続・ぼにゅうぐみ

湘南在住3児の母の日々ブログ☆
子育て、ピアノやキャンプの話など色々です!

しんたんの初舞台!!

2010-09-26 22:54:53 | 3人の育児日記
週末の藤沢市民祭り。
しんたん、ヒップホップの初舞台でした~♪





みんなでお揃いの衣装を着て、
帽子、グローブやリストバンドの小物も付け、
大勢の観客の前で踊りましたよ。
ダンスを始めて半年、うんうん、よく頑張ったよ(^0^)



しんたん : オレ、かっこよく踊れてた?
はなまま : うん、かっこよかったよ!
しんたん : エヘヘ(*^-^*)



来月もまた舞台があるから頑張ろうね!





本栖湖キャンプ場

2010-09-20 22:11:52 | キャンプ
私がウィンドしていた頃からの友人、
みーこさん一家と一緒にキャンプして来ました!


場所は、本栖湖キャンプ場
本栖湖畔の松林の中にあり、
フリーサイト、チェックインアウトの時間制限なしのキャンプ場です。







本栖湖にはウィンドサーファーが多く、
パパも久しぶりにウィンドを楽しんでいました♪
夕方、この山に雲がかかるとブローが吹いてくるそう。
湖には沢山のウィンドサーファー達がいましたよー(^0^)
見ていると私も乗りたくなりましたが、
きっともう乗れないわね・・・^^;





夜はみんなでワイワイとディナータイム^^
大人も子供も楽しくお喋りしながら頂きました!
焼肉、焼き鳥、スペアリブ、あんなに肉を食べたのは久しぶりだ(笑)
温かいスープ、最後にうどんも入れて美味しかったなー



ロビーと水遊びもしたよ!



ボート遊びもしました。
思っていたよりも水温は高く温かったのですが、
しんたんは寒がってすぐに上がってしまいました。
ちゃくらとひなちゃんは、平気で遊んでいたのにねぇ~




昼間、陽が出ていると暑いくらいでしたが、
朝晩はやはり冷えて寒かったです。
厚手のパーカーとか、フリースを着てちょうど良かったかな。



みーこさんとツルちゃんにはサイトの場所取りや、
テント&タープの設営を指導してもらったり。
アウトドアクッキングも、慣れない私はつい気張ってしまいがちなのですが、
なるほど!手抜きもありなんだと教えてもらったり^^
アウトドアグッズの話や子供の話、懐かしいウィンド仲間の近況を聞いたり。
本当に楽しくキャンプを過ごせました!
ありがとう♪



勿論、子供達も本当に楽しそうでした。
自分達で遊びを見つけて、テントの中でごっこ遊びや公園で遊んだり、
ちゃくらはひなちゃんに手を引かれて、子供同士仲良く遊んでいました(*^0^*)



ただ、帰り道の大渋滞には参りました~(--;)
東名が40キロの渋滞で、ナビは箱根の峠を案内。
不安に思いつつもナビ通りに走ると、
昼間でもこんな道通らないよぉ!!という山道に。
夜の真っ暗闇の中を峠攻め・・・
霧も出てきて、異様な雰囲気でした。
パパも私も無言・・・
途中、箱根の温泉街を通りましたが、
風情ある温泉街も大渋滞?!
「もうここで泊まってく?」なんて言いつつも、
小田原を抜けてやっと帰ってきました(涙)



あの峠道は本当に怖かったです。
道に迷ったらどうしよう、ガソリンが無くなったらどうしよう、
暴走族に囲まれたらどうしよう、事故りませんように!と不安だった私に対して、
「絶対オバケが出ると思ってた」と、パパ。



オバケには会わなかったけど、野うさぎには会いましたけどね。






天国に召されて

2010-09-12 17:51:49 | はなまま日記
今日、祖母が天国に召されました。
今頃は神様の御許にいることでしょう。


明治、大正、昭和、平成と、激動の日本を生きてきた祖母。
生きるか死ぬか、本当に大変だったこともあったでしょう。
祖母から色々な事を教わりました。



おばあちゃん、今までありがとう。





祖母の好きだった讃美歌です。
先週お見舞いに行った時に、枕元で唄ってあげた曲です。



『いとも良きものを』
       midi♪&詞 聖歌・賛美歌より



①いとも良きものを  君に捧(ささ)げよ
  熱き汝(なが)心  若き力を
  義の為に勇(いさ)み  立てよ我が友
  御軍(みいくさ)に続き  悪と戦え     ※御軍(みいくさ)・・・主の軍隊

 (くり返し) いとも良きものを  君に捧げよ
      熱き汝(なが)心  若き力を

②いとも良きものを  君に捧(ささ)げよ
  躊躇(ためら)わず君の  用に備えよ
  勇ましく在(ま)せる  イェスを汝身(ながみ)の
  教(のり)として学べ  愛し仕(つか)えよ

 (くり返し) いとも良きものを  君に捧げよ
      熱き汝(なが)心  若き力を

③いとも良きものを  君に捧(ささ)げよ
 君は命をも  汝(なれ)に給(たま)えり
 十字架の死をも  拒(こば)み給わず
 贖(あがな)いの業を  なさせ給いぬ

 (くり返し) いとも良きものを  君に捧げよ
      熱き汝(なが)心  若き力を






公文式

2010-09-11 22:48:06 | 3人の育児日記
月  ヒップホップダンス
火  公文(算数)
木  公文(算数)


しんたん、週3日習い事をしています。
ヒップホップダンスは幼稚園時代のお友達も沢山いて、
楽しいようで、一回も休むことなく通っています。
今月は市民祭りで初の発表会予定(*^-^*)



公文は、パパの希望で通い始めました。
やっぱり幼稚園時代のお友達と始めたのですが、
(お友達は事情があってやめてしまいました)
「公文、面倒くさい」「やだなー」とか言いつつも、
先生に褒められるとやる気になるらしく、
何とか続いています。



公文式のやり方に少々疑問はあるものの、
公文を始めてから計算が速くなりました。
小学校からは殆んど宿題が出ないので、
一日に10~15分の公文タイムが、
今は丁度良い感じなんですよねー



しまじろうから引き続き、コラショもやっていますが、
気の向いた時に国語だけやっています。
(公文をしているので、算数はやらなくて良いことにしている)





コレ、しんたんが6月からほぼ毎日やってきた公文のプリントです!
グチャグチャだったのを、今日やっと整理してみました。
こうやって見るとスゴイ量ですねぇ(^^;



一日に10枚綴りのプリントを1冊。
同じような問題を繰り返し繰り返し、
少しずつステップアップしていっています^^