さて新年の恒例行事。
今年も川越大師"喜多院"の"だるま市"へGOっ!!!??
昨年お迎えした磨達に目を入れて、
お焚き上げ供養の為に奉納して来ましたっ!!!
そして今年の達磨を お迎え♪♬
紫達磨が実家用、黒達磨が私用です(笑)。
って"だるま市"に並んでる達磨には様々な色があって、色によって効能(?)が違うんですよね(爆&笑)。
"紫"は無病...じゃなくて(笑)"既に病んでる"トコが悪化しないで治癒に向かってね〜...って感じで(無病息災なら"緑")、"黒"はオールマイティな"厄除け祈願"(爆&汗&笑)。
な中、喜多院の"だるま市"には数多な"達磨屋"が出店してるんですが、"喜多院 指定"の達磨屋で達磨を お迎えすると、ちゃんと(?)"喜多院"の御札が付いて来ます♪♬
という訳で片目を入れて、
背後には御札を貼って、
今年も宜しくお願い致します(祈願&笑)。
今年も川越大師"喜多院"の"だるま市"へGOっ!!!??
昨年お迎えした磨達に目を入れて、
お焚き上げ供養の為に奉納して来ましたっ!!!
そして今年の達磨を お迎え♪♬
紫達磨が実家用、黒達磨が私用です(笑)。
って"だるま市"に並んでる達磨には様々な色があって、色によって効能(?)が違うんですよね(爆&笑)。
"紫"は無病...じゃなくて(笑)"既に病んでる"トコが悪化しないで治癒に向かってね〜...って感じで(無病息災なら"緑")、"黒"はオールマイティな"厄除け祈願"(爆&汗&笑)。
な中、喜多院の"だるま市"には数多な"達磨屋"が出店してるんですが、"喜多院 指定"の達磨屋で達磨を お迎えすると、ちゃんと(?)"喜多院"の御札が付いて来ます♪♬
という訳で片目を入れて、
背後には御札を貼って、
今年も宜しくお願い致します(祈願&笑)。