前〜...に"朝顔"の植木鉢を置く為の棚をDIYして設置したんですが、その場所って、その以前は"園芸用の支柱"なんかの"棒物"置き場だったんですよね(爆&笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ce/34658ce395264b46c863017f5f6881ec.jpg)
なんですが棚を設置しちゃったので"棒物"の行き場が無く成った...(爆&汗&笑)。
ので置き場に困ってたんですが、基本的には駐車場脇に放置してました(汗&笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/78/cee883a60e9f8f0a45b74af6dd576435.jpg)
けど、いつまでもココに置いとく訳にも行かないので(爆&笑)、置き場を造るコトに...(笑)。
という訳で、じゃんっ!!!??
100均の"園芸用支柱"と、針金と端材の板。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3b/9ab91fb825fea8480f3765d7f7e698d9.jpg)
で、板にはドリルで穴を開けて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/78/42cda43f33f6d97dc7ac0cbcb7a1d078.jpg)
こんな感じ↓にカットします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f7/a8a28400a362352996ac8c7d8e9a6a8d.jpg)
で、その板を100均の"園芸用支柱"2本で挟んで針金で固定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2c/36096a7c88aef7552734270eaf306d78.jpg)
完成したのが以下っ!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/58/54cc8c9ec44a24353a3446033839314c.jpg)
コレを今まで"棒物"を置いてた場所...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ca/84f134cf4252c803fdde1b85d2a98ad9.jpg)
の、反対側のバイク庫の脇...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d8/afd805ac97197e38b228fd667249776e.jpg)
に設置っ!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/01/d23abc995ca6e671c4a851ad43dd9092.jpg)
延長線上の"南天"の影にも設置します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6d/8789e6cc9ec8573607fc7d15872d5d49.jpg)
したら設置完了!!!??
バイク庫と庭小屋の間に挟み込む様に"棒物"たちを置いちゃいます。
じゃんっ♪♬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/69/b7abe5e0d81494e9cb141a8dc408cfed.jpg)
と、"棒物"たちを結構に密やかに仕舞える場所が出来ましたっ(嬉&笑)!!!
しかも余裕を持ったサイズで造ったので、まだまだ"棒物"が置ける♬
...な感じに、庭がドンドン快適空間に成って来て嬉し楽しいです♪♬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ce/34658ce395264b46c863017f5f6881ec.jpg)
なんですが棚を設置しちゃったので"棒物"の行き場が無く成った...(爆&汗&笑)。
ので置き場に困ってたんですが、基本的には駐車場脇に放置してました(汗&笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/78/cee883a60e9f8f0a45b74af6dd576435.jpg)
けど、いつまでもココに置いとく訳にも行かないので(爆&笑)、置き場を造るコトに...(笑)。
という訳で、じゃんっ!!!??
100均の"園芸用支柱"と、針金と端材の板。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3b/9ab91fb825fea8480f3765d7f7e698d9.jpg)
で、板にはドリルで穴を開けて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/78/42cda43f33f6d97dc7ac0cbcb7a1d078.jpg)
こんな感じ↓にカットします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f7/a8a28400a362352996ac8c7d8e9a6a8d.jpg)
で、その板を100均の"園芸用支柱"2本で挟んで針金で固定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2c/36096a7c88aef7552734270eaf306d78.jpg)
完成したのが以下っ!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/58/54cc8c9ec44a24353a3446033839314c.jpg)
コレを今まで"棒物"を置いてた場所...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ca/84f134cf4252c803fdde1b85d2a98ad9.jpg)
の、反対側のバイク庫の脇...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d8/afd805ac97197e38b228fd667249776e.jpg)
に設置っ!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/01/d23abc995ca6e671c4a851ad43dd9092.jpg)
延長線上の"南天"の影にも設置します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6d/8789e6cc9ec8573607fc7d15872d5d49.jpg)
したら設置完了!!!??
バイク庫と庭小屋の間に挟み込む様に"棒物"たちを置いちゃいます。
じゃんっ♪♬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/69/b7abe5e0d81494e9cb141a8dc408cfed.jpg)
と、"棒物"たちを結構に密やかに仕舞える場所が出来ましたっ(嬉&笑)!!!
しかも余裕を持ったサイズで造ったので、まだまだ"棒物"が置ける♬
...な感じに、庭がドンドン快適空間に成って来て嬉し楽しいです♪♬