更新がコンスタントにいかない、なにを書こうか、日記なんだから
出来事を書いてみる。支部長と支部長の友人の運転で
パーキンソン病友の会の入会案内チラシを外来においてもらうため
病院回りをしました。病院3か所と保健所をまわりました。
その前に県庁の障害福祉課に行ってヘルプマークのことでいきました。
少しずつヘルプマークは浸透していくでしょう。
私は外出するたびバックに付けているが、つけている人はあまりいない。
これから、これからです。つけていればそれだけでいい刺激になると思う。
やはり、対話は大事です。
関連機関の方としゃべる機会は少なく、意見も言う機会がない。
3つの総合病院に行き、神経内科の外来師長と話せた。短い時間でした。
少しずつと。あと医療ソーシャルワーカー(MSW)と話し出来ました。
MSWには問題と現状を簡単に話したら、真摯に受け止めてくれて、上司に話すという事だった。
今日再度電話をかけてみた。そしたら会ってもっと聞きたいということでした。
私は今までの経験とある程度知識を持ち合わせてる。
医療機関の方と話す機会をつくった。地道な活動が少しずつ実を結ぶ。