埼玉は大宮に在る"鉄道博物館"に行って来ました!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/89/c1d507271109bb5f59783da73e13e605.jpg)
てか私、完全に"鉄"サイドに成ってしまったのかしらっ!!!??
って、実はデザイン仕事絡みの、仕事(取材)半分遊び半分な感じで、です(爆&汗&笑)。
で、巡ってみたら楽しかったです、やっぱし(笑)。
今回は、鉄子さん数名と博物館入りしたんですが、それぞれ楽しみ方が違う様に思えたのが面白かったかな(爆&笑)???
で結局は私、"動く乗り物"のフォルムが好きなのかな〜と思いました(笑)。
それは今回の"鉄道"に限らず、クルマやバイク、飛行機や船なんかも好きなので(爆&笑)。
で、Photo載せようと思ったら、なんだか膨大な量を撮っちゃってたので、抜粋抜粋で、気に成った車輌を、順不同で載せたいと思いま〜す(笑)!!!??
☆7100形式弁慶号機関車
アメリカ製蒸気機関車。京都の鉄博には"義経号"が居ます(笑)。
"静号"だかも居たらしいんですが、今、何処に居るんでしょう???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/da/eb3523cbe85ed28123b4bcd901ce088a.jpg)
☆9850形式蒸気機関車(カットモデル)
これ、内部構造とか解って、めっちゃ参考に成りました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/99/439ab8397e0adbc7d31df3cd485e2c14.jpg)
☆EF58形式電気機関車
この後にも何台か出て来ますが、私、"EF"とか"ED"とかの"電気機関車"の顔は、殆どが好きですね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/20/bb7291982002e8032066760af2b68577.jpg)
☆C57形式蒸気機関車
展示場の中心、転車台に鎮座してます。てコトは"鉄博"の顔なのかしら(笑)???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c6/42bfb7ac6c6cee384b4adcf1f21bcc7c.jpg)
☆EF55形式電気機関車
"ムーミン"とか呼ばれてるんでしたっけ?? 可愛いです♪
妙に一体型の継ぎ目の無いボディを、どう造ったのか気になります(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6b/715246534dde617ec5b911fa0f8f0782.jpg)
☆EF66形式電気機関車
やっぱ"電気機関車"はイイ顔してるコが多いですね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/39/05ae61f1a9f05a9954a0e8f34c608e7d.jpg)
☆キハ41300形式気動車(車内)
気動車や客車は、殆どが車内に入れたので、素敵にレトロな雰囲気を楽しめました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5c/0dd9aa2d6a50c8d6b737b8837ebd71d4.jpg)
☆ED75形式電気機関車
ED形は、このコだけなのかと思ったら、パンフ観たら他に2車種も居たらしい...(笑)。
全然、気が付かなかった...、てか何処を観て歩いてたんだ私っ(爆&汗&笑)!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/cb/f5ba9ac32f9a5b4ff45ee69c9576701c.jpg)
☆クハ481形式電車
The 国鉄!!!って色と形ですよね(爆&笑)、好きです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2c/434a58d694b17ce6f0d32b25c51798fe.jpg)
☆222形式新幹線電車
The 新幹線!!!って形ですね♪
てか鼻(?)周りって、こんな複雑な構造でしたっけ(爆&笑)???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e0/e6d3459f8451af0c8bb00bba9e131cbd.jpg)
☆21形式新幹線電車
おっと、こっちのが、The 新幹線!!!って感じでしたね(爆&笑)。
鼻(?)周りもシンプルだし(笑)♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/33/8212843c1da9753b3655cfed0401c677.jpg)
☆クモハ455形式電車
やっぱし古い車輌って可愛いですね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/06/d2b5eac715070ac649f727bfcf73454e.jpg)
☆クハ181形式電車
これも、The 国鉄(爆&笑)♪
でも、他の車輌もですが、"昇らないで"とか"触らないで"とか、そんな表示をしなきゃなマナー状況というのが悲しいですよね(爆&汗&笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/11/6207dcfb8fb578652236c117e1909ff0.jpg)
☆ナハネフ22形式客車
私、寝台車って乗ったコト無いんですよね〜(爆&汗&笑)。
憧れます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9b/8e8d2a1c4663bd23cfb033cc2756d7c3.jpg)
☆義光号機関車
このコも舶来なのかしら??
なんか"DXX"とか"CXX"とかの機関車とは雰囲気が違いますよね(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/05/96976867e9e791f815b190c22c5631d9.jpg)
☆1号機関車
このコ、"機関車トーマス"のモデルらしいです!!!??
でも、その所為か、実車じゃない様な気もしちゃいます(爆&汗&笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2e/ffde076a70515f8538ffa8b18d46f954.jpg)
と、展示車は、この他にも色々と在って、めっちゃ素敵空間に成ってました"鉄道博物館"!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/df/3bfd2e5cbbbd0a614e2c9f3206b3298b.jpg)
それに車輌展示だけじゃなくて企画展やアトラクションも有って、なんだかんだで、あっと言う間に5時間くらい経っちゃってました...(爆&汗&笑)。
な中、日本各地の駅弁も売ってるんですよね、てか当然かもなのかしら(爆&笑)???
ので、ランチはみんなで駅弁買って、外の広場で楽しんじゃいました♪
私のチョイスは、コレっ!!!??
"日本海 たこ日和弁当"&"手押し 焼き鯖寿し"。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2f/0d1ee28192f2281d63d539d664fc1668.jpg)
で、じゃんっ!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e2/3ee5a96463c590c2b4ebe9cef02dca4b.jpg)
めっちゃ美味しかったです♪
で、全く意識してなかったのに、奇跡が(爆&汗&笑)!!!??
"日本海 たこ日和弁当"が私の母親の出身"秋田"、"手押し 焼き鯖寿し"が父親の出身"福井"の駅弁でしたっ(驚&笑)!!!??
DNAの成せる業でしょうか...(笑)。
てか"鉄道博物館"、面白かった〜(悦&笑)♪♪♪
見逃した展示物も有るので、また来たいかも(笑)。
てか、そうだ、目的は仕事の取材だったんだっ(爆&汗&笑)!!!??
って、その辺も抜かりは無いですよ♪
な中、"鉄道博物館"って最寄り駅が"鉄道博物館駅"なんですよね(爆&笑)。
帰りに改めて駅の表示を観たんですが、なんか出来過ぎてて嘘臭かったです(爆&汗&笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c0/c3cdea469b838f920fa7aac3f7118fe7.jpg)
あ、そうだ。
それと今回、私、テンション的にはライブ行く時とかと同じ感じで、参戦服、こんなんして行きましたっ!!!??
じゃん!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c5/e68b111bc15a7d84b8c26157b3408347.jpg)
思いっ切し、"E5系"カラーにコーディネートしちゃいました(爆&汗&笑)。
で、私、"鉄道博物館"に行ったら、さぞかし同じ様なコンセプトの人が居ると思ってたんですが、......皆無でした(爆&笑)。
誰1人、車輌の色でコーディネートしてる人なんか居なくて、"あれ??私なんか間違ったかしら???"って感じでした...(爆&汗&笑)。
したら一緒に行った鉄子さん達の中でも筋金入りのコが、"アプローチが鉄的には上級過ぎる。でも方向性的には広めたい"って言ってました(爆&汗&笑)。
したら私、"撮り鉄"とか"乗り鉄"とか"音鉄"とか??、既存の"鉄"な素養は無いっぽいので(爆&笑)、ファッションで"鉄道"を表現する"鉄コレ"(?)の先駆者にでも成っちゃおうかしら(爆&笑)???
なんて...(笑)。
まあ、何にしても"鉄道"、結構に面白いです♪♪♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/89/c1d507271109bb5f59783da73e13e605.jpg)
てか私、完全に"鉄"サイドに成ってしまったのかしらっ!!!??
って、実はデザイン仕事絡みの、仕事(取材)半分遊び半分な感じで、です(爆&汗&笑)。
で、巡ってみたら楽しかったです、やっぱし(笑)。
今回は、鉄子さん数名と博物館入りしたんですが、それぞれ楽しみ方が違う様に思えたのが面白かったかな(爆&笑)???
で結局は私、"動く乗り物"のフォルムが好きなのかな〜と思いました(笑)。
それは今回の"鉄道"に限らず、クルマやバイク、飛行機や船なんかも好きなので(爆&笑)。
で、Photo載せようと思ったら、なんだか膨大な量を撮っちゃってたので、抜粋抜粋で、気に成った車輌を、順不同で載せたいと思いま〜す(笑)!!!??
☆7100形式弁慶号機関車
アメリカ製蒸気機関車。京都の鉄博には"義経号"が居ます(笑)。
"静号"だかも居たらしいんですが、今、何処に居るんでしょう???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/da/eb3523cbe85ed28123b4bcd901ce088a.jpg)
☆9850形式蒸気機関車(カットモデル)
これ、内部構造とか解って、めっちゃ参考に成りました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/99/439ab8397e0adbc7d31df3cd485e2c14.jpg)
☆EF58形式電気機関車
この後にも何台か出て来ますが、私、"EF"とか"ED"とかの"電気機関車"の顔は、殆どが好きですね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/20/bb7291982002e8032066760af2b68577.jpg)
☆C57形式蒸気機関車
展示場の中心、転車台に鎮座してます。てコトは"鉄博"の顔なのかしら(笑)???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c6/42bfb7ac6c6cee384b4adcf1f21bcc7c.jpg)
☆EF55形式電気機関車
"ムーミン"とか呼ばれてるんでしたっけ?? 可愛いです♪
妙に一体型の継ぎ目の無いボディを、どう造ったのか気になります(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6b/715246534dde617ec5b911fa0f8f0782.jpg)
☆EF66形式電気機関車
やっぱ"電気機関車"はイイ顔してるコが多いですね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/39/05ae61f1a9f05a9954a0e8f34c608e7d.jpg)
☆キハ41300形式気動車(車内)
気動車や客車は、殆どが車内に入れたので、素敵にレトロな雰囲気を楽しめました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5c/0dd9aa2d6a50c8d6b737b8837ebd71d4.jpg)
☆ED75形式電気機関車
ED形は、このコだけなのかと思ったら、パンフ観たら他に2車種も居たらしい...(笑)。
全然、気が付かなかった...、てか何処を観て歩いてたんだ私っ(爆&汗&笑)!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/cb/f5ba9ac32f9a5b4ff45ee69c9576701c.jpg)
☆クハ481形式電車
The 国鉄!!!って色と形ですよね(爆&笑)、好きです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2c/434a58d694b17ce6f0d32b25c51798fe.jpg)
☆222形式新幹線電車
The 新幹線!!!って形ですね♪
てか鼻(?)周りって、こんな複雑な構造でしたっけ(爆&笑)???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e0/e6d3459f8451af0c8bb00bba9e131cbd.jpg)
☆21形式新幹線電車
おっと、こっちのが、The 新幹線!!!って感じでしたね(爆&笑)。
鼻(?)周りもシンプルだし(笑)♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/33/8212843c1da9753b3655cfed0401c677.jpg)
☆クモハ455形式電車
やっぱし古い車輌って可愛いですね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/06/d2b5eac715070ac649f727bfcf73454e.jpg)
☆クハ181形式電車
これも、The 国鉄(爆&笑)♪
でも、他の車輌もですが、"昇らないで"とか"触らないで"とか、そんな表示をしなきゃなマナー状況というのが悲しいですよね(爆&汗&笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/11/6207dcfb8fb578652236c117e1909ff0.jpg)
☆ナハネフ22形式客車
私、寝台車って乗ったコト無いんですよね〜(爆&汗&笑)。
憧れます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9b/8e8d2a1c4663bd23cfb033cc2756d7c3.jpg)
☆義光号機関車
このコも舶来なのかしら??
なんか"DXX"とか"CXX"とかの機関車とは雰囲気が違いますよね(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/05/96976867e9e791f815b190c22c5631d9.jpg)
☆1号機関車
このコ、"機関車トーマス"のモデルらしいです!!!??
でも、その所為か、実車じゃない様な気もしちゃいます(爆&汗&笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2e/ffde076a70515f8538ffa8b18d46f954.jpg)
と、展示車は、この他にも色々と在って、めっちゃ素敵空間に成ってました"鉄道博物館"!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/df/3bfd2e5cbbbd0a614e2c9f3206b3298b.jpg)
それに車輌展示だけじゃなくて企画展やアトラクションも有って、なんだかんだで、あっと言う間に5時間くらい経っちゃってました...(爆&汗&笑)。
な中、日本各地の駅弁も売ってるんですよね、てか当然かもなのかしら(爆&笑)???
ので、ランチはみんなで駅弁買って、外の広場で楽しんじゃいました♪
私のチョイスは、コレっ!!!??
"日本海 たこ日和弁当"&"手押し 焼き鯖寿し"。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2f/0d1ee28192f2281d63d539d664fc1668.jpg)
で、じゃんっ!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e2/3ee5a96463c590c2b4ebe9cef02dca4b.jpg)
めっちゃ美味しかったです♪
で、全く意識してなかったのに、奇跡が(爆&汗&笑)!!!??
"日本海 たこ日和弁当"が私の母親の出身"秋田"、"手押し 焼き鯖寿し"が父親の出身"福井"の駅弁でしたっ(驚&笑)!!!??
DNAの成せる業でしょうか...(笑)。
てか"鉄道博物館"、面白かった〜(悦&笑)♪♪♪
見逃した展示物も有るので、また来たいかも(笑)。
てか、そうだ、目的は仕事の取材だったんだっ(爆&汗&笑)!!!??
って、その辺も抜かりは無いですよ♪
な中、"鉄道博物館"って最寄り駅が"鉄道博物館駅"なんですよね(爆&笑)。
帰りに改めて駅の表示を観たんですが、なんか出来過ぎてて嘘臭かったです(爆&汗&笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c0/c3cdea469b838f920fa7aac3f7118fe7.jpg)
あ、そうだ。
それと今回、私、テンション的にはライブ行く時とかと同じ感じで、参戦服、こんなんして行きましたっ!!!??
じゃん!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c5/e68b111bc15a7d84b8c26157b3408347.jpg)
思いっ切し、"E5系"カラーにコーディネートしちゃいました(爆&汗&笑)。
で、私、"鉄道博物館"に行ったら、さぞかし同じ様なコンセプトの人が居ると思ってたんですが、......皆無でした(爆&笑)。
誰1人、車輌の色でコーディネートしてる人なんか居なくて、"あれ??私なんか間違ったかしら???"って感じでした...(爆&汗&笑)。
したら一緒に行った鉄子さん達の中でも筋金入りのコが、"アプローチが鉄的には上級過ぎる。でも方向性的には広めたい"って言ってました(爆&汗&笑)。
したら私、"撮り鉄"とか"乗り鉄"とか"音鉄"とか??、既存の"鉄"な素養は無いっぽいので(爆&笑)、ファッションで"鉄道"を表現する"鉄コレ"(?)の先駆者にでも成っちゃおうかしら(爆&笑)???
なんて...(笑)。
まあ、何にしても"鉄道"、結構に面白いです♪♪♪