倉庫番長の趣味の在庫 車・バイク てきとうにw

単なる趣味人のブログ 鉄道模型・プラモデル・ミニカー・ラジコン・スロットカー・モデルガン・ミリタリー・漫画 など

ついに来た!

2011-07-13 11:18:35 | シボレーアストロ旧型

恐れていた事がついにきました。www

運転席側のPWがやばい!!!

Photo

PWのスイッチを押すと・・・・・

普通に開くw

しかし

Photo_2

なにやらここらへんでゴロゴロ振動と音がする!

やばい!いよいよ閉じ込められる時が来たか!

助手席は10年前から開かないww

今回運転席も開かなくなったら・・・・

このクソ暑いのに閉じ込められてしまうであろう。

開くのは、あの網戸付きのちんこい窓だけになってまうよ (-_-)

開くことは開きますが閉まらないww

しばらく時間が掛かる!!

助手席側と同じ症状です。

モーター買うしかない・・・・・

それと

Photo_3

リアエアコンスイッチ

OFFになっているのに

リアエアコン全開作動しております。www

Photo_4

動かしてもスカスカで手ごたえなし

たぶん外れていると思われます。

しばらくはメンテに励みましょう。


祝 10000UP

2011-07-12 14:16:01 | スロットカー

本日でなんとこのクソのようなブログの訪問者が10,000突破致しました。

なんだか申し訳ありません。ペコリm(__)m

スロットカーに凝っております。

60年代に流行ったスロットカー

幾多のブームがあり今でもなんとなく流行っております。

自分が初めてであったスロットカーは、やはりヨネザワのビッグレーシングです。

たしか1974年ごろだったと思います。

簡単な8の字コースでカンナムレーサーが付いていたと思います。

当然今は当時の物は残ってませんが、ヤフオクで結構昔のを落としています。

ヨネザワの後に独立したチェリコからビッグレーシングは引き続き発売してます。

昭和の終わりごろ、なんとなく安売りしてたビッグレーシングを買ってから今までたまに引っ張り出して遊んでいました。今でも現役マシンです。こちらがチェリコのセットに入っていた車両です。

Photo

ポルシェ924です。チェリコのは1/43のスケールです。

玩具っぽいところがなんともですが、まあ安いと言うことで・・・

Photo_2

ちょっと改造したら楽しいかも?

23年前の物にしては程度は良いです。

ただタイヤが少し変形してきましたが・・・

Photo_3

窓ガラスが思いっきり青色で塗られています。

たぶん透明にすると中のモーターが丸見えになってしまうのでこういう仕様になっていると思われます。

ただバンパー部分にケースの発砲スチロールがくっついちゃってます。

Photo_4

こちらが相棒のポルシェ935です。

Photo_5

Photo_6

Photo_7

シャーシとモーターです。

Photo_8

Photo_9

Photo_10

これに合う車体って売ってないかなあ

この他に1/24  1/32 とかいろいろありますけど

安くて遊べるのはビッグレーシングですね。

いまでも売っていると思いますよ。


久しぶりに洗車!

2011-07-11 11:00:40 | ベスパ

昨日は朝からスーパーカブとベスパを洗車いたしました。

スーパーカブは昨年12月より一回もエンジンすら掛けてませんでした。

洗車前に一発掛けるとするか!

チョークひいてキック1発・・・・ ボロロン

すっげえ 掛かった!

さすが天下のホンダ!

世界のスーパーカブww

写真取り忘れました。

さて次ベスパ

Photo

洗剤でゴシゴシ洗って、WAX掛けました。

Photo_2

レッグシールド裏のスペアタイヤは取りあえず取り外しました。

やはり足元が広くなっていいもんね!

Photo_3

シート下の小物入れの中が2ストOILでベトベトだったので外して洗いました。

Photo_4

以前は混合用2ストオイル1L缶入れてましたが、狭いのでポリーニのボトルに詰め替えています。

量が少なくなってきたので補充も忘れず

Photo_5

2ストオイルはお約束のペンズではなくてカストロです。

イチゴの香りOILってまだあるのかな?www

Photo_6

混合用計量カップはジップロックに入れて

これで小物入れはキレイキレイになりました。

ちなみに工具袋はシートの下です。

Photo_7

このあと近所を走りまわりました。

エンジン絶好調だけど

なんとヘッドライトのボルトがすっ飛んでいきライトが外れたwww

なんということだ!

宇賀神さんで通販してもらおう。

ついでに愛車のチャリも洗車及びWAX掛けww

Photo_8

世界のブリヂストン

ロードマン!

アストロも洗車しようと思ってたけど

この暑さでこれ以上外にいると危険と判断されたので

今日はここまで!ww


暑くてダメだ~

2011-07-09 18:35:00 | シボレーアストロ旧型

いや~ もう梅雨明けてんじゃないの?

 

あっついなぁw

 

地デジ化計画、チューナーも用意してあと付けるだけなのですが

暑くて車内にいるのが耐えられないです。

 

しかも屋根裏配線めんどくさそう出し・・・

 

 

まずイメトレして・・・・

 

ワンセグをセフィーロから外すのめんどくさいんで、フルセグをアストロに取りつけます。

 

ビデオ出力が1つしかないんで電気屋でなんかコード探してきます。

 

スピーカーなのですが、天井TVはリアのスピーカーから聞こえてきますが

運転席のTVは内臓スピーカーなのでどうしようか?

Photo

ラジオとテレビの切り替えスイッチですけどどうしたらいいものか

 

1つをモニターにして天井TVの配線そのままにすればリアスピーカーから音聞けるか

そうすればヘッドフォンも使えるし・・・・

でもTV入力端子が1つだからVTRは付けられないから、セレクタースイッチ買ってきてワンセグとVTRを切り替えよう(^◇^)

 

そうすればDVDプレーヤーだって繋げられるし、ゲーム機を行けそうだなあ(^O^)

 

配線コード類全部用意してから始めよう

しかも暑いから一気に終わらせないと死んでしまうww

Photo_2

TVはリアスピーカーそのまま使用に決定!!

 

 

 

それにしてもこのマガジンラック

Photo_3

なんか他に改造して使えるようにならないもんかな?

冷蔵庫には小さそうだし

 

スタクラには冷蔵庫付いてるような気がしましたが、我がアストロには無いのです。

変な黄色い冷蔵庫貰ってきて車内に置いてありますが、ゴロゴロ転がって・・・・

 

 

なんか良いアイデアないもんかねw


またも試練かと思いきや・・・

2011-07-07 12:59:39 | シボレーアストロ旧型

昨日屋根裏探索時にTVの電源が入らないことに気づきまして

おお 神よ またもや試練を与えるのか・・・

 

 

と思ってました。

Photo

ビデオの電源は入ってました。

これは一応ヒューズから疑うのが一般的と

Photo_2

 

コンバージョン用後付けヒューズボックスを点検!

どれがどれのヒューズか判らないのですべて外して点検しました。

切れてな~い!

 

しょうが無い屋根裏探検しようかと思ったところ

Photo_3

 

電源入ってる!!!!

ナゼナンダロ・ドウシテナンダロと・・・・

 

まあ直ったので全て良し!

 

 

いちおうもう一回デジカメを屋根裏に突っ込んで撮影!

Photo_4

 

TV裏の配線

Photo_5

ダイバーシティユニットの配線

ん、このダイバーユニット鉄板の上に乗っかってる???

 

そうか! ノーマルルーフはTVの所までしか切ってないんだ!!

 

おお 初めて見る純正の屋根よ・・・

 

Photo_6

 

ダイバーアンテナの配線一本外れてるじゃんwww

どうりで電波の入りが悪かったわけだwww

 

Photo_7

 

デジタルチューナー来た!

6000円台で買えた!!

これ出力が1つしかないので

Photo_8

セフィーロに付いているワンセグをアストロに取り付けよう!

Photo_9

 

こちらワンセグチューナー

2つの出力があるので、運転席用と天井TV用に接続出来る。