立て続けに天草をもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/29/1fb448b9c4e69c13eff1cba64d0b28c8.jpg)
(左が南伊豆産、右が玄界灘産)
でも、ここから寒天を作るのって長時間、炊かんとアカンのでしょ?
連日の猛暑なのに、暑いじゃん!
って、放ってらかしてたんだけど、
寒くなってからじゃ、大量の寒天なんて食べられないじゃん!
と、やっと気づいたので、
まだ暑さの残ってる間に、ところてんでも作ることにしました。
作り方は同封のレシピを参考に。
まずは計量…初めてだしキリよく、50gくらいでいいかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1e/18ae00189929d12469908af2577f1f4d.jpg)
たった50gでこんなにもりもり!
これがあと3回もできるのか。
洗って、しばらくお水に浸して、ザルにあげて、
お酢を大さじ2杯加えて、炊く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b7/352fe9c6dfdbb78714ada4e650d15a94.jpg)
お水は…3リットル!?
そんなにできるのか!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b1/79f410537a17edeeb71cf302e0fe1404.jpg)
食べ切れるのかな…。
炊いてる間に黒みつも作りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d9/e3171c19504dd1b403ff51960f753e7b.jpg)
50gしかない…三温糖を足しちゃえ。
お水を加えて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/95/77292dd59b7c562722fc2be40f0dceb5.jpg)
煮詰めてできあがり。
それにしても暑い!
ケチらずクーラーをつけちゃえ。
1時間以上たったよね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/fd/10dc234e34891c093c0fc036bd36a987.jpg)
キッチンペーパーで漉して…時間かかるなあ。
とりあえず、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/eb/768fce0993fd65a3550a2c7bb06afebc.jpg)
2.6リットルの寒天ができあがり!
…ひとりで食べられるのか?
なになに?
2番だしを取る要領で、この天草からもう1回寒天が作れるって?
しかも1回めとは食感が違うって?
それは試さねば!
さらに1.2リットルの水を追加して炊いてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b7/748c647af4b2bec44bcca0699b589bc8.jpg)
またまた1リットルの寒天ができあがり!
……誰が食べるんや?
………売るほどできたで。
気を取り直して、
冷やして、固めて、切って、もりつける。
おお!
それっぽいではないですか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/83/29eff21748fb701705faef70223d80cc.jpg)
(本人同様、太めになりました。
ところてんつきがないもので。)
こりゃ、うまーい!
海藻の香りがちゃんとして、
強い弾力の食感も楽しく、これは美味!
ちょっとの黒みつで充分美味しい。
このあと勢いで1リットル食べちゃいました。
時間をおいて夜に0.5リットル。
結局、3日で完食。
あな、恐ろしや。
2番めに作ったやつの食感はふるふるのゼリーみたい。
これはこれで美味しかったです。
キッチンペーパーでは目づまりしやすく、大変漉しにくかったので、
これを機会にさらしを購入。
前々からお出汁をとったり、ヨーグルトの水切りに欲しかったのです。
深く考えなかったんだけど、
届いたのを見たら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/48/4295effdbfed21fe1fbb1f67bfc25afe.jpg)
10メートルもありました。
オムツでも縫うのか?
赤ちゃんいないよ?
…自分の介護用か?
ご覧いただきありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/29/1fb448b9c4e69c13eff1cba64d0b28c8.jpg)
(左が南伊豆産、右が玄界灘産)
でも、ここから寒天を作るのって長時間、炊かんとアカンのでしょ?
連日の猛暑なのに、暑いじゃん!
って、放ってらかしてたんだけど、
寒くなってからじゃ、大量の寒天なんて食べられないじゃん!
と、やっと気づいたので、
まだ暑さの残ってる間に、ところてんでも作ることにしました。
作り方は同封のレシピを参考に。
まずは計量…初めてだしキリよく、50gくらいでいいかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1e/18ae00189929d12469908af2577f1f4d.jpg)
たった50gでこんなにもりもり!
これがあと3回もできるのか。
洗って、しばらくお水に浸して、ザルにあげて、
お酢を大さじ2杯加えて、炊く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b7/352fe9c6dfdbb78714ada4e650d15a94.jpg)
お水は…3リットル!?
そんなにできるのか!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b1/79f410537a17edeeb71cf302e0fe1404.jpg)
食べ切れるのかな…。
炊いてる間に黒みつも作りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d9/e3171c19504dd1b403ff51960f753e7b.jpg)
50gしかない…三温糖を足しちゃえ。
お水を加えて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/95/77292dd59b7c562722fc2be40f0dceb5.jpg)
煮詰めてできあがり。
それにしても暑い!
ケチらずクーラーをつけちゃえ。
1時間以上たったよね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/fd/10dc234e34891c093c0fc036bd36a987.jpg)
キッチンペーパーで漉して…時間かかるなあ。
とりあえず、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/eb/768fce0993fd65a3550a2c7bb06afebc.jpg)
2.6リットルの寒天ができあがり!
…ひとりで食べられるのか?
なになに?
2番だしを取る要領で、この天草からもう1回寒天が作れるって?
しかも1回めとは食感が違うって?
それは試さねば!
さらに1.2リットルの水を追加して炊いてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b7/748c647af4b2bec44bcca0699b589bc8.jpg)
またまた1リットルの寒天ができあがり!
……誰が食べるんや?
………売るほどできたで。
気を取り直して、
冷やして、固めて、切って、もりつける。
おお!
それっぽいではないですか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/83/29eff21748fb701705faef70223d80cc.jpg)
(本人同様、太めになりました。
ところてんつきがないもので。)
こりゃ、うまーい!
海藻の香りがちゃんとして、
強い弾力の食感も楽しく、これは美味!
ちょっとの黒みつで充分美味しい。
このあと勢いで1リットル食べちゃいました。
時間をおいて夜に0.5リットル。
結局、3日で完食。
あな、恐ろしや。
2番めに作ったやつの食感はふるふるのゼリーみたい。
これはこれで美味しかったです。
キッチンペーパーでは目づまりしやすく、大変漉しにくかったので、
これを機会にさらしを購入。
前々からお出汁をとったり、ヨーグルトの水切りに欲しかったのです。
深く考えなかったんだけど、
届いたのを見たら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/48/4295effdbfed21fe1fbb1f67bfc25afe.jpg)
10メートルもありました。
オムツでも縫うのか?
赤ちゃんいないよ?
…自分の介護用か?
ご覧いただきありがとうございました。