少しずつ、こまい事やれないのが
自分では仕方なく、雑になる。
それに対して主人は指摘します。
「出来ないならしない、するなら愚痴言うな!」
私は違う、違うことを求めてる。
一緒にやる、ここまでできたら良しとする。不備なところを
やってくれる。そんなことぐらいが10のうち7、8しかできなくなってきてる。
家族のフォローって考えてしまう。
そのことで考えない、考えるの繰り返し。
結局、家事が苦手な嫁さんにたよらないで、
自分がやれる家事はしよう。ボーと過ごすのが嫌だ。
愚痴言う私は「3年前から同じこと言ってる」と主人から言われ、言い返した
「家事がつらいならしない、できるなら最後までやる。」
「やってきたわ。」
「ただ自分が協力してもらいたいこと、言葉でなくて言えない自分もどかしく
心は晴れない。自分が矛盾してるなぁ~。」
普通に考えたら簡単なのを足りないのは対話である。「手伝って。」と言う言葉である
自分はやれますなんて、カッコつけないで嫁さんのまえでいよう。
家族に甘えられたら心が晴れるだろうか・・・・。きっと晴れる。
いつも頑張ってしまう人へ
前向きにそんなにならなくていいの。
やれるだけでいいの。
無理してしまう貴方は強くて弱い。弱い自分をもっと見せて・・・・・。
私はオンとオフの感情の落差に気持ちがついていくのが大変である。
ある人が言ってくれた。「あっけらかんとしてたらいいんだ」
でも、あっけらかんとしていられない自分でした。
何でも、いろいろと考えて、方向性を模索してしまう。
あっけらかんは
簡単のようで以外と難しいです。私は休み動き、休みまた動くの繰り返しである。
モコがしつけ教室から3日で家にまもなく戻ります。
今まで全部受け入れ、身勝手させ、
人間より優位にたたせてしまった。飼い主も通い指導を受けました。
ある程度の指示は入り動きます。立ちしょんだけがまだあります。
家では自分の躾次第です。楽しく、癒され、躾をし
モコがこの家に来てよかったと家族全員が思えるように頑張ろう・・・・。
改めて、よろしくモコ躾頑張りすぎず、楽しくやっていこう!
性格は直しがたい、犬も人間も。
休息
疲れたら、休息しないとたまります。
自然の中に入り、無になって一呼吸して・・・
肩につい、力が入るときの修正は
大変なことをしない、避ける時間を持ち、また戻るです。
モコの躾学校もあと10日
モコはチンとミニチュアシュナウザーシュナイダーのミックスです。
どうしてそんな組み合わせしたのかなぁ
シュナイダーの性格ってむずかしいんですよ。先生曰く。ショップの人がおとなしい子って言って説明したのうそ??
初めてに近い人にはやれない犬ですよって先生から言われた。
私も調べてから決めると良かったと思いますがもう目があったら可愛くて
決めていました。
飼い主が犬の性格に合わせてしまいました。
叱るとき可愛がるときのメリハリをつけることが大事といいます。
今日のモコは私を見て興奮してましたが、落ち着き指示に従います。
全てではありませんが、ある程度よくなりました。
来れるだけ来てくださいと言われたが車で40分かかるとこにワンちゃん学校ある
家族とは土日しか行けず、平日は友人にお願いした。
今週と来週は4回ずつ行きます。
躾に自信を持ち、がんばろうと先生。
こわそうな先生と思ったが優しい先生です。病気を持ちモコの躾と家事
頑張らなきゃ…。