ケチ
が高じて、
化粧品を作るようになったんですよシリーズ。
今回はリップクリーム。
切らしたわけじゃないけれど、
天然ビタミンEを防腐剤代わりに使っているだけなので、
使い切らなくても夏なら1、2か月、
冬でも2、3か月くらいで捨てた方が身のためかしら、と。
ケチは身を切る思いで決断しました。
【材料】
ホホバオイル…3ml
アルガンオイル…2ml
マカダミアナッツオイル…2ml
シアバター…2〜8g
(多くするときは上のオイルを減らす。合計9グラムになるように)
みつろう…1〜2g
(夏は多め。冬とシアバター配合率高いときは少なめ)
ダマスクローズオイル…1滴
(光毒性のない保湿系オイルで、香りにクセのないものを)
天然ビタミンE…0.5滴
季節によって配合は若干変えます。
夏はべたべたするのがイヤだから、ミツロウ多めでしっかり固めよう。
これでリップスティック2本前後。
計量がムツカシイからいつも数本作ってます。
残りはプチプレゼント。
安価なわりに喜ばれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d7/6c8e92b533591b8f02e6effabaa8e837.jpg)
(メインのオイルたち。エッセンシャルオイルはカモミールにすることも)
ダマスクローズオイルと天然ビタミンE以外の計り入れた材料を湯せんで溶かして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e3/a568506c37d90758f4e4d0e972c139c8.jpg)
(白くて丸っこいのがみつろう…かわいい)
完全に溶けたら、お鍋から降ろして、
くるくるかき混ぜて徐々に冷まします。
ここぞ!
というタイミングで、
急いでー!
ダマスクローズオイル、天然ビタミンEをぽとり、ぽとり。
急いでー!
混ぜます、混ぜます。
息を止めて、
とにかく急いでー!
並べたリップスティックに表面張力ぎりぎりまでたっぷり注ぎ入れ、
あとはゆっくりそのまま冷まします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/1f/9cbbf6067ea88bb5147adcd4b76d3e27.jpg)
(冷めると量が減るからへっ込んじゃう。)
フタをしてできあがり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/48/34a217d8b02f43906c9b8802b6d5ef07.jpg)
材料も工程も少なくて、ちょーカンタンなんだけど、
材料が溶けてからがとにかく気ぜわしい。
冷めてくると一挙に固まるのですよ。
固まりつつあるものを注ぐので、
ビーカーには残骸がこのとおり…ああ、もったいない!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4f/c396d0db38abb53307beb5da1eceaf77.jpg)
(注ぎ口につららが!)
ダマスクローズオイルなどの後入れオイルは、
熱々で注ぐと品質が劣化しちゃうし、香りも消える。
タイミングを見計らうのはムツカシイです。
ぽとりと落とした後入れオイルのその一滴で凝固が劇的に加速するので、
もう時間との戦い(←大げさだけどほんと)、息つくヒマもありません。
あとはデキの良いのを選んで、お気楽なラッピング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e7/c28ea2073f243928a2271f0d9e5a2076.jpg)
残りは自分用。
ケチなりに肌にやさしい良質の材料を選んでいるので安心。
くちびるだけじゃなく、冬には乾燥した目もと、ささくれ立った指さきなどにも使ってます。
自分で作れるって便利だなあ。
ご覧いただきありがとうございました。
が高じて、
化粧品を作るようになったんですよシリーズ。
今回はリップクリーム。
切らしたわけじゃないけれど、
天然ビタミンEを防腐剤代わりに使っているだけなので、
使い切らなくても夏なら1、2か月、
冬でも2、3か月くらいで捨てた方が身のためかしら、と。
ケチは身を切る思いで決断しました。
【材料】
ホホバオイル…3ml
アルガンオイル…2ml
マカダミアナッツオイル…2ml
シアバター…2〜8g
(多くするときは上のオイルを減らす。合計9グラムになるように)
みつろう…1〜2g
(夏は多め。冬とシアバター配合率高いときは少なめ)
ダマスクローズオイル…1滴
(光毒性のない保湿系オイルで、香りにクセのないものを)
天然ビタミンE…0.5滴
季節によって配合は若干変えます。
夏はべたべたするのがイヤだから、ミツロウ多めでしっかり固めよう。
これでリップスティック2本前後。
計量がムツカシイからいつも数本作ってます。
残りはプチプレゼント。
安価なわりに喜ばれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d7/6c8e92b533591b8f02e6effabaa8e837.jpg)
(メインのオイルたち。エッセンシャルオイルはカモミールにすることも)
ダマスクローズオイルと天然ビタミンE以外の計り入れた材料を湯せんで溶かして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e3/a568506c37d90758f4e4d0e972c139c8.jpg)
(白くて丸っこいのがみつろう…かわいい)
完全に溶けたら、お鍋から降ろして、
くるくるかき混ぜて徐々に冷まします。
ここぞ!
というタイミングで、
急いでー!
ダマスクローズオイル、天然ビタミンEをぽとり、ぽとり。
急いでー!
混ぜます、混ぜます。
息を止めて、
とにかく急いでー!
並べたリップスティックに表面張力ぎりぎりまでたっぷり注ぎ入れ、
あとはゆっくりそのまま冷まします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/1f/9cbbf6067ea88bb5147adcd4b76d3e27.jpg)
(冷めると量が減るからへっ込んじゃう。)
フタをしてできあがり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/48/34a217d8b02f43906c9b8802b6d5ef07.jpg)
材料も工程も少なくて、ちょーカンタンなんだけど、
材料が溶けてからがとにかく気ぜわしい。
冷めてくると一挙に固まるのですよ。
固まりつつあるものを注ぐので、
ビーカーには残骸がこのとおり…ああ、もったいない!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4f/c396d0db38abb53307beb5da1eceaf77.jpg)
(注ぎ口につららが!)
ダマスクローズオイルなどの後入れオイルは、
熱々で注ぐと品質が劣化しちゃうし、香りも消える。
タイミングを見計らうのはムツカシイです。
ぽとりと落とした後入れオイルのその一滴で凝固が劇的に加速するので、
もう時間との戦い(←大げさだけどほんと)、息つくヒマもありません。
あとはデキの良いのを選んで、お気楽なラッピング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e7/c28ea2073f243928a2271f0d9e5a2076.jpg)
残りは自分用。
ケチなりに肌にやさしい良質の材料を選んでいるので安心。
くちびるだけじゃなく、冬には乾燥した目もと、ささくれ立った指さきなどにも使ってます。
自分で作れるって便利だなあ。
ご覧いただきありがとうございました。