![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/26/5359fc4e10c1dfb4ec27d60596810971.jpg)
「今回は、托っくんの歴史の、勉強も兼ねています。
しっかり、聞くように。」
「わかったか。下僕よ、学習するのだ。」by小琴
「へいへい。お前もな。」by托人
「中原めいこサンが歌うコノ曲は
【ダーティーペア】というアニメの主題歌ね。」
「かなり古いよなコレ…七姉ぇなんで知ってんだ?」
「七姉ぇの、お母様が、好きでよく歌っていたのだ。」
「あ~あの奥様な。いろいろ歌っていたのは、全部、
こんなのだったのか?さすが、七姉ぇ母、恐るべし…」
「カバーされてる方が、けっこういらしゃる名曲なので、
聞いた事があるって方がいるかも、ですが、
原曲はコレです。」
ダーティペア -ノンクレジットOP-
「アメリカで1940年代後半に、ジャズやブルース、ゴスペル
といったブラック・ミュージックが発展する形で生まれた
R&Bが、R&Rと発展したように、
日本では、1980年代に、俗に言うアニソンが現れて、
電波に発展したわけよ♪
だから、日本人のDNAに沁みこんでいるのよ。」
「七姉ぇのDNAにだろ。それに、
そんな、大そうなモンじゅね~だろ?」
「1980年代の第二次声優ブームで、青年層が中心のアニメブームにのって
レコード会社とのタイアップ戦略などの結果、
頻繁に交代する主題歌が、誕生。
これが、今に繋がる、アニソンだと思うのよ。
コレは、その初期代表曲ね♪」
「どんな、雑学だよ…」
「たぶん、最初は、エルガイムと、いわれているわ♪」
「ふ~ん。まあ、どうでもいいがな…てか、知らん。」
「それまでは、タイアップなどなく、
純粋にそのアニメの主題歌として作られていたから、
タイトルとかが、入っていたのよ。
【マジンゴーマジンゴー】とか。
上記エルガイムも、サビでタイトルを絶叫していたから、
実は微妙なのよ。
タイアップはあたらないかな~でも、カコイイ名曲で、
後の方向性を示したといわれているわ。」
「タイトル絶叫。それが、王道なきがするが…」
「そーね。その意味プリキュアとかの主題歌は王道で、好きよ♪」
「なるほど、そっちも、やっぱし好きなのね。」
「新セーラームーンの主題歌は、ももクロが担当らしいから、
どんなモノになるか、期待ね♪
アニソンは絶賛、進化&発展中って感じよね♪勿論お電波もね♪」
「そして、究極のガラパゴス化に邁進するんだな。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/bf/4a1947166d2d981edb97fb40a9796f1b.jpg)