雲と空  

日々のこと、相撲のこと。

名古屋場所:千秋楽

2005-07-25 12:05:46 | スポーツ観戦
ついに名古屋場所も終わってしまいました。ふ~~。

終わってみれば やっぱり朝青龍。
琴欧州が優勝したら 面白かったんだけど 
あのかわいそうなくらいの緊張ぶりでは ちょっと難しかったですね。
千秋楽の若の里との取り組みは ぜんぜんらしさがなく
というか それ以前でしたが・・・・ 残念でした。
でも 取り組み前の土俵下、緊張の面持ちの琴欧州の
わざわざ隣に座るか、朝青龍!!
あれで 琴欧州は絶対ものすごく緊張感が増したと思う。
勝負の世界では 勝つためには出来る限りの手を尽くすべきなのかもしれないけど
でもねぇ、アンタ・・・・・って思ってしまいました。

ま、とはいえ5連続 優勝は見事です。 


潮光山は3勝4敗で負け越してしまいました。
でも 千秋楽は白星で どうにか勝ちを3つにできたので
まぁ良かったです。どうにか来場所も幕下にとどまっていればいいけど。
どうかな?微妙です。


式守 錦太夫さんは昨日で引退だったんですね。
最後の勝ち名乗りが不戦勝ってのはどうなんでしょうね。
なんだか少し気の毒な気がしましたが。逆に印象に残って良いのかもしれないのかな?
ともあれ お疲れ様でした。

今までアナウンサーについては あまり気にしていなかったのですが
昨日の千秋楽 刈谷アナということは やはりスポーツ中継アナの中で
刈谷アナが筆頭ってことなんでしょうか?
やっぱり「栄光(金メダルだっけ?)への架け橋だ~!」の実況はポイントが高かったか!?
それにしては 昨日は思いっきり力士の名前を間違って
連呼したりしてましたが・・・。 
次の場所はアナウンサーにも注目してみようと思います。

あっという間の2週間でした。
また今日から夕方のチャンネルは教育テレビにもどります。

テンプレートも元に戻そうかと思ったけど これもそう悪くないので
しばらく飽きるまでこのままにしておこうと思います。ヘンかな?


めめ いたい・・・

2005-07-25 11:47:00 | 子育て日記
娘の前髪がまた伸びてきました。
前回の失敗をふまえ 今度こそ慎重に切らねば・・・・
そう思うとなかなか切れません。

伸びた髪が目に入るのか ここ数日 よく目をこすりながら
「めめ、いたい」と言ってきます。
どれどれ、と目を見ていると
なぜか必ず耳掃除をするよう要求してきます。

「は?耳ィ~?」って感じなんですが。

耳掃除はなかなか気持ちいいらしく 最初の3、4かきは
必ず「うえへへへへェ」と妙な声を漏らしうっとりしています。

幼い頃 妹と耳掃除のしあいこをしていて中耳炎になったという過去を持つ私としては
その恐怖から 耳のほんの出口のところしか掃除することができません。
ですから たいしてキレイにはなってないと思うのですが 
それでも娘はいつも耳掃除の後は たいそうすっきり満足気な顔をしています。

そして、「めめは 良くなった?」と聞くと
元気に「なった!」ですって。
もう 痛くないみたい・・・。

よくわからないのですが 毎回目の痛みは耳掃除で解決しています。

耳・鼻・喉は仲間だと思っていたけど 
耳と目も実はつながっていたとは!? びっくりです。  

ポン・デ・ゲージョ

2005-07-23 12:38:40 | ひとりごと
今朝は 外出から帰ってきたところを近所のお姉ちゃん達に見つかり
皆そのままうちに遊びにきました。
しかし 娘のオモチャではやはり退屈なのか 「今度は私のうちにきて」と
娘もその中の一人のおうちにおじゃますることになりました。
監視役として私も行くつもりが そこのお母さんが
「大丈夫なのでうちでゆっくりして」と 預かってくれたので
今は 久しぶりにのんびりしてます~。 しあわせ 

せっかくなので パンを焼きました。 
といっても 生協で買った「モッチ~ニミックス」。
卵・油など材料をちょっと加えてまぜて焼くだけで
お手軽にポン・デ・ゲージョができるんです!

ポン・デ・ゲージョというのは ブラジルのもちもちしたチーズパン。
アメリカにいた時に 実際にブラジル人から作り方を伝授してもらったのですが
牛乳とサラダ油をまぜたもの(といっても完全に2層に分離してる)を火にかけたり
危険な(?)作業はあるし 使用する粉はタピオカ粉ででんぷんが多いので
その熱い牛乳&油を入れて混ぜると 生地がものすごく重たくなって
こねるのも一苦労。 そのうえ 最初は熱くて混ぜたくてもなかなか
手をいれられないという・・・。(先生からは道具を使わずに手で混ぜろと言われた)
結構大変な思いをして作りました。
まぁその苦労が報われるくらい美味しいですけどね。

ところが この「モッチ~ニミックス」を使うと何の危険もなく
混ぜて 25分焼くだけで美味しい ポン・デ・ゲージョが出来上がるのです!

一人のんびり コーヒーを飲みながら つまむポン・デ・ゲージョ。
あぁ 至福の時です。 


でも、そろそろ迎えに行くかな。
 

あいたたた・・・

2005-07-22 15:43:38 | ひとりごと
子どもの頃 美容体操(死語?)といえば自転車こぎでしたよね?
寝転んで両手でお尻(腰)を持ち上げ 空中で自転車をこぐというアレです。
サザエさんがやっていたような、そして
母親がやっているのを見たことあるような気がします。

娘を笑わせようと思って 「ほら自転車こぎ~、リンリンリン」なんていいながら
私もやってみたところ 少し漕いだところで
う、う、う~っ!!横腹に激痛が!!
つ、つったー!! こんなところが!? 
あれよあれよという間に 肋骨の下 左がキューッと固まってきて
どうにもこうにも痛くて動きが取れない・・・。
娘は 私がふざけているとでも思ったのか となりで大喜び。  

しばらくしたら よくなってきたのですが そのほんの20秒くらいの間に
頭の中では このまま回復しなかったらどうしよう・・・
会社に電話してつれあいに帰宅してもらうべきか!? 
まさか救急車よぶなんてことある???(そのくらい痛かったんです!!) などと
痛みの中でマジで考えていました。

あ~ こんな不意打ちは 妊娠中 寝ているときに足がつったとき以来です。

たったこの程度の運動で 横腹がつるなんて・・・・
歳ってことですかねぇ???
そういえば 去年は五十肩をやったし・・・。(三十肩とは言ってくれないらしい。

せっかく昨日 私の人生時間はまだまだ残りたくさんある~♪なんて
浮かれていたのに・・・。
私の身体的人生時間はもうたそがれかも・・・。  

人生時間

2005-07-21 22:02:30 | ひとりごと
新聞でもなんでも「人生相談」はついつい読んでしまいます。
別に”他人の不幸は蜜の味”というわけでもないこともないのですが(いったいどっちだ!?) 
なんとなく 読んでしまいます。
夫婦、親子、隣人、友人、自分について・・・悩みはつきませんねぇ。
また そんな悩みに著名人がどんな回答をするのか、というのも
興味深いところです。 やっぱりその人のそれまでの人生がちらつくような
回答が多いですね。

読売新聞はもう何十年も朝刊で人生相談をやっているのですが
ずっと読んでいると 回答者の名前を見ずに読んでも回答内容で
これは誰だってわかるようになってくるもんですね。

と、今日はそんな話ではなくて「人生時間」について。

今日ポストに入っていたフリーペーパーの人生相談を読んでみると
相談者は39歳の女性。高齢・病弱の母と二人暮し。男縁なし、自称ブス、
勤続年数が長いので高給なわりに仕事はいまひとつできない(そのため居心地悪し)
将来真っ暗、生きがいもない・・・とのこと。

二人から回答があったのですが そのうちの一人で短大助教授・臨床心理士の先生いわく
「39歳というのは 年齢を3で割る”人生時間”でいえば13時。
午後の時間はたっぷりあります。」と。

なるほど「人生時間」。いいですね。
私もまだまだ午後の時間はたっぷりありそう。
最近体力も衰えてきてなんだかもう人生の坂をぐんぐん下っているような気分だったけど
私だってまだ昼ごはんを食べたばっかり。 
これからおやつでも食べて(食べてばっかり?) 元気出して
もう一仕事できそうな気がしてきました。  
 

この女性はこの回答を読んでどう感じたかなぁ。
相談内容を読んでいると もう本当にお先真っ暗という感じですが
でも 会社での自分の置かれている立場の認識といい この人は
自分を正しく客観的に見ることが出来ていてスバラシイなと思いました。
問題点がわかっているなら あとは勇気をだして小さな1歩を踏み出せば
きっとそこから何かかわりますよね。(あ、私も回答者みたい?)

全然気付かずに 逆に暢気に「私 パソコン苦手なのよね~」なんて
平気で言ってる高給取り永年勤続女子社員は実際たくさんいますよねー。
あー、私も悩まされてましたよ~。