪




さて、とにかくやってみよう!!と、早速購入しました(*^^*)
ハノン、ツェルニー30番、バッハ4。
バッハはこの教本を勧められました。
インヴェンションとシンフォニアと入っているのね。



どの教本を何番から始めたら良いのか、先生に尋ねますと、
「それぞれ1番から弾いてみて下さいね」とのご指示が。
いきなり全部いっぺんはきついわ~Σ(´Д`;)
でも、それから毎日欠かさず三冊とも練習しています!


にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 母乳育児へ
にほんブログ村




PIANO Lesson 20~24 シンディング 春のささやき②

2016-12-28 19:02:58 | ピアノ
今年も押し迫って来ましたね~
クリスマスにデコった部屋をやっと片付けて、
年賀状も私の分はもう出しました(^^)v
子供達にも今それぞれ書かせていますが、
もんもん、【ね】と【れ】が書けなくて、先ほどから拗ねてます(笑)



今日はちゃくらの塾のお迎えに行きがてら、
頼んでいた楽譜を取りに本屋さんへ。
(楽譜の話はのち程また)
その帰りに女子三人でランチしてきました♪
因みに、しんたんは二泊三日のサッカー遠征中~




kailandに行って来ました☆
私はもんもんと2人でランチプレートを。
ちゃくらは、アヒポキ。
ランチの時はフリードリンクなので、お得です!



さて、春のささやきの続きを書いておこうかな。



■シンディング 春のささやき

・57~60小節のアルペジオ、手の形に注意。
頑張っている感じに見えるので、指を伸ばさず手を小さくして弾く。





・61~64小節、左手を雄大に流れるように。
・ペダルは浅く
・64小節から65小節に移る時、一呼吸置く。




・100小節と102小節、左から右へと滑らかに弾く。
・左から右へ受け渡しの時に、左の音が残るので注意。
・全体的に音が濁り過ぎないように、ペダルを浅くする。




・103~106小節、ペダルは踏みっぱなしにする。
・音が流れ過ぎないように、一音一音をきちんと弾く。
・最後の107~109小節、ここもペダルは踏みかえず、音を急ぎすぎない。
・最後の休符も曲なので、手は離してもペダルはそのまま。



それと、曲にイメージを持ちなさいと言われ、
私はこんな風にイメージして弾きました♪

長く寒い冬が終わり、
山の向こうから暖かい風がそっと吹いてきた。
時折、強く吹いたり弱く吹いたり。
春の嵐のような風が吹くと、
花が散って空に舞い上がる。
ゆったりと流れる川の上に、
花びらがところどころ落ちてくる。
また風がそっと吹いて、
また嵐のように強く吹いて。
遂に春がやってきた♪

と、【春の風】をイメージしました。
以上、終わりです^^



ペダル操作が苦手な私には、丁度良い曲でした。
ペダルの細かい指示があまり無く、結構踏んでいても大丈夫というか~
発表会の時、アンサンブルの伴奏のお手伝いをして下さった方がいたのですが、
「音が多くて素敵な曲ですね」と、選曲を誉めて下さいました♪
最近、マイナーで素敵な曲探しにハマってます(笑)


にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 母乳育児へ
にほんブログ村








サンタさんへのプレゼント♪

2016-12-25 04:08:17 | 3人の育児日記
★:゚*☆※>o(´ー´*)Merry*Christmas(*´ー´)o<※☆:゚*★
子ども達、お待ちかねのこの日がやって来ました^^
ちゃくら&もんもんは数日前からソワソワ♪



でも、イブだろうがクリスマスだろうが、部活は関係ないですね(笑)
しんたんはこの三連休はサッカー三昧。
イブの日、湘南地区大会の決勝がありまして、
なんと、しんたんの学校が優勝しました!!
試合会場まで片道6キロをママチャリで応援に行ったら、
すご~くいい運動になりました(;´・д・)疲れた~~



因みに、しんたんは出場せずに先輩の応援のみ。
ガンバ━━━o(・`ω´・)○))━━━ レ!!!
先輩達強すぎる~
来年、しんたん達は大丈夫でしょうか??




さて、イブの夜、家族でクリスマス会をしました!
美味しい物とケーキも食べて大満足♪
あとはサンタさんからのプレゼントを待つのみ(^^)





深夜、サンタさんがプレゼントを置きにやってくると、
ツリーになにやら袋が・・・




こども達からサンタさんへの手作りプレゼントでした☆
お手紙やビースのブレスレット、
紙粘土とガラス絵具で作ったフェイクスイーツ。
この紙袋も折り紙で作ったものです。
結構上手に出来ているんですよ~
サンタさんもきっと喜んでくれたね♡



あ、子ども達へのプレゼントは、
もんもんは、「キラメイクつばさちゃんデラックス」
ちゃくらは、「WiiUマリオメーカー」
しんたんはもう中学生なのでサンタからではなく、
パパからサッカーのスパイクでした。




そして、私にもプレゼントが(^0^)
ページオープナー♪
本を開いておける便利グッズです。
ページ数の多い楽譜がすぐに閉じてしまうので困っていたんです。




厚みのある楽譜も、ほら、これでばっちり☆ミ(>ω・)b
本当に便利~
しかもコレ、百均です。
可愛い値段で、こんな可愛いページオープナーがあるなんてラッキー☆



にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 母乳育児へ
にほんブログ村