国鉄 首都圏ニュースVol2
いきなりでなんですけど
いきなりVol2で申し訳ありません。
Vol1がないもんでw
これはと申しますと、日本国有鉄道 首都圏本部広報課 発行してました小冊子
Vol2は昭和46年9月10日発行です。
月刊ってわけではないみたいです。
裏表紙 初秋の羽越本線をばく進するD51
駅とかに置いてあった無料小冊子みたいです。
東京付近国電案内図
国電って懐かしい響き
我が愛する千代田線も霞ヶ関までしかまだ通ってないですね。
山手線 途中下車
山手線の主要駅の紹介が乗ってます。
上野、西日暮里、巣鴨、池袋、渋谷、恵比寿、浜松町、有楽町、神田、御徒町
工事のすすむ武蔵野線
工事中の武蔵野線が紹介されてます。
さすがに武蔵野線工事中の記憶はありませんが
親戚が新秋津にいるので、完成して早々に利用してたと思われます。
自動改札ってのが当時新鮮でした。
新松戸が北馬橋になってますね。
国鉄では北馬橋、松戸市では南小金を推してましたが
開業時には住民の要望で新松戸に決まりましたってきいた記憶がw
国鉄は来年で100周年って書いてあります。
レールと家庭
二十世紀梨の話題
こらむ
青梅鉄道公園
マイテ39、スシ28展示してあるんだ
まだあんのかな?
お次はVol3で