雲と空  

日々のこと、相撲のこと。

木造2階建

2007-09-15 13:22:39 | ひとりごと
先日でかけた城下町秋月にある秋月中学校。

その校舎が 私が通った小学校にそっくりで
嬉しくて、懐かしくて 思わずカメラにおさめました。

私の通った小学校も木造2階建でした。

・・・いやいや まさか戦前とかそんな昔じゃないですよ。
当時古い建物だったんです。


廊下も床も天井も階段も窓枠もみんな木でした。

廊下の掃除は 雑巾しぼって横一列にならんで
よ~いどんでやっていました。

階段の手すりは 幅が20cmくらいあったので
みんなよくまたがって滑り降りていました。
みんなのズボンやパンツで磨かれた手すりは
いつもピカピカつやつやでした。


古かったので 廊下は歩くとミシミシぎしぎし。

京都二条城のうぐいす張りの廊下のことを習ったとき
それがなぜ珍しいだろう???とみなで不思議に思いました。
だって 私たちの学校の廊下はどこもかしこもうぐいす張りだったから。(笑)

よく男子が廊下で 助走をつけて から拭き雑巾に飛び乗って スーッと滑って
遊んだりしてたなぁ。
女子はもっぱら床を靴下で滑ってスケートごっこ。
靴下が真っ黒になって うちで怒られたなぁ。(笑)

そんなのが当たり前だったので 中学でフツーの校舎になって
最初の印象は 「あ、廊下がすべらない!」

でも フツーの校舎は窓がきちんと閉まるので(笑)
すきま風がなく 冬の寒さがずいぶんマイルドでした。


そんな 思い出深く愛着のある木造校舎でしたが
私たちが卒業してほどなく全面建てかえとなりました。

それからまた年月が過ぎ 児童数の減少に伴い
近隣の小学校と統合することになりました。

そして 思い出の校舎だけでなく 小学校自体もなくなってしまいました。

ちょっと珍しい地名の小学校名で 学校名を言うとよく「面白いねー」と
言われるので 気に入っていたのですが 
新しい小学校は 合併したどちらの名前も使わず
まったく新しい、ハイカラなちょっとしゃれた響きの、でも
そこの地名とは縁もゆかりもない名前になってしまいました。



ついでに言うと 出身中学も統合によりなくなりました。

あぁ、私は過去のない女。 (ちょっと違う!?



そんなことをツラツラツラ・・・と久しぶりに思い出させてくれた
秋月中学校の校舎でした。




大相撲9月場所

2007-09-14 22:38:46 | スポーツ観戦
潮光山 ついに勝ちました~。

1勝2敗となりました。
先々場所から9連敗中だったので きっと精神的にかなり
しんどかったのではないかと想像します。
今日の勝ちは 1勝以上の意味があることでしょう。
これからは本来の実力を発揮して スルスルっと勝ってくれるかな。
今後に期待です。   あぁぁ、ホッとした。


魁皇、今日から休場でした。
昨日の刈屋アナの情報通りになりましたね。
そして 今日の刈屋アナのコメントですが

「しっかり休養して万全の状態で

 次の地元九州で 最後・・・あ、いえ・・・進退をかけると・・・」


「 最後 」!?   

きっと もうそろそろ最後だなぁ って 
心の中で思ってたから ついつい出ちゃったんでしょうねー。(笑)

慌てて言い直してましたもん。

でも 魁皇だからなぁ。
「引退かも?」と本人が匂わせていたのに なぜかにわかに調子が上がって
引退するかも宣言撤回の前科がある魁皇ですもん。
角番には強いし(笑)、 
意外と九州では大勝して「まだまだ~!」なんてなるかも???

おっと、まだ9月場所中なのに
次の予想をしていては早すぎますね。


安美錦、今日もいい相撲で勝ちました。
明日は 時天空。
面白い取り組みになりそうです。


若戸大橋、残念。今日は負けました。1勝2敗。
次は勝つぞ、頑張れ、頑張れ!

今日の花

2007-09-14 22:17:28 | ひとりごと

先週末 道の駅で買ってきました。

何の花でしょう?

育ててる花というより そこらへんに咲いてる花っぽくて
お金出して買うものでもないのかな・・という気もしつつ
でも なんかその時の気分にしっくりきたので。

この3倍くらいの量で105円でした。(安っ!

やっぱり そこらへんに咲いてたのかな?(笑)

大相撲9月場所

2007-09-13 22:27:26 | スポーツ観戦
大相撲、始まってます。
もちろん 見てます。

序盤 上位陣安泰 ではないのは いつもの通り。(笑)


うーん。


うーん。


うーん。


場所前 大きく注目された朝青龍問題。

言いたいことはたくさんあるが・・・
私も朝青龍のマネして 「黙して語らず」ということで。
(書き出すと長くなりそうなので)



誰からも訊かれてないのですが ここで発表。

私の応援している力士、好きな力士。 



 応援している力士

         潮光山
         魁 皇
         琴奨菊
         千代大海
         若戸大橋
             


 好きな(相撲の取り口が)力士

         安 馬
         安美錦
         豊真将


ま、応援すると好きなは 重なるのですが
あえてどちらかに分類したら ということで。

だからどうってことないのですが・・・・。
なんとなく ここでひとつ発表したくなったので。(笑)


そうそう。
夕方のローカルニュースでの刈屋アナ情報ですが
今日の取り組みで 魁皇はまたまた足からピキッ(パキッだっけ?)と
音がしたそうで 病院に行ったようです。

「このまま無理して続けて場所中さらに悪くするより
 いっそ休んで 体調を整え来場所にかけたらどうですか」と
ニュース直前に魁皇に電話して伝えたそうです。

さて、明日はどうかな? 休場にするのかな?

次は九州場所だからねぇ。ここを休むわけには行かないでしょうから
大事をとるかなぁ?
今 ぜんぜん”らしい相撲”が取れてないみたいだしね。


潮光山もどうしたのかな?
何か迷ってるのかな?怪我でなければよいけど・・。


ま、 まだ始まったばかりですけどね!




余談ですが

2007-09-13 09:42:16 | ひとりごと
運動会の練習があるため このところ娘が毎日体操服を持って帰ります。

1枚しかないので 帰宅後 母の1番の仕事は洗濯です。
早く洗わないと 乾かないと困るからね。
朝も 持って行かせるのを忘れてはいけない、と
結構緊張します。

体操服を洗濯しながら ふと思い出したのですが・・・・


何かの雑誌で 防犯についてのページでした。

幼い子どもを狙う犯罪から身を守るためにということで
狙われやすい服装例2つが挙げられていました。

狙われやすい服装、つまり そういう犯罪を起こす人の多くが好む服装。


ワンピース姿 

   あー、なるほどねぇ。
   イラストでは さらに髪をふたつにわけて結んであって
   とってもかわいらしかったです。フムフム。


そして もう1つは


体操服 姿

   ・・・・「幼児の体操服姿が好き」ってなんか  
   生々しくて怖い・・・・ 怖すぎるよ・・・・・




この時期 体操服で登園する幼稚園もあるようですね。
帰宅後、もしくは帰宅途中そのまま体操服で寄り道し
スーパーやデパートで買い物中 
お子さんは一人でフラフラ・・・なんてことのある方は 
ご注意を。



そういえば 近所の人が洗濯物ドロに子ども(中学生)の体操服を
盗られたって・・・・。嫌だねぇ。