雲と空  

日々のこと、相撲のこと。

チンパンジー

2006-12-12 00:57:08 | ひとりごと
先日また動物園に行きました。
やっぱり年間パスがあると ちょくちょく行くようになります。

あ、実は先日期限が切れまして また新たにえさ代3000円を寄付し
新しい年間パスをもらったばかりです。

前回は シマウマサポーターでしたが 今度は
フラミンゴにしました。

シマウマに比べると 1日のえさ代も少ないので
同じ3000円でも より長い日数お役に立っている、という
満足感が得られるかな、という大人の黒い選択です。(笑)
でも そのおかげで もう馬主とは呼べなくなりました。(寂し~

その日も 私の(!)フラミンゴたちはとても元気そうでした。(満足 


さて、先日は 運よく チンパンジーのおやつタイム というのを
見学することができました。

時節柄 クリスマスケーキを もらってました。

まずは おやつのケーキを出す前に すべてのチンパンジー(6匹程度)を
獣舎へ収容します。
でないと 食べ物を運ぶ途中 係員が襲われ生命の危険があるそうです。

チンパン君たちは 意外と獰猛なんですね。

獣舎へ収容=食べ物の配給 と わかっている彼らは
比較的すんなり短時間で収容されます。
さすが 賢いですね。

そして ケーキ2個を 2箇所にわけて 設置。

1つは普通の もう1つは 果物を使ってチンパンジーの顔を作ってました。
(にくい演出

係員が消え さぁ、いよいよ 檻の扉が開きました。
チンパン君たち登場~ 
と思いきや そんな和やかなものではなく
怒涛の勢いでやってた1番手の1番でかいのが
2個とも盗って逃げた~!!!

追いかける後続たち。

キーキー、ギャーギャー 飛び交う罵声。

ぎゃぁ~ 醜すぎる・・・・。

いや それが動物本来の姿なのかもしれないけれど
チンパンジーくらいだと もっとこう友好的に
皆で分け合うくらいの社会性があると思っていたのに・・・。


その後 追いすがる2頭(匹?)が 1/3~1/2個程度の分け前を奪い取り
奪った後は やっぱり逃げた!
高い高い塔の上に逃げた!

懸命に追いすがる母親チンパンジー。
しかし 子どもを抱っこしており 思うようにすばやく動けず
追いつけない。

ケーキで口の周りを真っ白にしたチンパンたちは
それをあざ笑うかのような態度。

あぁぁぁ ひどすぎる~~~。
おまえら それでも人の子か!!! (あ、チンパンの子か
おまえらにも 郷里に母親がいるだろう。親は泣いているぞ。 

なんて 思っても事態はかわらず。

すごく不快な気分になってその場を離れたのでした。
こんなに不快な気分になるのは それは 私が母親だから???


チンパンジーは 人間に近いと思い込んでいたので
かなりショックでした。

でも 考えてみれば 最近は 
チンパンジー並みに 自己中心的な人間もいるよね。
やっぱり意外と近いチンパンジーってことか!?


ところで 感心したことがひとつ。
チンパンジーたち、 ケーキをとっても上手に持つんですよ。
つぶすことなく やわらかく でも 落とさぬようにしっかりと。
そして 逃げる! 高いところまで上る!
あの手先の感覚、たいしたもんですね。

私より器用かも???  


  
 ↑写真はロバです。
      1歳~30kg以下の人を1回200円で載せてくれます。
      ごく短い周回コースですが。 
      私が子どもの頃から この動物園にはありました。(懐かし~っ
      娘も乗るのが大好き 
      まさか親子で乗るようになるとはあの頃は思いもよりませんでした。
      もちろんロバは代替わりしてます!
      横にちらりと写る赤いマントは この時期限定で
      あのサンタ風マント着用で乗馬できます
      あぁ 私も30kg以下になりたい 

謎の女

2006-12-11 08:55:16 | 愛すべき家族・隣人たち
何かのおりに 娘がポロリともらした。

「おとうやんの電話(携帯)に 知らない女の人の写真があったんだよねー」


えぇ!? そうなん!!  

つれあいの携帯は 休日はそこらへんに出しっぱなしなので
見るのは簡単なのだけど 携帯を持っていないので
操作方法のわからない私・・・。

私が扱えないと思って そんな写真入の携帯でも
安心して不用意にほっているか!(ますます悔しい~ 
でも まずは事の真相を確認しなくては。

しかたないので 第一発見者の娘から詳細を聞き出そうとする私。

「どんな女の人やった? 髪型の違うおかあやんとか 知っとー人やないと?」

「いや、知らん人よ。髪が長くて上の方で結んどった。」

(お、それは本当に知らない人だ!!  だ、誰だ!?)


「どんな顔して写っとった?」

「うーん、ふつうの顔。」

(これ以上は無理だな・・・。質問の切り口を変えよう。)


「いつ 見たん? おとうやんが見せてくれたん?」

「いや、○○(名前)が 一人で電話をあけたら写真がでてきたよ。」

(えぇぇぇ~!! 大胆にも待ちうけ画面に使ってるのか!?)


勝手に他人の携帯をいじるのは悪いことと重々承知です。
でも でも でも ちょっとパカッと開いてみるくらい 
そのくらいいいよね? ね? ね?

だって 携帯は すぐそこに出しっぱなしやし・・・。

ドキドキ・・・
勇気をだして開けてみます!
パカッ・・・ 


そこには・・・・!!!!

 動物園で娘がひざのうえにのせたモルモットをなでている写真・・・


はぁ????

横からのぞきこんできた娘が 
「ほらぁ 知らん女の人が写っとるやろ?」


娘のとなりには 小学生くらいの女の子が座っていて
娘のモルモットをのぞいてる。
確かに髪を頭の上で結んでる・・・・。

ま、小学生(低学年)にしては色っぽい顔立ちだけどさぁ・・・
こういう場合普通 「女の人」ではなく「お姉ちゃん」だろうよ・・。

娘に踊らされた・・・。
悪気はないんだろうけどねぇ。 


イルミネーション

2006-12-05 17:23:44 | ひとりごと
ここ10年内に家が建った新興住宅地の中を通ったら
ほどんどの家が クリスマスのイルミネーションを施していました。

いやはや みなさん なかなか頑張ってますねぇ。
キレイで見ごたえがありました。
ノロノロ運転で 右に左にキョロキョロして不審者のようでしたが
楽しめました。
それにしても電気代は大変じゃないのかな? って そんな心配をするような
貧乏人には最初からできないのかな?


たくさんのイルミネーションをながめてつくづく思ったのですが
ピカピカたくさん輝いていて

 豪華でキレイ  と  下品  って
本当に 紙一重ですね。



以前ミシガンにいたときに住んでいたアパートでは
バルコニーのクリスマスイルミネーションコンテストが
毎年この時期に行われていました。

審査員は アパートの管理会社社員(たぶん)

賞品は

  ジャ~ン

   翌月の家賃 50ドル off   !!
 
   (ちなみにうちの家賃は 790ドル でした)


うちは 毎年つれあいの作った サンタと☆の電飾を窓辺に飾るだけという
シンプルなものなので 優勝するはずもなかったのですが
いや~ すごいうちも多かったです。

最初に告知を聞いたときは 私も一瞬やる気になったのですが
優勝目指して 本気でやり始めると ぜったいに50ドル超えそうだ、と
気づいた時点で スーッと正気にもどりました。(笑)



話はかわりますが そのアパート クリスマスのコンテストの他に
毎月懸賞がありました。

毎月末配られるアパート内の新聞のようなものについている応募券を
切り取って 次の家賃を払うときに一緒に郵送したらエントリー。

毎月1名 翌月の家賃50ドルoff が 当たります。
(賞品はいつもいっしょ・・・ 


コチラの方は当然毎月欠かさず応募。

そうしたら 1度当たりました~!! 

ここだけの話(どこだけ?笑) 当時の家賃は全額つれあいの会社が負担でしたので
浮いた50ドルは まるまる私達(私?)のおこづかいに!!   



おっと 今年も 年末ジャンボを買わねば!!
「毎年欠かさず」で いつか当たるかも???
 





牛田さん、こんにちは。

2006-12-05 08:27:14 | 子育て日記
娘がチラシをチョキチョキしながら
なにやらしきりに 「牛田、牛田」と連呼する。

よーく聞いてみると 「ホラ、昨日の牛田堂夏よ!!」

??? それ 誰よ???


チラシをよくよく見てみると

 あぁ・・・


  ”ミスター”ドーナツ !!!!  



・・・そうだね。字を読んでるわけじゃないもんね。
音だけだもんね。
私が早口だから 聞き取りづらかったのかな?


ミ・ス・タ・ア・ド・オ・ナ・ツ です。


これから もう少し ゆっくりはっきりしゃべるよう気をつけるね。



・・・・・・・・・・・・・・・
ところで 昨日のアクセス状況っておかしくないですか?

アクセスIP数に対して 閲覧数が多すぎる・・・。
単純に割ると 一人100回近くアクセスした計算に。
アクセスしてくれた全員が100回ずつも見てくれた!?(まさか!
じゃぁ 一人で何百回もアクセスした人がいた!?(ありえねー
なんか ヘンですね。 私のところだけかな???




大相撲カレンダー 2007

2006-12-04 14:01:12 | スポーツ観戦
先日 大相撲九州場所前夜祭に行ったときに
来年のカレンダーを買って来ました。

今度の表紙はこれです。
たくさんの観衆が土俵上に釘付け の図 です。
上の方にはうっすらと「満員御礼」の垂れ幕が。(笑)
がっぷり組んでいる力士は 白鵬と雅山かな?(たぶん

これが朝青龍じゃないところが ちょっと寂しいですよね。

このとき朝青龍はどうしていたかというと
写真右側の中ほどよりちょっと下 
取組と勝敗を知らせる電光掲示板にヒントがあります。

休場:朝青龍、栃東

なのです!!
表紙に こんな不名誉なことを載せられて・・・・。
この2人はきっと苦笑いですね。

ま、 たぶん 「満員御礼」札ありで
絵になるようながっぷり組んだ立合いの取組が
これしかなかったってことなんでしょうね。
朝青龍は 早いし強いから なかなかこういう風に
組むこともないですからね。
また「満員御礼」の日も少ないし・・・。

昨年度カレンダーで みなさんの度肝を抜いた
幕内大集合写真ですが(ご参考まで ↓こんなのでした!)
               

来年度も今年同様 着物姿でした。
やっぱり まわし姿で大集合は 不評だったのでしょうか。
   
   
  (2007年版)


またこれも毎年恒例の大関集合写真ですが
来年度は 集合写真ではなく 各大関の場所中の写真を
集めたものでした。 
   
  (2007年版)

勝負の世界を離れて にこやかに集う大関陣の写真(こんな感じ ↓
すごく好きだったのですが 残念。          
                 (武双山、魁皇、千代大海、栃東です。)

   
これは たぶん カレンダーの〆の頃
白鵬が 横綱になるかも!? と微妙だったので
撮れなかったのでは と推理しています。
横綱になると 一人きりででっかく写れますからね。(↓こんな風に)
                            
                         (2005年度版より)

そういう 裏方さんのご苦労がしのばれる
来年度カレンダーでした。

ん?深読みしすぎか!?
結構 当たってると思うけど!