昨日14日は夫と可愛い方と3人でお出かけ。
行きは寄り道寄り道(それらは別記事にて)
メインは、長崎県立美術館で開催中の
ミナカケル~ミナペルホネンの今までとこれから~
これを観に行くこと。
5月に東京で開催されてた展覧会「ミナカケル」
当然行けるわけもなく・・・・。
その後、九州開催を知る。
そしてこの日を心待ちにしていました。
3年前のムーミン以来の長崎県美術館。
好きだなー。この美術館。
いよいよ来ました。
ご一緒した、お誘いしたYちゃんは、ミナペルホネンを知りませんでした。
でも、そんな彼女も一緒に感激してくれました。
今回の展覧会フラッシュ禁止ですべて撮影可!
そりゃもう大興奮で撮りまくります。
以後、記録です。
ほぼほぼ写真。かなりの量あります。
うわー。
入口から、なかなか進めません(笑)
ミナの世界。
私の好きなタンバリンと・・鳥(ほんとの名前は違う・・はず)
圧巻!!エッグバッグ!
ミナと言えばエッグバッグ。
私でもなんとか手にすることができるエッグバッグ(笑)
頑張って(笑)2個所有。
あまり上に夢中で近づきすぎて、
ここから入らないでねのバーに足をひっかけて、
美術館の人が駆け寄るという事態に(笑)
壁にはミナの作品ができるまでの色々なメモとか走り書きみたいなものまで展示。
はじめてミナを知った時、デザイナーが男性とは思っていなかった私。
ずいぶん経ってから知るのでした。
丁寧に作られていることがわかります。
次の部屋には
型紙やシーチング造られた試作品たちが。
ここまで見せちゃっていいの?でも嬉しい。
初期の頃の手書き型紙。
見てるだけでワクワクしてきます。
いつか・・・1着でいいから洋服を手にしたいなー(夫よ・・・ひとりごとです)
今にもミシンのカタカタが聞こえてきそうな空間です。
はぁ~ため息。。。
私はミナのピースが好きです。
(ピース=かけら=はぎれ)
なかなかこれも手に入らないけど・・・
今回売店には・・・何もなかった。
また京都のミナに・・・連れてってね(夫・・・これもひとりごとよ)
ジーンズに・・・これ私でもできそう?
型紙の部屋から見た・・・エッグバッグ
その次はテキスタイル・・・
抱きつきたくなる(笑)
のぞいておる(笑)
のぞいた先に映像があったり・・・・
のぞいた先に型紙とか・・・・
椅子ほしーーーーっ(ひとりごと)
これ、私の持ってるエッグバッグのデザイン画みたい・・・。
京都で迷いに迷って買ったなーーー。
左・スカイツリーの制服
こんなとこにもちょうちょ。
欲しい(ひとりごと)
このお皿も欲しい。
完売したんだろうなー。
そして、ヤフオクに高値で出てたりする・・・・。
片道3時間半の長崎は遠い。
夫よ本当にありがとう。
残念ながら私の映ったものは、ちょっと人目にはさらされないな・・・・・と。
人生MAXの様相に・・・凹む。
そんな中なぜ昨日の洋服をチョイスしたのかなぁ。
ちゃんと鏡見て、時々撮られて、現実を知りましょう(--;)
そんなまとめになってしまったーーー。
ミナペルホネンの世界は深い。
お値段にもそれなりの理由がある。
ま、私は手にすることはほとんどない、目の保養的な存在だけれど、
このような展覧会が九州であり、見れたことはシアワセです。
え・・・・っと・・・・・・
売店を見ると、それはその・・・・物欲と言うのがあるわけで・・・・
カードも使えるらしいよって事前に聞いてはいたけど・・・・・
夫と言うストッパー(監視役)がいつも隣にいますので、そこまでは(笑)
パニーニバックを買う気満々で行ったから、
悩みに悩んでひとつ手にしていました。
が・・・・ピースバッグも目に入り・・・・・・
また悩む。
二つは買えません。わかってます。
ピースバッグの方が少しお値段がよい。
ストッパーのひとことで、ピースバッグに決めました。
片面これ
片面これ
2つあったけど、断然こっちの組み合わせが私の好みでした。
うれしいーーーー!大切にしまっす。
これで、年末までの片付けと
何度目?もう最後にしようよ!のデヴ解消とがんばります!!
夫はてぬぐいがいいいんだって。
ミナペルホネン ⇒ ☆