続・ぼにゅうぐみ

湘南在住3児の母の日々ブログ☆
子育て、ピアノやキャンプの話など色々です!

*海水魚*シッタカ貝 と キャメルシュリンプ

2020-08-14 15:12:00 | アクアリウム
お盆休みに入りました。
外は本当に暑い!!
風が吹いても熱風です。

我が家は、家でゆっくり夏休みを過ごすことに決め込み、
アクアリウムをあれこれといじってます(^^)

先々週から準備していた海水水槽。
まず、シッタカ貝を入れました。
三角帽子のような形の巻貝で、茶色いコケを食べてくれます。
シッタカ=尻高、という意味だそう。
食べると美味しいらしいですよ、勿論食べないけど。



細かい砂の上を歩くのは苦手なようです。
足?に細かい砂が付いて困っている様子が可愛かった(笑)
何とかライブロックまで辿り着きました。

今は水面ギリギリのところにいます。
ここ数日ほぼ動いていません。
コケがまだ水槽内にないので、淡水水槽のコケ付きの葉を時々あげています。



シッタカ貝を入れて一週間、特に水質に問題も無さそう。
貝も元気そうなので、次はエビを入れることにしました。
キャメルシュリンプです♪



赤と白でとても派手!
インディアン模様みたい?
大きさは結構大きく、体長4センチくらいかな。




キャメルシュリンプ、いつの間にか髭が片方無くなっていました(+_+)
どこで切れちゃったんだろう?
餌は、コケと魚の残りの餌を食べるらしいけど、
今は他の魚がいないので、小さい乾燥エビをあげています。
スポイトで乾燥エビを近づけると、手(ハサミ)を伸ばして取ります^^



そして我が家に来て一週間。
「死んでる!?」
と、思ったら脱皮していました!!

脱皮が大きくて、すごくビックリ(@0@;
体が大きいから当たり前だけど・・・
ちょっと怖い・・・
片髭もちゃんと脱皮しています。






*海水魚*ライブロック投入!

2020-08-01 20:08:00 | アクアリウム
8月に入り、ようやく夏らしい陽気になしましたね!
我が家の海水アクアリウム作り、着々と進めています~
先日、ネット注文したライブロック(レプリカ)が届きました^^


天然のライブロックにしようか迷ったのですが、
天然物はいろいろな生物が付いているらしく、
きちんとキュアリングしないと大変だと知り、
我が家はレプリカを選びました。


Hの形をしたブロック×2、
穴の開いたブロック×1

触ると痛いくらいゴツゴツしていました(>_<)
なので、カッターで少し削りましたよ。




2日間ほど水に沈めておきました。
その間、ポロポロと少し粉が落ちてきました。



H型ブロックの上に穴の開いたブロックを積み、
サンゴを飾って完成♪
こんな感じのレイアウトにしてみたけど、何だかイマイチな気が・・・
ま、とりあえずこれでやってみよう。

さて、最初の住人は誰かな~?