10月辺りから、ホント忙しい...(爆&汗&笑)。
いうても"Halloween(万聖節)"→"Thanksgiving Day(収穫祭)"と立て続けのイベントで"箱絵"を作ったりディスプレイしたりしてたんですが、それが終われば即、"Christmas(降誕祭)"ですよ...(爆&笑)。
という訳で、またまた創りました、件の"箱絵"(爆&汗&笑)。
とは言え今回も、過去に描いた"WonderCity 〜不思議街〜"の"静夜聖夜街"のイラストを使ってですが...(笑)。
な中、実は"静夜聖夜街"、2種類在るんですよね。
"馴鹿蝋燭極光聖夜翠赤森街"と"馴鹿蝋燭極光聖夜蒼銀森街"。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6f/2d3e930053a9b7d075c005f530efd4cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f9/fcda37dac5c29d1bd000d4ec66c6acb6.jpg)
で最近のChristmasでは、どちらも飾る!!ってパターンだったので、今回も一気に2種類、同時進行で製作しちゃうコトにしました、箱絵っ(爆&汗&笑)!!!??
※てか、いうても世間的にベタなChristmasは"赤&緑&金"みたいな感じだと思うんですが、どっちかと言うと私的には"青&白&銀"って感じのがスタイルなんですよね〜(爆&笑)。
という訳で早速、箱部分の材料の切り出し(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8a/794474ff93a1d6364602588491f4e55c.jpg)
って前回の"Thanksgiving Day(収穫祭)"は初めて、ベースの箱も自作したんですが、今回は再び"100均箱"に戻りました(爆&笑)。
しかも一番最初に作った"箱絵亜米利加片田舎厨房鶏街"と同じ(S)サイズです(笑)。
そして私の"箱絵"定番の材料の"アイスキャンディのスティック"ですが、いつもは1本1本、カッターで切り揃えてるのを、今回は大雑把に、切断面の状態を気にせずニッパーでバシバシとカットしちゃいました(爆&笑)。
てか、なんで今回、そんなに乱暴なのかというと(笑)、2種類作らなきゃな中での時間的なコトと、今後の製作の展開の所為なんですが、それは、また、この後で...(爆&笑)。
で、切り出した"アイスキャンディのスティック"や"100均角棒"を箱に貼り込んだのが、こんな感じ!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a1/daf793f6a9c89d28f7dd34c5c2cac387.jpg)
って、よく観ると判るんですが今回の内装だと、ニッパーでカットした部分、"幅木"や"梁(?)"に隠れちゃうんですよね(爆&笑)。
なので乱暴に仕上げてたんです(笑)。
それと壁の中央辺りの接合部分も、この後の加工で隠れちゃう予定なので...(爆&笑)。
って普段の私なら、見えない部分もキッチリ仕上げる質なんですが、いうても今回の、2種類同時進という突貫作業事態に、"最終的な見た目&製作速度"重視で進行しています(笑)。
したら"サンドペーパー"で、内外のエッジを削って丸くしま〜す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c1/bfe87a3b123099f9dd28c3593995f093.jpg)
って毎度、このサンドペーパーな作業、めちゃ楽しいんですよね〜♬
で、コレも定番、箱の外装を"ウォルナット"なステイン材で塗装。
同色で床板も塗ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7f/12710d538de119c0bc5b4a6eb0ceb049.jpg)
そして、それ以外の内装は、White Christmas!!!ってコトで、"白"で統一っ!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8f/94f41538a68cf00ddfddb1d16a2bf9de.jpg)
全体を白の塗料で塗り上げたら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/98/eecb251f3f88f0938f0b4b85f977fcea.jpg)
"漆喰"で表面を粗くします。
↓Before、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/57/cf987dd023db3b3941d402ef8aa5bb14.jpg)
↓After。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/cf/1529b612b87bc2d6256a84e7b180559a.jpg)
実は以前に私が住んでた"アメリカン・ハウス"が、こんな感じに板張りに漆喰な壁だったんですよね♪♬
それを参考にしました(笑)。
と、ココまでは2種類とも同じ行程だったんですが、この先は"馴鹿蝋燭極光聖夜翠赤森街"と"馴鹿蝋燭極光聖夜蒼銀森街"で、別々の展開に成って行きます(爆&笑)。
って、じゃんっ!!!??
"金"と"銀"の塗料。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1a/34fa6914af549b0cb529c14d029779de.jpg)
これで、"馴鹿蝋燭極光聖夜翠赤森街"の箱は"金"、"馴鹿蝋燭極光聖夜蒼銀森街"は"銀"でウェザリング(?)します!!!??
......って、こんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/59/66a2c277907c4586bf7510994ebeb53d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/13/591e7f5a1105ab275669a1cbb11bcdc6.jpg)
ガッツリじゃなく、それぞれ"雰囲気"で金彩銀彩されてるくらいにしました(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/56/ae349c2451db5b6558476ff5b1d5d438.jpg)
で、次の加工。
実は、この"箱絵"シリーズの基に成ってる"WonderCity 〜不思議街〜"のイラストたちの背景には、私的に"世界(World)"って呼んでる円状の柄が入ってるんです。
が、"箱絵"シリーズに、この"世界(World)"を入れちゃうと、箱の背景の装飾が殆ど見えない状態に成っちゃうので、過去過去も、"世界(World)"の用意はするモノの、結局、入れず仕舞いだったんですよね...(爆&汗&笑)。
ですが今回のイラスト、情景の中に"オーロラ"が描いて在って、それがタイトルにも入ってる(極光)くらい私的に重要なんです、このイラストでは(爆&笑)。
けどオーロラみたいな透明感、"箱絵"の戦法(??&笑)じゃ表現できない...(汗&笑)。
で、どうしようか考えたんですが、イラスト上ではオーロラ、"世界(World)"が透けてる状態で描かれてるんですよね。
したらオーロラ、"世界(World)"ごと箱内の壁に配置しちゃおう!!!??ってコトに成りました、今回(笑)。
でも円いパーツをガッツリじゃ、折角の板張り感を失っちゃうよね〜...とも思ったんですが、オーロラは、どうしても入れたいので、少しでも板張り感を残す為に、ちょこっと加工します、"世界(World)"(爆&笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/fa/e47e28e070047c7cfe50f82f42c7f06e.jpg)
って壁面に貼り込んだ後、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/50/f11bb5d7bf78f466ec02dd5f708c3c25.jpg)
板目に沿って"世界(World)"に切り込みを入れて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8a/8aa96eb21ccd43a75e016ed5c710226f.jpg)
スポンジとか使って圧着っ!!!
板に馴染ませるっ!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/61/815577f86341fc3c9cc110dc1f732cd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/77/c2560cafdfef40651ce05ac5916bfa13.jpg)
って、想定してたより遙かに上手く行ったっ(驚&笑)!!!??
めっちゃ、壁に直にペイントしたみたく見えます&件のオーロラもイイ感じっ(自画自賛&笑)♪♬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4b/b924eb103470a907926e43319db160f9.jpg)
したら、いよいよ中に収める紙パーツの製作ですっ!!!??
って、いつもの様に、既にイラストをパーツ毎にバラしたデータをコンビニでプリントアウトしています(爆&笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3f/2d7aa49e2199d3781d3f052a2f998bfa.jpg)
そして厚くする為に合紙。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2b/990332e8c622ac8ef82909c363e7ef5c.jpg)
...なんですが、パーツ毎にバラす作業、大変でした、今回(汗&笑)。
というのも、今回のイラストって、結構に昔に描いたモノだったので、当然の様に"箱絵"なんて想定して描いてない(爆&笑)。
ので、イラストで見えてない部分は描いてないんですよ、どのパーツも(爆&汗&笑)。
なので全てのパーツで、こんな感じ↓に描き直す作業が発生してました...(汗&笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6d/1664163c7a6469e5e2b7d8314403d30a.jpg)
ふぅ...。
けどプリントアウト&合紙も済んでるので、あとは切った貼ったです(笑)♬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/17/74ec16c2d5161a8cf6656c5ccac221e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/62/2f4a5a09b088584b8886316fff403ae5.jpg)
で今回も、前回同様にパーツを先に組んじゃう戦法で行きたいと思いますっ!!!??
って今回は(S)サイズの箱を使ったんだから当たり前なんですが、パーツが小さくて大変だった...(爆&汗&笑)。
※因みに下Photo、作業台の方眼一つが1cmです(爆&笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ba/1a2592aed37ca37e2e26026427cbc3f5.jpg)
けど実は、円形パーツは余りの小ささに今回は、こんな秘密道具を↓使ったんですけどね(爆&汗&笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/15/ddc0c0a7fa3fcb73864f0198c2016597.jpg)
という訳で、じゃんっ!!!??
今回、結構にパーツが少なかったので、ひとつひとつの造形(重なりっ振り)に凝ってみました(爆&笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d8/e15327273eaf248166661653da3b8e02.jpg)
したらそれぞれのパーツに高さ調整の脚を付けて、後は箱に収めて行こうと思いますっ!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/57/149eaa3c15b51b4df802af1ad9060e25.jpg)
で、こんな感じ↓に背景をレイアウトしたら、最後にソリとトナカイを配置して完成っ!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9f/4e34aa33a4649c80e0ebc97c0c80e078.jpg)
...なんですが、完成図は、また後で(笑)。
って、まだ"馴鹿蝋燭極光聖夜翠赤森街"の方だけなので、同じ工程で、"馴鹿蝋燭極光聖夜蒼銀森街"も作りますっ!!!??
とは言え、ホント同じ工程なので、その辺は少々割愛(爆&笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/99/63b853bd585fb8ee56b2e2f1b3bb01fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/16/52ba85cf3dde6587aefd448da803e61a.jpg)
という訳で、"箱絵馴鹿蝋燭極光聖夜翠赤森街"と"箱絵馴鹿蝋燭極光聖夜蒼銀森街"、こんなん成りましたっ!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f2/801ef69dda87c3a0f187d5ec013d8a61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ea/3c5e93627b472eeccec6d50d814f778e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7c/e787585cb609ee7cef4145a85d8f737e.jpg)
で、飾るための金具を付けたら、いつもの装飾場所に設置。
周囲もChristmasチックにしてみました〜♪♬
って装飾、いつも結構に賑やかにしてたんですが、今年はシンプルに(爆&笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/00/74b0522557c875d92c3b6bf4e9bc9b7b.jpg)
って、"Halloween(万聖節)"→"Thanksgiving Day(収穫祭)"→"Christmas(降誕祭)"と続いた装飾祭りも、年内はコレで一段落かな(笑)???
とは言え、"箱絵"関係は季節のイベントに関係なく、創って行くとは思いますけどね(爆&笑)。
いうても"Halloween(万聖節)"→"Thanksgiving Day(収穫祭)"と立て続けのイベントで"箱絵"を作ったりディスプレイしたりしてたんですが、それが終われば即、"Christmas(降誕祭)"ですよ...(爆&笑)。
という訳で、またまた創りました、件の"箱絵"(爆&汗&笑)。
とは言え今回も、過去に描いた"WonderCity 〜不思議街〜"の"静夜聖夜街"のイラストを使ってですが...(笑)。
な中、実は"静夜聖夜街"、2種類在るんですよね。
"馴鹿蝋燭極光聖夜翠赤森街"と"馴鹿蝋燭極光聖夜蒼銀森街"。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6f/2d3e930053a9b7d075c005f530efd4cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f9/fcda37dac5c29d1bd000d4ec66c6acb6.jpg)
で最近のChristmasでは、どちらも飾る!!ってパターンだったので、今回も一気に2種類、同時進行で製作しちゃうコトにしました、箱絵っ(爆&汗&笑)!!!??
※てか、いうても世間的にベタなChristmasは"赤&緑&金"みたいな感じだと思うんですが、どっちかと言うと私的には"青&白&銀"って感じのがスタイルなんですよね〜(爆&笑)。
という訳で早速、箱部分の材料の切り出し(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8a/794474ff93a1d6364602588491f4e55c.jpg)
って前回の"Thanksgiving Day(収穫祭)"は初めて、ベースの箱も自作したんですが、今回は再び"100均箱"に戻りました(爆&笑)。
しかも一番最初に作った"箱絵亜米利加片田舎厨房鶏街"と同じ(S)サイズです(笑)。
そして私の"箱絵"定番の材料の"アイスキャンディのスティック"ですが、いつもは1本1本、カッターで切り揃えてるのを、今回は大雑把に、切断面の状態を気にせずニッパーでバシバシとカットしちゃいました(爆&笑)。
てか、なんで今回、そんなに乱暴なのかというと(笑)、2種類作らなきゃな中での時間的なコトと、今後の製作の展開の所為なんですが、それは、また、この後で...(爆&笑)。
で、切り出した"アイスキャンディのスティック"や"100均角棒"を箱に貼り込んだのが、こんな感じ!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a1/daf793f6a9c89d28f7dd34c5c2cac387.jpg)
って、よく観ると判るんですが今回の内装だと、ニッパーでカットした部分、"幅木"や"梁(?)"に隠れちゃうんですよね(爆&笑)。
なので乱暴に仕上げてたんです(笑)。
それと壁の中央辺りの接合部分も、この後の加工で隠れちゃう予定なので...(爆&笑)。
って普段の私なら、見えない部分もキッチリ仕上げる質なんですが、いうても今回の、2種類同時進という突貫作業事態に、"最終的な見た目&製作速度"重視で進行しています(笑)。
したら"サンドペーパー"で、内外のエッジを削って丸くしま〜す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c1/bfe87a3b123099f9dd28c3593995f093.jpg)
って毎度、このサンドペーパーな作業、めちゃ楽しいんですよね〜♬
で、コレも定番、箱の外装を"ウォルナット"なステイン材で塗装。
同色で床板も塗ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7f/12710d538de119c0bc5b4a6eb0ceb049.jpg)
そして、それ以外の内装は、White Christmas!!!ってコトで、"白"で統一っ!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8f/94f41538a68cf00ddfddb1d16a2bf9de.jpg)
全体を白の塗料で塗り上げたら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/98/eecb251f3f88f0938f0b4b85f977fcea.jpg)
"漆喰"で表面を粗くします。
↓Before、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/57/cf987dd023db3b3941d402ef8aa5bb14.jpg)
↓After。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/cf/1529b612b87bc2d6256a84e7b180559a.jpg)
実は以前に私が住んでた"アメリカン・ハウス"が、こんな感じに板張りに漆喰な壁だったんですよね♪♬
それを参考にしました(笑)。
と、ココまでは2種類とも同じ行程だったんですが、この先は"馴鹿蝋燭極光聖夜翠赤森街"と"馴鹿蝋燭極光聖夜蒼銀森街"で、別々の展開に成って行きます(爆&笑)。
って、じゃんっ!!!??
"金"と"銀"の塗料。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1a/34fa6914af549b0cb529c14d029779de.jpg)
これで、"馴鹿蝋燭極光聖夜翠赤森街"の箱は"金"、"馴鹿蝋燭極光聖夜蒼銀森街"は"銀"でウェザリング(?)します!!!??
......って、こんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/59/66a2c277907c4586bf7510994ebeb53d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/13/591e7f5a1105ab275669a1cbb11bcdc6.jpg)
ガッツリじゃなく、それぞれ"雰囲気"で金彩銀彩されてるくらいにしました(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/56/ae349c2451db5b6558476ff5b1d5d438.jpg)
で、次の加工。
実は、この"箱絵"シリーズの基に成ってる"WonderCity 〜不思議街〜"のイラストたちの背景には、私的に"世界(World)"って呼んでる円状の柄が入ってるんです。
が、"箱絵"シリーズに、この"世界(World)"を入れちゃうと、箱の背景の装飾が殆ど見えない状態に成っちゃうので、過去過去も、"世界(World)"の用意はするモノの、結局、入れず仕舞いだったんですよね...(爆&汗&笑)。
ですが今回のイラスト、情景の中に"オーロラ"が描いて在って、それがタイトルにも入ってる(極光)くらい私的に重要なんです、このイラストでは(爆&笑)。
けどオーロラみたいな透明感、"箱絵"の戦法(??&笑)じゃ表現できない...(汗&笑)。
で、どうしようか考えたんですが、イラスト上ではオーロラ、"世界(World)"が透けてる状態で描かれてるんですよね。
したらオーロラ、"世界(World)"ごと箱内の壁に配置しちゃおう!!!??ってコトに成りました、今回(笑)。
でも円いパーツをガッツリじゃ、折角の板張り感を失っちゃうよね〜...とも思ったんですが、オーロラは、どうしても入れたいので、少しでも板張り感を残す為に、ちょこっと加工します、"世界(World)"(爆&笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/fa/e47e28e070047c7cfe50f82f42c7f06e.jpg)
って壁面に貼り込んだ後、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/50/f11bb5d7bf78f466ec02dd5f708c3c25.jpg)
板目に沿って"世界(World)"に切り込みを入れて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8a/8aa96eb21ccd43a75e016ed5c710226f.jpg)
スポンジとか使って圧着っ!!!
板に馴染ませるっ!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/61/815577f86341fc3c9cc110dc1f732cd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/77/c2560cafdfef40651ce05ac5916bfa13.jpg)
って、想定してたより遙かに上手く行ったっ(驚&笑)!!!??
めっちゃ、壁に直にペイントしたみたく見えます&件のオーロラもイイ感じっ(自画自賛&笑)♪♬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4b/b924eb103470a907926e43319db160f9.jpg)
したら、いよいよ中に収める紙パーツの製作ですっ!!!??
って、いつもの様に、既にイラストをパーツ毎にバラしたデータをコンビニでプリントアウトしています(爆&笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3f/2d7aa49e2199d3781d3f052a2f998bfa.jpg)
そして厚くする為に合紙。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2b/990332e8c622ac8ef82909c363e7ef5c.jpg)
...なんですが、パーツ毎にバラす作業、大変でした、今回(汗&笑)。
というのも、今回のイラストって、結構に昔に描いたモノだったので、当然の様に"箱絵"なんて想定して描いてない(爆&笑)。
ので、イラストで見えてない部分は描いてないんですよ、どのパーツも(爆&汗&笑)。
なので全てのパーツで、こんな感じ↓に描き直す作業が発生してました...(汗&笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6d/1664163c7a6469e5e2b7d8314403d30a.jpg)
ふぅ...。
けどプリントアウト&合紙も済んでるので、あとは切った貼ったです(笑)♬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/17/74ec16c2d5161a8cf6656c5ccac221e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/62/2f4a5a09b088584b8886316fff403ae5.jpg)
で今回も、前回同様にパーツを先に組んじゃう戦法で行きたいと思いますっ!!!??
って今回は(S)サイズの箱を使ったんだから当たり前なんですが、パーツが小さくて大変だった...(爆&汗&笑)。
※因みに下Photo、作業台の方眼一つが1cmです(爆&笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ba/1a2592aed37ca37e2e26026427cbc3f5.jpg)
けど実は、円形パーツは余りの小ささに今回は、こんな秘密道具を↓使ったんですけどね(爆&汗&笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/15/ddc0c0a7fa3fcb73864f0198c2016597.jpg)
という訳で、じゃんっ!!!??
今回、結構にパーツが少なかったので、ひとつひとつの造形(重なりっ振り)に凝ってみました(爆&笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d8/e15327273eaf248166661653da3b8e02.jpg)
したらそれぞれのパーツに高さ調整の脚を付けて、後は箱に収めて行こうと思いますっ!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/57/149eaa3c15b51b4df802af1ad9060e25.jpg)
で、こんな感じ↓に背景をレイアウトしたら、最後にソリとトナカイを配置して完成っ!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9f/4e34aa33a4649c80e0ebc97c0c80e078.jpg)
...なんですが、完成図は、また後で(笑)。
って、まだ"馴鹿蝋燭極光聖夜翠赤森街"の方だけなので、同じ工程で、"馴鹿蝋燭極光聖夜蒼銀森街"も作りますっ!!!??
とは言え、ホント同じ工程なので、その辺は少々割愛(爆&笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/99/63b853bd585fb8ee56b2e2f1b3bb01fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/16/52ba85cf3dde6587aefd448da803e61a.jpg)
という訳で、"箱絵馴鹿蝋燭極光聖夜翠赤森街"と"箱絵馴鹿蝋燭極光聖夜蒼銀森街"、こんなん成りましたっ!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f2/801ef69dda87c3a0f187d5ec013d8a61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ea/3c5e93627b472eeccec6d50d814f778e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7c/e787585cb609ee7cef4145a85d8f737e.jpg)
で、飾るための金具を付けたら、いつもの装飾場所に設置。
周囲もChristmasチックにしてみました〜♪♬
って装飾、いつも結構に賑やかにしてたんですが、今年はシンプルに(爆&笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/00/74b0522557c875d92c3b6bf4e9bc9b7b.jpg)
って、"Halloween(万聖節)"→"Thanksgiving Day(収穫祭)"→"Christmas(降誕祭)"と続いた装飾祭りも、年内はコレで一段落かな(笑)???
とは言え、"箱絵"関係は季節のイベントに関係なく、創って行くとは思いますけどね(爆&笑)。