さて最近、家の中を大規模に整理整頓してるのに伴って、自分の財産の把握(笑)の為に、実家の倉庫の中も整理整頓してるんですよね(爆&笑)。
な中、懐かしいモノや忘却の彼方だったモノ、こんなの保管してたの??ってモノとかがザクザク出て来て楽しい楽しい(笑)♪♬
けどけど実家の倉庫、何も"私専用"な訳じゃないので、私物以外にも面白いモノが色々と詰まってる(爆&笑)。
なので私物他物を問わず、懐っ!?とか何コレ??とかの連続で、全然に整理整頓が進まないという...(爆&汗&笑)。
そんな中、私物ではないんですがタイトルにもある様な、めちゃ面白そうなモノを発掘っ!!!??
って、かなり古そうな"タミヤのRCカー"なんですが、こんなコたち。
じゃんっ!!!??
まんまRCカーや、その箱やプロポの箱、それにRCカー運搬用(?)のキャリングバッグ的なモノやら色々♪♬
って実は発見時には、有り得ん程の埃が積もってたんですが(爆&笑)、流石に撮影する為に綺麗にしました(笑)。
特に丸出しで保管(?)されてたコなんて、こんなでした...(汗&笑)。
まったく、何年くらい放置されてたんだ(爆&汗&笑)???
という訳(?)で、先ずは箱の中を確認する前に丸出しだった、そのコの紹介(笑)。
って、箱が無いから判らないんだけど、あなたは誰(爆&汗&笑)???
と、ヒントが無いか"タミヤ"のHPを観てみました。
したら1979年に登場したモデルの様です!!!??
って、え?? ちょっと待って???
42年前っ(驚&笑)!!!??
古っ(汗&笑)!!!??
最早、骨董商案件なのでゎ(汗&笑)???
って 1/10RCレーシングバギー "バギーチャンプ"ってコらしい!!!??
そして、なんと同モデルが2009年に復刻されてるみたいっ(驚&笑)!!!??
って、復刻でも12年前か...(汗&笑)。
てか復刻版、高っ(爆&汗&笑)!!!??
本体価格、税込みで¥37,400.ですって(笑)。
未塗装な組み立てキットでプロポも付いてないのに、他のコと比べて高くないか...(爆&汗&笑)???
てか今回に見付かった、このコも、そんなに高かったのかしら(汗&笑)???
な中、復刻版の走行映像がアップされてましたっ(驚&笑)!!!??
って一緒に、後で登場する"ワーゲン・オフローダー"の復刻版も映ってた♬
バギーってコトでオフロード用のRCなのかな???
貼っときます♪
...てかHPのPhotoや映像と、全然ボディカラーとかステッカー(?)が違うんですよね???
どういうコト(笑)???
てかさ、なんか壊れたのかフォグランプ(?)が一つ脱落して無いんですけど...(汗&笑)。
という訳(?)で丸出しだったコの素性も判って(笑)、ワクワクしながら箱やキャリングケースの中を確認してみたら、以下な感じでしたっ(爆&笑)!!!??
って先ずは無難(?)に"プロポ(フタバ社製)"の箱。
...てか車両は"タミヤ"なのにプロポは他社製なんですね(笑)???
じゃんっ!!!??
って空いてる部分はサーボが入ってたんですよね???
どのコかの中に居るんですよね、きっと???
...ん???
クルマは沢山 在るのにプロポは一つしかないのかしら(汗&笑)???
他のはRCの箱に入ってるのかしら???
と謎な中、こういう時に心配なのは、封印(笑)当時から電池が入った儘に成ってて液漏れしてる事態(爆&笑)。
なので、その辺は確認しとかなきゃですね(笑)。
じゃんっ!!!??
って入ってなかった(安堵&笑)。
まあ今でも使えるか?とは関係無いとは思うんですが...(爆&笑)。
動くのかな???
にしても単3電池8本(驚&笑)???
凄いな...(汗&笑)。
そして、いよいよRCカーの箱の開封っ!!!??
先ずは 1/10RC "グラスホッパー"。
てか "グラスホッパー"も、どうやら復刻版が発売されてるみたいですね???
なんですが復刻版の本体価格が税込み¥8,140.っ(驚&笑)!!!??
って"バギーチャンプ"と比べて安過ぎないか(汗&笑)???
そしてコチラは、なんと初代(1984)の走行映像がアップされてました(驚&笑)!!!??
てか掘り出した方の箱書き観たら、¥7,400だった(爆&笑)。
って37年前の物価事情が判らないんですが消費税が無かったのを鑑みると、あんまし変わってないか、寧ろ安く成ってる気も(笑)???
で箱を開けてみたら...???
って、なんだコリャ(汗&笑)???
一度ボディの色を塗ったのを、塗り治すか何かで剥がした後に放置されたのかしら(爆&汗&笑)???
にしても超中途半端な...(爆&笑)。
しかもサーボ用の乾電池が入った儘だった..(危険&汗&笑)。
しかも薄っら液漏れしてたんですが(汗&笑)、電極の方までは及んでなかったみたいで良かった良かった(安堵&笑)。
そして一緒に走行用のバッテリーと充電器、そして急速充電器の箱が入ってたんですが、なんでか急速充電器の箱には、もう一つ同じ普通(?)の充電器が入ってました...(爆&汗&笑)。
って急速充電器は何処に...(汗&笑)???
な中、きっと走行用バッテリーは逝っちゃってますよね、これだけ永い間、放置されてたら...(爆&笑)。
てか、使えるか試しに充電したら爆発とかしそうで、怖くて試せない...(爆&汗&笑)。
けどけど"グラスホッパー"自体は箱に入ってただけあって、めちゃ綺麗ですね♬
剥げてるボディの色状態は兎も角...(爆&笑)。
そして次の"ワイルドウイリー"なんですが、どうも後日(?)に"ワイルドウイリー 2"とかいう後続車が発売されたらしく、しかも復刻もされてるらしいんですが、復刻版は "2"の方なんですよね...(爆&汗&笑)。
謂わば、この初代"ワイルドウイリー"は忘れられた存在...って感じ(爆&笑)???
てか元祖"ワイルドウイリー 2"は1999年に発売されたらしいんですが、したら、この"ワイルドウイリー"は一体???
ってタミヤのサイトにも情報が無いっぽい中(汗&笑)、色々と調べたら、どうやら1982年リリースの様ですっ!!!??
って39年前とは、このコも結構に骨董商案件(笑)???
因みに箱書きの価格は¥14,800.、復刻版の"ワイルドウイリー 2"は税込み¥15,180.でした。
...やっぱし比較的、安く成ってるのかなぁ(爆&笑)???
な中、箱を開けようと思ったんですが、ちょっと疑問が。
"ワイルドウイリー"の完成状態のPhotoの雰囲気(車高)的に、この箱のサイズに入ってるとゎ思えないんですが...(汗&笑)???
けど空じゃないんですよね???
と開けてみたら...???
...って、なんだコレ(爆&汗&笑)!!!??
全く関係無い"プラモデル"が入ってるんですけどっ(爆&笑)!!!??
って入ってたのが以下っ(笑)!!!??
☆バンダイ 1:100 ジオン軍[陸戦用]重モビルスーツ "ドム"。
☆バンダイ ヤマトよ永遠に "宇宙戦艦ヤマト"。
☆タミヤ 1/35ミリタリーミニチュアシリーズNO.50 "ドイツ・8トンハーフトラック4連高射砲"。
......何故(汗&笑)???
って更に、それぞれを開けてみたら...。
"宇宙戦艦ヤマト"は未組み立てなモノの、"ドム"は脚を組み立ててる途中で頓挫してるし、...てか一緒にドリルの刃が入ってたんですが、なんだかパーツに穴を開けたり加工してるんですよね???
って発光ダイオードみたいのも入ってたから、モノアイとかが光る様に改造しようとして、し切れず力尽きたのかしら...(爆&汗&笑)???
で、"ハーフトラック"は兵隊の色を塗ってる途中で終了してました(爆&笑)。
いうても車両本体はビニールから出してもいなかったです(爆&汗&笑)???
な中、"1/35ミリタリーミニチュアシリーズ"って今でも在るみたいなので調べたら、まだ在りましたね、"ドイツ・8トンハーフトラック4連高射砲"(驚&笑)。
初版が1975年らしいので、多分このコとか、そうなんじゃないかしら???
知らんけど(爆&笑)。
あと一緒に、所謂"スーパーカー"(笑)のA3くらいの大きなカード(ポスター??)も入ってました(笑)。
裏にはスペック(?)が書いてました。
てか、このプラモやカードは"ワイルドウイリー"当時のモノなのかな???
それともGET時期は違うけど後々、空き箱だからって仕舞われただけなのかしら???
その辺も気に成りますね(笑)???
てか"ワイルドウイリー"本体は何処にっ(爆&汗&笑)!!!??
ぶっちゃけ"グラスホッパーとかより楽しみだったのに...(爆&笑)。
...では気を取り直して(笑)、次は1/10RC "ワーゲン・オフローダー"。
このコも"バギーチャンプ"と同じ1979年リリースの様です。
古っ(爆&汗&笑)!!!
そして、このコも2010年に復刻されてました(笑)。
てか"バギーチャンプ"復刻版より更に高い税込み¥39,600....(汗&笑)。
因みに初代の箱書きの価格を観たら...¥19,000.でしたっ!!!??
って他のコと比べると、めっちゃ高く成ってない(爆&汗&笑)???
どういうコト(汗&笑)???
な中(笑)、したら開けますよ!!!??
じゃんっ!!!??
って、またかいっ(爆&汗&笑)!!!??
...という訳で"ワーゲン・オフローダー"の箱も物入れにされてました...(爆&笑)。
って入ってたのは、またもやプラモ(笑)。
☆タミヤ 1/35ミリタリーミニチュアシリーズNO.52 "ドイツ・ホルヒ タイプ1a"。
☆Revell 1/25 Scale MIDNIGHT COWBOY "CUSTOM CHEVY WRECKER"。
☆ReVell 1/72 Scale "B-24D LIBERATOR"。
今回は全て未組み立てでしたっ!!!??
てか、さっきの箱の中身といい、軍用モノが好きなのかしら(爆&笑)???
そして"ドイツ・ホルヒ タイプ1a"も、まだ現存してるみたいです(笑)。
てか"ホルヒ"も"ハーフトラック"と同じ1975年が初版だったんだけど、もしかしたら一緒にGETされたモノなのかも知れませんね(妄想&笑)???
あと、"Revell"の2つはメーカーのHPでサーチ掛けても出て来ませんでした(爆&汗&笑)。
のでオークションサイトとかで調べたら、在りましたっ(爆&笑)!!!??
"1/25 Scale MIDNIGHT COWBOY CUSTOM CHEVY WRECKER"は1977年頃、"1/72 Scale B-24D LIBERATOR"は1976年くらいのモノの様です(笑)。
てか、なんか他のプラモ達と製造年が似通ってますね(驚&笑)???
やっぱし同じ頃にGETされたモノたちなのかしら(笑)???
って、なんだか推理(妄想)するのが楽しく成って来てます(爆&笑)。
な中、箱には"バギーチャンプ"ワーゲンオフローダー"ワイルドウィリー"、それとプロポの取説が入ってましたっ!!!??
ってココで判明。
先の"バギーチャンプ"は、"ワーゲンオフローダー"とシャーシが一緒で、その"ワーゲンオフローダー"のシャーシに、"バギーチャンプ"のボディキットを載せてるみたいですっ(驚&笑)!!!??
って、え???
そう成ると、"ワーゲンオフローダー"のボディは何処に(爆&汗&笑)???
それと入ってたプロポの取説、さっきの"フタバ"のプロポのじゃないっ(驚&サンワ社製&笑)!!!??
ほら、やっぱしプロポも何台か在る筈なんですよ(爆&笑)???
...見当たらないけど...(爆&汗&笑)。
あと恐怖に戦慄いたのが、一緒にクッキーか何かの空き缶が入ってたんですが、
RCカーやプラモのパーツとか工具が入ってるのでは??と開けてみたら、まんま(?)クッキーが入ってました...(爆&汗&笑)。
まさかコレも40年前のとかじゃないですよね...(怖&笑)。
な中、中身だけ破棄して(笑)、缶は使えそうなのでキープしときました(爆&笑)。
という訳(?)で最後にRCカー用と思われるタミヤの"キャリングバッグ"。
てか "TAMIYA RC BAG"って書いてますね(爆&汗&笑)。
調べたら今でも、似た様な"TRF RCピットバック"っていうのが在りました(笑)。
けど私的には、こっちのがデザインとか好きかな(爆&笑)。
で、重さ的に空じゃないんですよ(笑)。
私的には"ワイルドウイリー"か"ワーゲン・オフローダー"のボディ、または、その両方(爆&笑)が入ってるんじゃないかと期待してるんですが(笑)???
って、じゃんっ!!!??
てか"ワイルドウイリー"、ホントにココに居たっ(驚&嬉&笑)!!!??
そして、さっき見付けたプロポの取説と仲間の、"サンワ"のサーボの箱も入ってました。
って、そう成ると、このサーボを積んでるコは"サンワ"のプロポがないと動かないってコトでゎ(爆&汗&笑)???
ちょっと、そのプロポは何処よ...(汗&笑)。
と発掘した品々を調べてみたら色々と楽しそうな事態に成って来たんですが、同時に色々と足りないモノも有りそうですね...(爆&汗&笑)。
私的には是非とも"ワーゲンオフローダー"のボディと"サンワ"のプロポを見付けたいんですが、倉庫の何処かに埋まってるのでゎ??、なんて楽観視してるトコも有ったり無かったり...(爆&笑)???
で、このRCカーたちなんですが調査の結果、実は、元々は親戚の叔父さんのモノだった様です???
てか、居ません??
妙に遊び人というか道楽者という感じの、親族の中でも、ちょと浮いた存在の叔父さんとか(爆&汗&笑)。
親類縁者に、あんまし良い顔されてないけど(爆&笑)、楽しい人だから甥や姪たちには人気がある的な(笑)。
な感じの人なので、持ち主の素性が判ると何だか納得(爆&笑)???
な中、永年に渡って埃を積もらすだけの存在だっただけだし、"これ、もらっちゃってイイよね??"ってコトで、晴れて私の所有物に成りました(嬉&笑)。
と成ると問題は、このRCカーたち、現状で動かせたりするのかしら(爆&汗&笑)???
...ってプロポとかに電池を入れたらサーボ共々動く様に成った!!!??っていうのが理想なんですが、走行用の電池とかは絶対に逝っちゃってますよね...(爆&笑)。
という訳で時間が有る時に、その辺をチェックしつつ折角に出逢ったんだから、なんとか動く様に出来たらなぁ...、と考えてます(笑)。
......あとは失われた秘宝(??&笑)を求めて、更なる倉庫の探索か...な(爆&汗&笑)???
な中、懐かしいモノや忘却の彼方だったモノ、こんなの保管してたの??ってモノとかがザクザク出て来て楽しい楽しい(笑)♪♬
けどけど実家の倉庫、何も"私専用"な訳じゃないので、私物以外にも面白いモノが色々と詰まってる(爆&笑)。
なので私物他物を問わず、懐っ!?とか何コレ??とかの連続で、全然に整理整頓が進まないという...(爆&汗&笑)。
そんな中、私物ではないんですがタイトルにもある様な、めちゃ面白そうなモノを発掘っ!!!??
って、かなり古そうな"タミヤのRCカー"なんですが、こんなコたち。
じゃんっ!!!??
まんまRCカーや、その箱やプロポの箱、それにRCカー運搬用(?)のキャリングバッグ的なモノやら色々♪♬
って実は発見時には、有り得ん程の埃が積もってたんですが(爆&笑)、流石に撮影する為に綺麗にしました(笑)。
特に丸出しで保管(?)されてたコなんて、こんなでした...(汗&笑)。
まったく、何年くらい放置されてたんだ(爆&汗&笑)???
という訳(?)で、先ずは箱の中を確認する前に丸出しだった、そのコの紹介(笑)。
って、箱が無いから判らないんだけど、あなたは誰(爆&汗&笑)???
と、ヒントが無いか"タミヤ"のHPを観てみました。
したら1979年に登場したモデルの様です!!!??
って、え?? ちょっと待って???
42年前っ(驚&笑)!!!??
古っ(汗&笑)!!!??
最早、骨董商案件なのでゎ(汗&笑)???
って 1/10RCレーシングバギー "バギーチャンプ"ってコらしい!!!??
そして、なんと同モデルが2009年に復刻されてるみたいっ(驚&笑)!!!??
って、復刻でも12年前か...(汗&笑)。
てか復刻版、高っ(爆&汗&笑)!!!??
本体価格、税込みで¥37,400.ですって(笑)。
未塗装な組み立てキットでプロポも付いてないのに、他のコと比べて高くないか...(爆&汗&笑)???
てか今回に見付かった、このコも、そんなに高かったのかしら(汗&笑)???
な中、復刻版の走行映像がアップされてましたっ(驚&笑)!!!??
って一緒に、後で登場する"ワーゲン・オフローダー"の復刻版も映ってた♬
バギーってコトでオフロード用のRCなのかな???
貼っときます♪
...てかHPのPhotoや映像と、全然ボディカラーとかステッカー(?)が違うんですよね???
どういうコト(笑)???
てかさ、なんか壊れたのかフォグランプ(?)が一つ脱落して無いんですけど...(汗&笑)。
という訳(?)で丸出しだったコの素性も判って(笑)、ワクワクしながら箱やキャリングケースの中を確認してみたら、以下な感じでしたっ(爆&笑)!!!??
って先ずは無難(?)に"プロポ(フタバ社製)"の箱。
...てか車両は"タミヤ"なのにプロポは他社製なんですね(笑)???
じゃんっ!!!??
って空いてる部分はサーボが入ってたんですよね???
どのコかの中に居るんですよね、きっと???
...ん???
クルマは沢山 在るのにプロポは一つしかないのかしら(汗&笑)???
他のはRCの箱に入ってるのかしら???
と謎な中、こういう時に心配なのは、封印(笑)当時から電池が入った儘に成ってて液漏れしてる事態(爆&笑)。
なので、その辺は確認しとかなきゃですね(笑)。
じゃんっ!!!??
って入ってなかった(安堵&笑)。
まあ今でも使えるか?とは関係無いとは思うんですが...(爆&笑)。
動くのかな???
にしても単3電池8本(驚&笑)???
凄いな...(汗&笑)。
そして、いよいよRCカーの箱の開封っ!!!??
先ずは 1/10RC "グラスホッパー"。
てか "グラスホッパー"も、どうやら復刻版が発売されてるみたいですね???
なんですが復刻版の本体価格が税込み¥8,140.っ(驚&笑)!!!??
って"バギーチャンプ"と比べて安過ぎないか(汗&笑)???
そしてコチラは、なんと初代(1984)の走行映像がアップされてました(驚&笑)!!!??
てか掘り出した方の箱書き観たら、¥7,400だった(爆&笑)。
って37年前の物価事情が判らないんですが消費税が無かったのを鑑みると、あんまし変わってないか、寧ろ安く成ってる気も(笑)???
で箱を開けてみたら...???
って、なんだコリャ(汗&笑)???
一度ボディの色を塗ったのを、塗り治すか何かで剥がした後に放置されたのかしら(爆&汗&笑)???
にしても超中途半端な...(爆&笑)。
しかもサーボ用の乾電池が入った儘だった..(危険&汗&笑)。
しかも薄っら液漏れしてたんですが(汗&笑)、電極の方までは及んでなかったみたいで良かった良かった(安堵&笑)。
そして一緒に走行用のバッテリーと充電器、そして急速充電器の箱が入ってたんですが、なんでか急速充電器の箱には、もう一つ同じ普通(?)の充電器が入ってました...(爆&汗&笑)。
って急速充電器は何処に...(汗&笑)???
な中、きっと走行用バッテリーは逝っちゃってますよね、これだけ永い間、放置されてたら...(爆&笑)。
てか、使えるか試しに充電したら爆発とかしそうで、怖くて試せない...(爆&汗&笑)。
けどけど"グラスホッパー"自体は箱に入ってただけあって、めちゃ綺麗ですね♬
剥げてるボディの色状態は兎も角...(爆&笑)。
そして次の"ワイルドウイリー"なんですが、どうも後日(?)に"ワイルドウイリー 2"とかいう後続車が発売されたらしく、しかも復刻もされてるらしいんですが、復刻版は "2"の方なんですよね...(爆&汗&笑)。
謂わば、この初代"ワイルドウイリー"は忘れられた存在...って感じ(爆&笑)???
てか元祖"ワイルドウイリー 2"は1999年に発売されたらしいんですが、したら、この"ワイルドウイリー"は一体???
ってタミヤのサイトにも情報が無いっぽい中(汗&笑)、色々と調べたら、どうやら1982年リリースの様ですっ!!!??
って39年前とは、このコも結構に骨董商案件(笑)???
因みに箱書きの価格は¥14,800.、復刻版の"ワイルドウイリー 2"は税込み¥15,180.でした。
...やっぱし比較的、安く成ってるのかなぁ(爆&笑)???
な中、箱を開けようと思ったんですが、ちょっと疑問が。
"ワイルドウイリー"の完成状態のPhotoの雰囲気(車高)的に、この箱のサイズに入ってるとゎ思えないんですが...(汗&笑)???
けど空じゃないんですよね???
と開けてみたら...???
...って、なんだコレ(爆&汗&笑)!!!??
全く関係無い"プラモデル"が入ってるんですけどっ(爆&笑)!!!??
って入ってたのが以下っ(笑)!!!??
☆バンダイ 1:100 ジオン軍[陸戦用]重モビルスーツ "ドム"。
☆バンダイ ヤマトよ永遠に "宇宙戦艦ヤマト"。
☆タミヤ 1/35ミリタリーミニチュアシリーズNO.50 "ドイツ・8トンハーフトラック4連高射砲"。
......何故(汗&笑)???
って更に、それぞれを開けてみたら...。
"宇宙戦艦ヤマト"は未組み立てなモノの、"ドム"は脚を組み立ててる途中で頓挫してるし、...てか一緒にドリルの刃が入ってたんですが、なんだかパーツに穴を開けたり加工してるんですよね???
って発光ダイオードみたいのも入ってたから、モノアイとかが光る様に改造しようとして、し切れず力尽きたのかしら...(爆&汗&笑)???
で、"ハーフトラック"は兵隊の色を塗ってる途中で終了してました(爆&笑)。
いうても車両本体はビニールから出してもいなかったです(爆&汗&笑)???
な中、"1/35ミリタリーミニチュアシリーズ"って今でも在るみたいなので調べたら、まだ在りましたね、"ドイツ・8トンハーフトラック4連高射砲"(驚&笑)。
初版が1975年らしいので、多分このコとか、そうなんじゃないかしら???
知らんけど(爆&笑)。
あと一緒に、所謂"スーパーカー"(笑)のA3くらいの大きなカード(ポスター??)も入ってました(笑)。
裏にはスペック(?)が書いてました。
てか、このプラモやカードは"ワイルドウイリー"当時のモノなのかな???
それともGET時期は違うけど後々、空き箱だからって仕舞われただけなのかしら???
その辺も気に成りますね(笑)???
てか"ワイルドウイリー"本体は何処にっ(爆&汗&笑)!!!??
ぶっちゃけ"グラスホッパーとかより楽しみだったのに...(爆&笑)。
...では気を取り直して(笑)、次は1/10RC "ワーゲン・オフローダー"。
このコも"バギーチャンプ"と同じ1979年リリースの様です。
古っ(爆&汗&笑)!!!
そして、このコも2010年に復刻されてました(笑)。
てか"バギーチャンプ"復刻版より更に高い税込み¥39,600....(汗&笑)。
因みに初代の箱書きの価格を観たら...¥19,000.でしたっ!!!??
って他のコと比べると、めっちゃ高く成ってない(爆&汗&笑)???
どういうコト(汗&笑)???
な中(笑)、したら開けますよ!!!??
じゃんっ!!!??
って、またかいっ(爆&汗&笑)!!!??
...という訳で"ワーゲン・オフローダー"の箱も物入れにされてました...(爆&笑)。
って入ってたのは、またもやプラモ(笑)。
☆タミヤ 1/35ミリタリーミニチュアシリーズNO.52 "ドイツ・ホルヒ タイプ1a"。
☆Revell 1/25 Scale MIDNIGHT COWBOY "CUSTOM CHEVY WRECKER"。
☆ReVell 1/72 Scale "B-24D LIBERATOR"。
今回は全て未組み立てでしたっ!!!??
てか、さっきの箱の中身といい、軍用モノが好きなのかしら(爆&笑)???
そして"ドイツ・ホルヒ タイプ1a"も、まだ現存してるみたいです(笑)。
てか"ホルヒ"も"ハーフトラック"と同じ1975年が初版だったんだけど、もしかしたら一緒にGETされたモノなのかも知れませんね(妄想&笑)???
あと、"Revell"の2つはメーカーのHPでサーチ掛けても出て来ませんでした(爆&汗&笑)。
のでオークションサイトとかで調べたら、在りましたっ(爆&笑)!!!??
"1/25 Scale MIDNIGHT COWBOY CUSTOM CHEVY WRECKER"は1977年頃、"1/72 Scale B-24D LIBERATOR"は1976年くらいのモノの様です(笑)。
てか、なんか他のプラモ達と製造年が似通ってますね(驚&笑)???
やっぱし同じ頃にGETされたモノたちなのかしら(笑)???
って、なんだか推理(妄想)するのが楽しく成って来てます(爆&笑)。
な中、箱には"バギーチャンプ"ワーゲンオフローダー"ワイルドウィリー"、それとプロポの取説が入ってましたっ!!!??
ってココで判明。
先の"バギーチャンプ"は、"ワーゲンオフローダー"とシャーシが一緒で、その"ワーゲンオフローダー"のシャーシに、"バギーチャンプ"のボディキットを載せてるみたいですっ(驚&笑)!!!??
って、え???
そう成ると、"ワーゲンオフローダー"のボディは何処に(爆&汗&笑)???
それと入ってたプロポの取説、さっきの"フタバ"のプロポのじゃないっ(驚&サンワ社製&笑)!!!??
ほら、やっぱしプロポも何台か在る筈なんですよ(爆&笑)???
...見当たらないけど...(爆&汗&笑)。
あと恐怖に戦慄いたのが、一緒にクッキーか何かの空き缶が入ってたんですが、
RCカーやプラモのパーツとか工具が入ってるのでは??と開けてみたら、まんま(?)クッキーが入ってました...(爆&汗&笑)。
まさかコレも40年前のとかじゃないですよね...(怖&笑)。
な中、中身だけ破棄して(笑)、缶は使えそうなのでキープしときました(爆&笑)。
という訳(?)で最後にRCカー用と思われるタミヤの"キャリングバッグ"。
てか "TAMIYA RC BAG"って書いてますね(爆&汗&笑)。
調べたら今でも、似た様な"TRF RCピットバック"っていうのが在りました(笑)。
けど私的には、こっちのがデザインとか好きかな(爆&笑)。
で、重さ的に空じゃないんですよ(笑)。
私的には"ワイルドウイリー"か"ワーゲン・オフローダー"のボディ、または、その両方(爆&笑)が入ってるんじゃないかと期待してるんですが(笑)???
って、じゃんっ!!!??
てか"ワイルドウイリー"、ホントにココに居たっ(驚&嬉&笑)!!!??
そして、さっき見付けたプロポの取説と仲間の、"サンワ"のサーボの箱も入ってました。
って、そう成ると、このサーボを積んでるコは"サンワ"のプロポがないと動かないってコトでゎ(爆&汗&笑)???
ちょっと、そのプロポは何処よ...(汗&笑)。
と発掘した品々を調べてみたら色々と楽しそうな事態に成って来たんですが、同時に色々と足りないモノも有りそうですね...(爆&汗&笑)。
私的には是非とも"ワーゲンオフローダー"のボディと"サンワ"のプロポを見付けたいんですが、倉庫の何処かに埋まってるのでゎ??、なんて楽観視してるトコも有ったり無かったり...(爆&笑)???
で、このRCカーたちなんですが調査の結果、実は、元々は親戚の叔父さんのモノだった様です???
てか、居ません??
妙に遊び人というか道楽者という感じの、親族の中でも、ちょと浮いた存在の叔父さんとか(爆&汗&笑)。
親類縁者に、あんまし良い顔されてないけど(爆&笑)、楽しい人だから甥や姪たちには人気がある的な(笑)。
な感じの人なので、持ち主の素性が判ると何だか納得(爆&笑)???
な中、永年に渡って埃を積もらすだけの存在だっただけだし、"これ、もらっちゃってイイよね??"ってコトで、晴れて私の所有物に成りました(嬉&笑)。
と成ると問題は、このRCカーたち、現状で動かせたりするのかしら(爆&汗&笑)???
...ってプロポとかに電池を入れたらサーボ共々動く様に成った!!!??っていうのが理想なんですが、走行用の電池とかは絶対に逝っちゃってますよね...(爆&笑)。
という訳で時間が有る時に、その辺をチェックしつつ折角に出逢ったんだから、なんとか動く様に出来たらなぁ...、と考えてます(笑)。
......あとは失われた秘宝(??&笑)を求めて、更なる倉庫の探索か...な(爆&汗&笑)???