まあ毎回タイトルが浮かばない・・・・・
何でも良いのだけれど
いきなり
30年以上前のエンドウのHO
箱はED66です。
中身はED100-1ですけどね
実車は無いけれど
カツミもこういうの出してますよね?(^-^)
たのしい鉄道模型セットに入ってました。
これは単品で発売されたものですね。
異様な盛り上がりをみせるパンタグラフww
愛嬌のある顔です。(^-^)
ED100
車体の中身は昔なのでスカスカです。
不思議と気にならないのはなぜ?
動力側の台車
配線が見えるのはヘッドライトの配線です。
カプラーはおなじみベーカーカプラー
コロッと変わって
Nゲージの機関車
河合のB6
今ではあんまりお目にかからなくなりました製品です。
実は小さい車両が大好きで、見かけると買ってしまいます。
BタイプもCタイプも(*^_^*)
明治の機関車は渋い
もう明治も遠くなったけど
我が屋の鉄道では明治製B6&大正蒸気も元気っす。
でも河合はなんでこんなに渋い蒸気を出したんだろ?
河合の前にどっかで出してたのかな?
付属パーツ
いろいろ付いてます。
おなじみの実車の説明!
カトーには無いんだよねこの実車の説明が!!
関水金属さんも是非付けてくださいませ<m(__)m>
このB6何種類か出てるんだけど、これしか持ってない(>_<)
そういえば明治の客車もあったなぁ
マイクロエースの1号機関車とかもほすいな(V)o¥o(V)