さて数在る私の自作(DIY)家具の一つ、"PCデスク"。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ee/82230dc9c15bbb6b85e2348e297f4f8b.jpg)
...の 袖部分、手前に扉が在るのに横がガッツリ開いてて、中のルータが丸見え(爆&笑)。
しかもコチラ面、色も塗ってない(爆&汗&笑)???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/20/b8196b532f7a5f46ef3516e056a70543.jpg)
と言うのも私の自作家具、その時の家に合わせてサイズや仕様を設計するので、例えば壁側で隠れて見えない場合とかは手抜きしちゃったりしちゃうんですよね(爆&笑)。
で、この"PCデスク"は以前に住んでた家用に製作して、今回 問題に成ってる(笑)面が壁側だったので塞いでもないし色も塗ってないんです(汗&笑)。
けど今の家に引っ越して来た時は この面を壁に当てる形で設置してたのでOK。
その後に部屋の模様替えをした時も ソファの背面で塞がって見えなかったのでOK。
......だったんですが、その後の模様替えで手抜きが露わに成ってたんです(爆&汗&笑)。
で、いつかは塞がなきゃだよな〜...と思いつつ放置状態が続いてました(爆&笑)。
けど、...イイ加減に治すか???
という訳で施工の準備で寝具を撤去っ!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/18/6857a8b033e335304285f2f63f3c980c.jpg)
てかガチで生木(?)の儘です(爆&汗&笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/bd/aa83b015d16fcec86da7dd87dda9ad41.jpg)
したら先ずは下地のステイン剤を塗布しますか!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/77/4b14a2ff12cac421e1fc99a790c73d66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/91/df815df70d540cbc06f04171ea78d6e1.jpg)
で最初は、ベニヤ板とかで開放部を塞ごうかしら??、なんて思ってたんですが、こんな↓のが余ってたので活用しようかと???
って以前に庭の塀柵の葉っぱ避けに使った100均の金網の色違い(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/97/40729f2e1c1194cd5e94b962bea58454.jpg)
けど吊す金具とかは無かったので、それだけはGETして来ました(爆&笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/04/09dcc9d09b20b13f5fff6e9553921417.jpg)
で、コレらは後々に登場してもらうとして(笑)、その前に"白い塗料"。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ba/9b7207d081166e3021b78e241bbde315.jpg)
で、先日の"観葉植物用の棚"同様、ポンポンと"斑"塗装します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/88/5930eba7fb03f37e40a1669a03a48d5e.jpg)
じゃんっ!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/57/d223c05d8423b8bba16965105f6cd5b1.jpg)
したら件の"金網取り付け金具"を設置するんですが、実は以前も同じ金具を使ったコトがあって、その時に付属のネジが長過ぎて捻込むのに難儀したんですよね...(爆&汗&笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d1/aff16bb00da310cc297e4268bb5b792e.jpg)
なので今回は、長さは3分の1、けど太さは3倍!!って感じのネジを使いました(爆&笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/00/d8a7000712760539f1aa90b1d9583f96.jpg)
で金網を吊したら完成っ!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/72/ed4f4ee946b1f0ecd32a134c64830dd5.jpg)
いうても吊してるだけなのでメンテナンスの時とかも簡単にアクセス出来ます♬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6b/828e8710cfcf1886c5f1f8b363fce79e.jpg)
それにルータの放熱の面からも、完全に塞いでないっていうのは効きそうな気がしますしね(笑)???
な感じで寝具を戻したら完全完了っ!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f9/5b1d8d314455ac5c4142456a47ff6585.jpg)
...てか長いコト放置してた割りには、作業を始めたら瞬殺だったな...(爆&笑)。
なんで、もっと早くに施工しなかったんだろ...(爆&汗&笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ee/82230dc9c15bbb6b85e2348e297f4f8b.jpg)
...の 袖部分、手前に扉が在るのに横がガッツリ開いてて、中のルータが丸見え(爆&笑)。
しかもコチラ面、色も塗ってない(爆&汗&笑)???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/20/b8196b532f7a5f46ef3516e056a70543.jpg)
と言うのも私の自作家具、その時の家に合わせてサイズや仕様を設計するので、例えば壁側で隠れて見えない場合とかは手抜きしちゃったりしちゃうんですよね(爆&笑)。
で、この"PCデスク"は以前に住んでた家用に製作して、今回 問題に成ってる(笑)面が壁側だったので塞いでもないし色も塗ってないんです(汗&笑)。
けど今の家に引っ越して来た時は この面を壁に当てる形で設置してたのでOK。
その後に部屋の模様替えをした時も ソファの背面で塞がって見えなかったのでOK。
......だったんですが、その後の模様替えで手抜きが露わに成ってたんです(爆&汗&笑)。
で、いつかは塞がなきゃだよな〜...と思いつつ放置状態が続いてました(爆&笑)。
けど、...イイ加減に治すか???
という訳で施工の準備で寝具を撤去っ!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/18/6857a8b033e335304285f2f63f3c980c.jpg)
てかガチで生木(?)の儘です(爆&汗&笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/bd/aa83b015d16fcec86da7dd87dda9ad41.jpg)
したら先ずは下地のステイン剤を塗布しますか!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/77/4b14a2ff12cac421e1fc99a790c73d66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/91/df815df70d540cbc06f04171ea78d6e1.jpg)
で最初は、ベニヤ板とかで開放部を塞ごうかしら??、なんて思ってたんですが、こんな↓のが余ってたので活用しようかと???
って以前に庭の塀柵の葉っぱ避けに使った100均の金網の色違い(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/97/40729f2e1c1194cd5e94b962bea58454.jpg)
けど吊す金具とかは無かったので、それだけはGETして来ました(爆&笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/04/09dcc9d09b20b13f5fff6e9553921417.jpg)
で、コレらは後々に登場してもらうとして(笑)、その前に"白い塗料"。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ba/9b7207d081166e3021b78e241bbde315.jpg)
で、先日の"観葉植物用の棚"同様、ポンポンと"斑"塗装します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/88/5930eba7fb03f37e40a1669a03a48d5e.jpg)
じゃんっ!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/57/d223c05d8423b8bba16965105f6cd5b1.jpg)
したら件の"金網取り付け金具"を設置するんですが、実は以前も同じ金具を使ったコトがあって、その時に付属のネジが長過ぎて捻込むのに難儀したんですよね...(爆&汗&笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d1/aff16bb00da310cc297e4268bb5b792e.jpg)
なので今回は、長さは3分の1、けど太さは3倍!!って感じのネジを使いました(爆&笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/00/d8a7000712760539f1aa90b1d9583f96.jpg)
で金網を吊したら完成っ!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/72/ed4f4ee946b1f0ecd32a134c64830dd5.jpg)
いうても吊してるだけなのでメンテナンスの時とかも簡単にアクセス出来ます♬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6b/828e8710cfcf1886c5f1f8b363fce79e.jpg)
それにルータの放熱の面からも、完全に塞いでないっていうのは効きそうな気がしますしね(笑)???
な感じで寝具を戻したら完全完了っ!!!??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f9/5b1d8d314455ac5c4142456a47ff6585.jpg)
...てか長いコト放置してた割りには、作業を始めたら瞬殺だったな...(爆&笑)。
なんで、もっと早くに施工しなかったんだろ...(爆&汗&笑)。