もちゃもちゃ堂気紛れ本舗

©Mocha Mocha Do Whimsical Company.

2020年も最終日ですね。

2020-12-31 | ●もちゃ堂通信
なんだか世界的に通常と異なる様々な事態が起こってて、私的にも色々と異なった事態を迎えてたのに、実際は特段に不都合も無く、こと仕事に関しては、なかなか快適だったという、なんか不思議な(?)1年でした(爆&汗&笑)。
が、もう最終日なんですね〜...(汗&笑)。

な中、2020年も"もちゃもちゃ堂気紛れ本舗"に御訪問戴いた皆様、御世話に成った方々、有り難う御座いました(感謝&笑)。
来年も相も変わらずな世の中が続きそうな雰囲気ですが(汗&笑)、"もちゃもちゃ堂気紛れ本舗"は過去過去の通り、呑気で雑多で気紛れに展開したいと思います(笑)。

それでは来年も、私"Mocha"と"もちゃもちゃ堂気紛れ本舗"を、どうぞ宜しく御願い致します!!!

それでは皆様、良いお年をっ(招福&笑)!!!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱絵睦月鶴亀松竹梅街。

2020-12-31 | 🎨WonderCity 〜不思議街〜。& 箱絵。
私、Christmas用の"箱絵"の"箱絵馴鹿蝋燭極光聖夜森街 〜翠赤&蒼銀〜"を完成させた時、「季節のイベントも終わったし装飾祭りも年内はコレで一段落かな(笑)???」なんて感じのコトを言ってたんですが、それって私的にライフワークに成ってる"American Country"なイベントの話で、日本に目を向ければ季節的に "正月飾り"ってのが在りましたね(爆&汗&笑)。

という訳で、この年末は、色々と師走な中、"正月飾り"用の"箱絵"を創ってました(爆&笑)。
って基にしたのは、昔〜に"WonderCity 〜不思議街〜"で"十二ヶ月"を題材にした"十二ヶ月街"の中から、1月を描いた"睦月鶴亀松竹梅街"を使いました(笑)!!!??


で、絵を収める"箱"ですが今回は、こんなん使って創ります!!!??
って正月らしく、金の"千代紙"(爆&笑)!!!??
いうてもコレも100均です(笑)。


この2種類の千代紙を、こんな風↓に正方形に切り出します。

それを厚紙に市松模様に成る様に貼って行きます!!!??

って屏風や襖に、金箔を貼って、その上に岩絵の具で描く!!って感じの日本画が在るじゃないですか。
それをイメージしての所業です(爆&笑)。
で、いつもの様にコンビニでプリントアウトしたパーツから、背景に使うサークル(世界/World)を切り出して、岩絵の具で描いた気に成って(笑)、市松金に貼り込みます。



これで箱の内装の準備はOKっ♪
次に箱の外装です。

って先ずは箱全体をサンドペーパーで滑らかにして、エッジ部分を油性マーカーの"赤"で塗ります。

油性マーカーを使ったのは、この後の工程で、箱にインクが"染みて"て欲しいので(笑)。
てか"マッキー"の赤って、こんなに鮮やかだったっけ(驚&笑)!!!??
私のイメージでは、油性マーカーの赤って、もっとドス黒い感じだったんだけど...(爆&汗&笑)。
まあ結果オーライでした(笑)。

したら全体を黒く塗りま〜す!!!??

てか、あれ???
さっきの油性マーカーの赤は(爆&汗&笑)???
って、この後の工程で効いて来るんです、さっきの赤が(爆&笑)。

で、黒の塗装が完全に乾いたら、箱のエッジ部分を削り過ぎない様に、黒の塗料だけ薄っらと研磨します。
すると、こんな感じに!!!??

って、朱塗りの漆の上に黒漆を重ね塗ってから磨くと、こんな風に成るじゃないですか。
それをイメージしての所業です(笑)。


という訳で、今回の箱絵は、"蒔絵の重箱"を想定して製作していますっ(爆&笑)!!!??
なので次は"蒔絵"部分を...(笑)。
って、金色の絵の具で、こんな感じ↓に暈かし塗装します。


したら件の金の千代紙を小さな四角に。

それを、こんな風に貼り込みますっ!!!??

って、なんか、それっぽく成って来たかも(爆&笑)???

で仕上げに"箱絵"では初の、"スプレー缶"を使って、クリアな塗料を吹きま〜す!!!??
ってスプレー缶のPhoto、撮ってなかったゎ...(汗&笑)。
より艶を出す為に何度も塗り重ねて、じゃんっ!!!??

どうでしょう???
"重箱"っぽく成ったかな(笑)???



したら器も出来たし、後は中身ですね♬
いつもの様に、合紙したら切った貼ったです(笑)。





で、この前の"箱絵"の時に、先にパーツを作っちゃっとけば、その後の工程が、めちゃ早いのに気が付いちゃったので、今回も(爆&笑)。

今回からは、余ってたパーツケースを、まんまパーツケースとして使うコトにしました(笑)。

そして今回は、新たに"ユニット工法"で組んで行こうと思います!!!??
って、"神睦月鶴亀松竹梅街"、背景に、デン!!って"富士山"が描かれてるんですよね。
その富士山が位置的に最後方に居るので、"箱絵"用にイラストを調節する時に裾野を広げて、その手前のパーツが、富士山の上に載る様にしたんです(爆&笑)。


したら毎度の様に、パーツ達に"脚"を着けますかね(笑)。

で、それらを富士山上にレイアウト。
って今までは、パーツの一つ一つを箱に接着して行ってたんですが、コレならユニットでポイって載せればイイから、より作業が早く成るんです。
ぶっちゃけ、箱の中に一つ一つのパーツを収めて行く作業、ピンセットとか使って、結構に大変だったんですよね...(爆&汗&笑)。
まあ、絵柄にも寄ると思いますが、ユニット工法が使えるイラストに関しては、これからも積極的に導入して行きたいと思います(笑)。
という訳で、ポイっ(爆&笑)!!!??
って、下部の"竹"パーツも、それぞれの高低差が無いので、繋げてユニット化しました♬


けど他の部分はユニット工法が使えないので、今まで通り伝統(笑)のピンセット工法で収めて行きま〜す(爆&笑)。


で、"神睦月鶴亀松竹梅街"の主 "鶴"なんかを組み込んだら完成ですっ!!!??
じゃんっ!!!??

って、重箱も判る角度でも撮ってみますか(笑)。
じゃんっ!!!??


って、なかなか正月っぽく仕上がったかもっ(嬉&笑)!!!??

で、完成したのはイイけど、何処に飾ろうかしら???
......と家の中を彷徨いたんですが、色々と考えて、家で一番、"和"っぽい空間の、黒うさ"もちゃ"の仏壇に置くコトにしましたっ(爆&笑)!!!??

仏壇には、以前に作った"箱絵肥後國海中之怪海女響疫病退散街。"も飾ってあります(笑)。


な感じで今年の工作、最後は年賀な"箱絵"に成りました(爆&笑)。
そして、また来年も、色々と創って作って造りたいと思いま〜す(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずわいがに(茹)。

2020-12-31 | 🍽️美食倶楽部
正月テンションで、蟹をGETしてみた(爆&汗&笑)。


ぶっちゃけ脚より内子&外子や味噌のが好きなんですが(爆&笑)、当然の様に今時期って正月価格なので、杯で買うとトンでもない金額っ(汗&笑)!!!??
という訳で今回は、脚セットに落ち着きました(爆&笑)。
そして以前、生でGETして自分で茹でたら、いまいち仕上がりが悪くてションボリだったので(汗&笑)、それ以来、既に茹でてるのをGETする様にしてます(爆&笑)。
ので今回も(笑)。
やっぱし慣れないモノの調理は、プロに任せた方が良いですね(学習&笑)。

という訳で久々の蟹、明日からの三箇日で消費する予定で〜す♪♬
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする