ダラ子さん、ゆーとんさんに引き続き調味料ショーやってみます。
砂糖
ごくフツーのものです。
一袋100円の特売のときに買ってます。
塩
これも何のこだわりもなくフツーのものです。
たぶん 味のわかる人は塩にはこだわるんだろうな、とは
薄々感じていますが・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
コショウ
白・黒ありますが ほとんど黒しか使ってないなぁ。
必ず 粒コショウをその場でひいてます。
コショウひき(ペッパーミルというべきか!?)は
コレがオススメです。
とっても楽しくて ついつい入れすぎ!
ゆず胡椒
あぁ、多用してます ゆず胡椒![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
豚汁、うどん、味噌汁、納豆・・・美味しいです。
餃子は ポン酢+ゆず胡椒に決まり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
赤より緑の方が好きです。
醤油
重たいので生協で買ってます。
九州なので たぶんよその地区より甘いと思います。
味噌
これも重いので生協品。
生協の九州味みたいなので たぶん甘口なんでしょう。
料理酒
あります。重いので生協。
みりん
本物のみりんは高いので
みりん風調味料を
生協で買ってます。
酢・寿司酢・ポン酢
一般的なミツカン酢です。ごぼうやれんこんのあく抜きにしか
使ってないような・・・・。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
寿司酢は 多用してます。おろし生姜を入れて酢の物、
いなりにいれるご飯 など。
他に いただきものの「かけろまきび酢」という高そうな酢があります。
これはもっぱら夫用。めかぶなどにかけてます。
ポン酢は 日向夏入り(日向夏酢?)を愛用。
ゴマ油・オリーブ油
中華およびこくを出したいとき(炊き込みご飯、切干大根など)に使用。
オリーブオイルは夫用。サラダにはオリーブ油+ポン酢。これが一番なんですって。
私はピエトロドレッシングが一番のお気に入り。
ソース
ウスターソース、オイスターソース、おたふくお好み焼きソースは常備。
どろ(とても辛くてでもうまいソース)もお好み焼きなどのときあれば重宝します。
生協で見つけた「中華白醤(パイジャン)」を愛用中。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
これを使えば なんでもたちまち中華の味に![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
チャーハン、スープ、八宝菜、皿うどんなどに重宝します。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
鶏がらスープ・固形スープ
鶏がらスープって すぐに固まりませんか?かなり警戒して保存してますが
ちょっと気を抜くと固まります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
固形スープは 困ったとき作る野菜たっぷりスープでよく使います。
あまり野菜でOKですが ごぼうとベーコンを入れると美味しいよ。
乾燥バジル
在庫があったのに 友達から大袋を2袋ももらってかなりだぶついてます。
なんだか変色(脱色?)してきたような・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
カレーパウダー
いよいよ弁当のおかずがないときに あまり野菜とウインナーを炒めて
これで味をつけてます。弁当の場所埋めには良いのですが 弁当箱に
色がつくのが難点。(ぜんぜんダメじゃーん!!
鷹の爪
もともと出番が少なかったのに(たけのこをゆがくときだけ?)
娘が生まれてから 尚更使わなくなりました。どす黒くなってますが
まだ大丈夫でしょうか?
ラー油
あるのですが ゆず胡椒に出番をだいぶ奪われました。
中華ドレッシング+ラー油+すりごま で ゆでもやし、きゅうり、ハムなど
あえると ピリ辛で美味しいですよ。
コチュジャン
あるのですが 出番ナシ。
子どもがこれが入ったものを食べられるようになるのは
まだまだ先だよねぇ・・・。とほほ
ねりからし
納豆、おでんのお供に。
ねりわさび
本物のわさびのすりおろしってむちゃくちゃ美味しいですよねー。
チューブのやつとは比べ物にならない!!
わかっちゃいるけど 現実は・・・・の代表選手。
かつお節
ちっちゃいパックのやつ、3年前にもらったものが
まだまだ残っています。どうやって使ったらよいのですか?
(だしをとる気はありません)
すりゴマ(白)
日々のおかずにも弁当にも大活躍。
すりごまとみじん切り生姜、醤油だけの味付けの焼きそばも美味しいよ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
(具はニラとたまねぎで)
ねりごま(白)
ごま豆腐を作ります。
くずは高いので 片栗粉で!(笑) それでも結構美味しくできますよ~。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
マヨネーズ
ぜひケンコーマヨネーズでお願いします。
ケチャップ
これまでほとんど出番のなかったケチャップですが
最近は娘のためにやっと日の目をみることになりました。
バター
バター醤油味が好きなので わりとよく使います。
レモン汁
夫が風邪をひいたら必ず レモン生姜はちみつドリンクを
自分で作って(笑)飲んでます。きらすとしかられる。
小麦粉
休日の朝 夫が「パン」と称して 蒸しパンやホットケーキを作ります。
ミックスを使わないのが彼の自慢です。(笑)
目分量というか 実験的に分量を変えて作るので 日によってかなり
出来上がりに差があります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
作ってくれるのはとてもありがたいのですが
困るのは 小麦粉をほぼ全部使ってもそれを申告しないことです。
何度痛い目にあったことか!
めんつゆ
おっと、忘れちゃいけない。
これが我が家で一番の働き手。
だしをとらないずぼらな私の味方です。
たまに気が大きくなったときは「創味のつゆ」を買います。たまにです。
もっと安くなるといいのに。
こんなところでしょうか。
ざっと見て 選ぶ基準は「安いから」「重いのものは生協」
そんな感じですねー。(うわぁ
うちの台所の様子 想像できましたか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rice_full.gif)
ごくフツーのものです。
一袋100円の特売のときに買ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rice_full.gif)
これも何のこだわりもなくフツーのものです。
たぶん 味のわかる人は塩にはこだわるんだろうな、とは
薄々感じていますが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rice_full.gif)
白・黒ありますが ほとんど黒しか使ってないなぁ。
必ず 粒コショウをその場でひいてます。
コショウひき(ペッパーミルというべきか!?)は
コレがオススメです。
とっても楽しくて ついつい入れすぎ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rice_full.gif)
あぁ、多用してます ゆず胡椒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
豚汁、うどん、味噌汁、納豆・・・美味しいです。
餃子は ポン酢+ゆず胡椒に決まり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
赤より緑の方が好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rice_full.gif)
重たいので生協で買ってます。
九州なので たぶんよその地区より甘いと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rice_full.gif)
これも重いので生協品。
生協の九州味みたいなので たぶん甘口なんでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rice_full.gif)
あります。重いので生協。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rice_full.gif)
本物のみりんは高いので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
生協で買ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rice_full.gif)
一般的なミツカン酢です。ごぼうやれんこんのあく抜きにしか
使ってないような・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
寿司酢は 多用してます。おろし生姜を入れて酢の物、
いなりにいれるご飯 など。
他に いただきものの「かけろまきび酢」という高そうな酢があります。
これはもっぱら夫用。めかぶなどにかけてます。
ポン酢は 日向夏入り(日向夏酢?)を愛用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rice_full.gif)
中華およびこくを出したいとき(炊き込みご飯、切干大根など)に使用。
オリーブオイルは夫用。サラダにはオリーブ油+ポン酢。これが一番なんですって。
私はピエトロドレッシングが一番のお気に入り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rice_full.gif)
ウスターソース、オイスターソース、おたふくお好み焼きソースは常備。
どろ(とても辛くてでもうまいソース)もお好み焼きなどのときあれば重宝します。
生協で見つけた「中華白醤(パイジャン)」を愛用中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
これを使えば なんでもたちまち中華の味に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
チャーハン、スープ、八宝菜、皿うどんなどに重宝します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rice_full.gif)
鶏がらスープって すぐに固まりませんか?かなり警戒して保存してますが
ちょっと気を抜くと固まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
固形スープは 困ったとき作る野菜たっぷりスープでよく使います。
あまり野菜でOKですが ごぼうとベーコンを入れると美味しいよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rice_full.gif)
在庫があったのに 友達から大袋を2袋ももらってかなりだぶついてます。
なんだか変色(脱色?)してきたような・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rice_full.gif)
いよいよ弁当のおかずがないときに あまり野菜とウインナーを炒めて
これで味をつけてます。弁当の場所埋めには良いのですが 弁当箱に
色がつくのが難点。(ぜんぜんダメじゃーん!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rice_full.gif)
もともと出番が少なかったのに(たけのこをゆがくときだけ?)
娘が生まれてから 尚更使わなくなりました。どす黒くなってますが
まだ大丈夫でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rice_full.gif)
あるのですが ゆず胡椒に出番をだいぶ奪われました。
中華ドレッシング+ラー油+すりごま で ゆでもやし、きゅうり、ハムなど
あえると ピリ辛で美味しいですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rice_full.gif)
あるのですが 出番ナシ。
子どもがこれが入ったものを食べられるようになるのは
まだまだ先だよねぇ・・・。とほほ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rice_full.gif)
納豆、おでんのお供に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rice_full.gif)
本物のわさびのすりおろしってむちゃくちゃ美味しいですよねー。
チューブのやつとは比べ物にならない!!
わかっちゃいるけど 現実は・・・・の代表選手。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rice_full.gif)
ちっちゃいパックのやつ、3年前にもらったものが
まだまだ残っています。どうやって使ったらよいのですか?
(だしをとる気はありません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rice_full.gif)
日々のおかずにも弁当にも大活躍。
すりごまとみじん切り生姜、醤油だけの味付けの焼きそばも美味しいよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
(具はニラとたまねぎで)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rice_full.gif)
ごま豆腐を作ります。
くずは高いので 片栗粉で!(笑) それでも結構美味しくできますよ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rice_full.gif)
ぜひケンコーマヨネーズでお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rice_full.gif)
これまでほとんど出番のなかったケチャップですが
最近は娘のためにやっと日の目をみることになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rice_full.gif)
バター醤油味が好きなので わりとよく使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rice_full.gif)
夫が風邪をひいたら必ず レモン生姜はちみつドリンクを
自分で作って(笑)飲んでます。きらすとしかられる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rice_full.gif)
休日の朝 夫が「パン」と称して 蒸しパンやホットケーキを作ります。
ミックスを使わないのが彼の自慢です。(笑)
目分量というか 実験的に分量を変えて作るので 日によってかなり
出来上がりに差があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
作ってくれるのはとてもありがたいのですが
困るのは 小麦粉をほぼ全部使ってもそれを申告しないことです。
何度痛い目にあったことか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rice_full.gif)
おっと、忘れちゃいけない。
これが我が家で一番の働き手。
だしをとらないずぼらな私の味方です。
たまに気が大きくなったときは「創味のつゆ」を買います。たまにです。
もっと安くなるといいのに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
こんなところでしょうか。
ざっと見て 選ぶ基準は「安いから」「重いのものは生協」
そんな感じですねー。(うわぁ
うちの台所の様子 想像できましたか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)