水曜日と金曜日、
この日はオーストラリア人の先生のカンバセーションとリーディングの授業だったのですが、
これを休みました。
ずっと寝てました。
ブログ更新も、以前に書き溜めたものにちょっと手を加えてごまかしていました。
ええ、昨日夢にまで見たがいしょくは、夢と散りました。
昨日の夜、今度こそ回復の兆しが見えてきたので、明日は学校に行こう、と思いました。
それで、クラスメートに電話をかけて、宿題を教えてもらいました。
「宿題が何か教えて」と聞くあたり、私も風邪のせいでヤキがまわっていたんだなあ、と。
体調万全なら「宿題の答えを教えて」って聞いたと思うから。
予想を超えて、宿題は多量に出ておりました。
テキストだけでもずいぶん進んでいたのに、そこへ、
1.物語を読んでサイコロジストになったつもりで、登場人物を分析した作文
(前回は、物語を読んで殺された男性のスピンアウトものを創作、でした。)
2.シェアメイト募集の広告を創作
(シンガポールでは家賃が高く、1ルーム物件も少ないのでルームシェアは一般的です。)
3.よくわからないけれどもう1個あるらしい
と、3つめについては、クラスメートもよくわかっていないほどで、
とにかく難しいのがいっぱいでている、ということだけはわかりました。
テキストがそんなに進んでいるとは思っていなかったので、
まずテキストに出ている問題をやって、
なんとか次の授業でついていけるようにしなければ、と思います。
クリエイトもんは…そんなにいっぱいだなんて、もうどうしていいかわからない。
だって物語を読むところからはじまるものだけでも、1日がかりですよ。
前回だって物語すら理解できなかったのに、1日かけても果たしてできるのか。
授業に出てても何が宿題だったのかわからない、という3つめなんて、もう問題外です。ということで、今の私に唯一できること、
それは、聞かなかったことにすること、です。
クリエイトもんの宿題はすべて知らなかったことにします。
人間、あきらめが肝心。
人生、潔さこそが大切。
と、私、そのあたりは若くから悟っていました。
朝早くから今までかかってやっと、
たまっていた洗濯ものと汗だくになったシーツ類を洗い、掃除をすませました。
今からテキストの山、登れそうなものだけ登頂します。

本文無関係写真。
近所のホーカーズの白湯スープビーフン、白身魚揚げのっけ。$3(約190円)
まろやかなスープがカリっと揚がった白身魚とよくあってました。