いつか南の島で暮らしたい

ハワイ大好きな夫婦です。ふとっちょ嫁、ももなとんの日ごろのつぶやきです。

ハワイ旅2014 ハワイ島 北回りでヒロへ

2014年06月09日 | ハワイ旅行記2014 ハワイ島&オア

ども

走ってみたかったサドルロードを無事、快適にこなしたので、かなり満足

さて、ヒロへ帰るのは、北回りにしてみます

サドルロード終わりを右折し、190号線に入り、17マイル進むと

ワイメアに到着します。

そこには、パーカーランチショッピングセンターがあるので、ランチにちょうどグゥー

ここに来るのは2007年以来、7年ぶりってことか・・・

その時もだったけど・・・あまり人はいないのよね・・・(笑)

さずがにパーカーランチってだけあって、こんなオブジェあり

これは、各牧場の焼印だねー こんなのが飾ってあります。

2007年に来たときより、お天気悪いけど、変わらぬ景色がなんだか、嬉しい

で、その時にうまかったので、今回もコリアンフードをいただきました

コリアンチキンのプレートと、カルビ&カラマリのプレート

ここのカルビがね・・・前回超うまくてね・・・さすが牧場とか言っていたので

本当は私もカルビ&チキンの予定だったのだが・・・

アテクシの発音が悪かったのか、コリアンチキンになった

でも、カルビ&カラマリは通じてるのになあ

コリアンチキン 予想外のチョイスになってしまったのですが

味は甘辛でチキンカリカリになってるし、うまいから、満足

 

が、見ればわかるよね・・・チキン多すぎます 

タッパーを持ち歩いて、持って帰ったほうが良いと毎回思いますねえ

 

で、しっかりおなかもいっぱいになったし、

JI-JI大好きなReyn'sでかなりかっちょ良いアロハを買え満足

 

アラモアナにももちろんありますが・・・どうも品揃えが違うようなんだよね

 

2007年の時に、ハワイ島の北部分のスポット

ポロル渓谷、コハラのカメハメハ大王像など行ったし(その時の記事はコチラ)、

方向が、ちと戻るから、行かないで、ホノカアをめざします

って、ホノカアも2007年に行ってるけど・・・(笑)

 

ホノカアを目指すと、どうしても行きたくなるワイピオ渓谷

以前よりも、駐車場外の部分も、みんながきれいに駐車していて、前より停めやすくなってるなあ

ツアーの受付の小屋みたいのができていたし、そこのお兄さんが整理してるのかな?

こちらが駐車場 停車できる数は少ないですが、

ただ展望台から見て帰る人も多いから、少し待ってれば大丈夫ですな

 

さて、やっぱこの景色を見ると

お天気がまじ悔しいなあ 

2007年にもっと良い天気で見れてるから、まあ、いいっかあ・・・と思うようにしながら

とにかく、この急な坂を下るときって、なんだか、とっても、嬉しくなる~

ハワイの雄大な景色に近づくんだなあという高揚感ね

反対側は、まあまあ陽が出てて、海が青いのになあ

暗さがおしい

 

が、やっぱ、良い景色です

ハワイ島北部に横たわるコハラ山脈のいくつかの谷の中で

もっとも大きな渓谷がワイピオ渓谷。

断崖絶壁に囲まれたこの谷は、「王家の谷-Valley of King」と呼ばれる特別な存在だったところ

カメハメハ大王は、この地で幼年期を過ごしたと言われているわけで・・・

前回ここを訪れた時に、今度は、谷に降りて、ヒイラヴェの滝を見たいなあと書いたのですが・・・

まだ宿題残しちゃいました

宿題あると、また来れると信じてね

 

展望台から見えてる山の斜面にも、肉眼でわかる道があるのですが・・・

トレッキングコースにもなっているので、自信のある方は、そんなチャレンジもありですな

でも、↑の図にも、何か所も緊急ヘリポートが書かれてるので・・・やや、危険な香りが・・・

 

さて、お天気が悔しい感じでしたが、一応、満足し、ホノカアに戻ります

するとね・・・

超良い天気だし・・・暑いし・・・

ハワイは、ホノカアだけに限らないかもですが、

こんな建物の雰囲気が、町の景観を味わいあるものにしてるんだと思う

 

2007年はメモリアルデーだったため、お休みだったお店に今年は入ってみたし

前にかわいいポーチを買ったお店も、なんら変わらぬ姿で、嬉しかった

 

自分が訪問したあとに公開になった映画「ホノカアボーイ」を見て、(映画レビューはコチラ

ますます、この町の雰囲気がいつまでも、忘れられないものになっていたのだけど・・・

7年・・・時間はゆーっくり過ぎていたのかな?

私たちが、横浜で暮らしてる時間より、なんだか、ゆっくりなんじゃないかな?って思いますね

 

ホノカアボーイの舞台にもなってる映画館の中のお店です。

スムージーを飲んだついでに、トイレを借りたので、シアターのほうも見れました。

シネコンみたく便利じゃないかもだけど、味があって良い感じでしたよ

 

ついつい、写真撮っちゃいます(笑)

どこを切り取っても絵になる、そんなホノカアの街です

 

さて、帰りは、ホノカアからだーっと一気にヒロへ帰ります

ハマクアコーストと言われてる道を、自分でドライブ

鉄橋とかいろいろあるんですが・・・

本日、かなり、動いたので・・・細かいところは、また次回って思いながら

ドライブドライブ

いやあ、楽しかった

 

夜ごはんは、またも、Prince Kuhio Plaza に行って、

Yum Yum teriyaki で ユッケジャン

昼も夜もコリアン(爆) でも、コリアン料理間違いないんだよねー(笑)

野菜もとれるし、うまいよーん

 

このクヒオプラザもある、ヒロの11号線に沿ってあるショピングセンター群は、超お便利です

 

ところで、これなんだかわかります?

ショピンセンターの壁についてる(駐車場に面してる所)灰皿です。

タバコがみっちみっちに入ってて、笑える

喫煙者は見つけると嬉しくなって吸ってるのでしょうな(JI-JIのこと

でも、日本でこんな灰皿みかけないよね

 


ハワイ旅2014 ハワイ島 ついにサドルロード!

2014年06月06日 | ハワイ旅行記2014 ハワイ島&オア

ども

ついにサドルロードへ入ります

レインボウフォールズから、しばらく

住宅街をどんどんくねくねと坂道を登って行く感じのドライブが続き

 

JI-JI「これが最終家か?」とちょいと離れた家を見かける度に言いながら(笑)

思ったより、かなりサドルロードそばまで家ってありましたな

ヒロ側から突入してしばらく視界が悪い(両側抜けてない)ところが続き

突然、スコーンとだだっぴろく景色が広がります。

 

思ったより快適

っていうか、道路工事のおかげで快適ドライブであります

JI-JIは、レンタカー走行禁止の時からこの道を走りたがっていたのですが・・・

ハワイ島の雄大さを実感できる、広い広い景色の中をどどーんと走り倒す

全長55マイル約88kmの、このドライブ アテクシも嬉しいです

 

馬の頭とお尻の間につける鞍(サドル)のように、

山と山の間にかかる道なので、サドル・ロードと呼ばれているですが、

ヒロから入ると、右手にマウナケア山(雲残念)

左にマウナロア山な感じで進みます。

ちなみに、だだっぴろくて、山の高さと大きさがかえって実感しにくいですが

マウナロアは標高4169mなんですよー

こうして写真で見ると、でかい丘みたいだけど(笑)

マウナケアは標高4205m

 

ところで、↑の標高は見た目の話で、

ハワイ語で"長い山"を意味するマウナロア、そして"白い山"と呼ばれるマウナケアは、

海底から測定すると世界一高い山だと言わているんだけど・・・

アテクシがダラダラ説明するより、すんごいわかりやすい図解入りで解説してくれてるサイトさん

Hawaii Guide Kine(ハワイガイドカイン)をぜひ読みに行ってください

特に<マウナケアは世界一高い山?(その2)>って記事なんて、絵がわかりやすくて、笑った

 

と、少しの事前知識を入れたりすると余計に感じる

そんなすんごい2つの山の間をビュンビュンと走れちゃうなんて、なんとも素敵じゃないかって話

 

すごいスピリチュアルなエネルギーに満ちてるので、パワースポットとしてもオススメらしいです

 

ところで、この道は

200号線、サドルロードの他、この名前がついています。

亡くなった時に、オバマ大統領は「米国は真の英雄を失った」と追悼文を発表するほどの方

第2次世界大戦中、日系兵士で構成する陸軍第442連隊に加わり、欧州戦線に従軍。

その勇敢な行動で、米軍最高位の「名誉勲章」を受章。

ハワイでの日系人の歴史を大きく変えた方。

1959年下院議員に当選し、日系初の連邦議会議員となり、そして、上院仮議長に選出。

実質名誉職ではあるものの、それは大統領継承順位第3位の高位であり、

アメリカの歴史上アジア系アメリカ人が得た地位として最上位のものとなる。

そんなイノウエ氏の名前がついてるのですよ。

(しかし、いのうえのInouye・・・y いらなくね? 日本人にはかえって、発音できないっす

なんだか、日本人として、いろんなことを深く考えないといけないのだけど、

でもでも、単純に誇らしくなるのは、アテクシだけでしょうか?

 

車を停めてるところは、ちょうど中間地点ぐらいのプウ・フルフルってところ。

プウ・フルフルは噴石丘のひとつ。ここはハイキングもできるらしい

噴石丘は子が砂場で作ったような形をしてる、火山が爆発した際にできたものらしいっす。

こうやってボコボコと噴石丘がある景色、なんだかかわいい

 

あ、今年のハワイ島ドライブの友はコチラ

日産RougueっていうSUV。走りやすいことを重視しちゃってちょいと奮発

小さく見えますが、そこそこデカさはあります(笑)

 

いやあ、来たかったところでばんざい

JI-JIのうしろはマウナケアなんだけど・・・雲残念

アテクシたちは、薄着ですが、標高高いからかなり寒め。

ずっと、車外にいる気なら、上着は必要です。

 

ぐんぐん続きを走り・・・マウナケアが隣に迫ってきてるーとか思いながら走ります。

 

さて、本当は、トイレ休憩にと、オニヅカセンターに寄るつもりだったのですが・・・

特に目印になる建物もなく、そろそろかと思いながらも(マイルマーカーを見ながら)、

調子こいて、時速100キロ越えで飛ばしてると、突然、ここみたいな看板

「ああああここかああうそーもう、曲がれない

ってことになり・・・通り過ぎた(笑)

戻って・・・とも考えましたが・・・

 

そのまま行ってしまいましょう

(ちなみにオニヅカセンターより上はレンタカー走行禁止ですので要注意です

たぶん(笑)米軍基地ですな・・・建物があるし・・・

やや、右側が牧場チックな感じになってくると、そろそろ終点も近くなり・・・

道がくだってるぞー

もうそれはそれはひたすら、下る・・・ここで、さっきまで標高高かったのよね?と実感(笑)

で、実は1本道じゃなくて・・・ワイキキランチって表示があったあたりで、道は実は分かれていました

でも、きれいで、でかい方に、自然と車が走ってしまい、

ナビのJI-JIに確認しても、道なりって言うし・・・

他の車もそっちにばかり行くので、続いていくと

コナサイドの海が見えて

190号線にあたり、サドルロード終了

 

旅前にちょこっと走行した人の日記などを読んでいったのだけど・・・

みんな、コナサイドの道が、せまくて、まだ舗装がいまいちで、アップダウン激しくてって

書いてあったが・・・

 

ん?すんごくきれいで、ただ下っていて、超問題ありませでしたが?

 

で、私たちは、そのまま、ハワイ島の北に行きたいので、190号線を進みますが・・・

ワイメアまで17マイルって 思ったより遠い あれれ(本当は6.2マイルははず・・・)

でもって、途中、本当は見かけないはずの、

ワイコロアビレッジの看板を発見

はあ?私たちの出たサドルロードの終点ってどこ~?(笑)

以前、マウナケアの夕陽&星空観測ツアーにお世話になったときに通ったところじゃない

舗装がきれいになったって話じゃない

 

ってんで、今更ですが・・・グーグル地図を(爆)

水色の線が、今回走ったヒロからの行程

この日は、190号線に当たって右折しそのまま北上し、グレーの線を走ってヒロへ帰りました。

で、サドルロードですが・・・最後のほうで二股になってるのわかります?

赤ラインを引いたのが、昔からある道

どうやら、去年の9月に開通した最新の道を知らずにセレクト(笑)

あ、これ、古いドライブマップだったから間違ったんじゃなくて、

レンタカー会社がくれた地図にも載ってなかったですから・・・ 

 

この近道は、なんと20年も前に

さきほどちょいと書いた故ダニエル・イノウエ氏が発案したんだそうな。

20年かかってようやく開通ってことらしいです・・・

元の道より、18分短縮できるらしい・・・

たしかに見えていた古い道は、 

ウニウニと登っておりましたなあ・・・あれは、運転面倒そう・・・(笑)

 

ということで、サドルロード

まったく問題なく、とっても快適に走ってきました

が、パトカーも出没しますし、スピードには要注意

でもって、やっぱ、天候が気になります。

標高は高いので、霧が発生とかよくあるらしいし、そうなると、かなり面倒かも・・・

でも、それは日本の山道でも気を付けることかな?

 

走ってみたかった道を自分でドライブ

いやあ、気持ち良かったですー

ヒロ⇔コナ、かなり早く行けるじゃないかあ

 

でも、ゆっくりと、道の途中の景色を楽しんだり、山やお花や鳥や

いろーんな説明を受けてマウナケアをもっとよく知りたいときは

やっぱ、ツアーがオススメ

私たちは、2007年にツアーで行ってますが、とーってもステキな体験でしたよ(その時の記事はコチラ


ハワイ旅2014 ハワイ島 朝景色とレインボウフォールズ

2014年06月03日 | ハワイ旅行記2014 ハワイ島&オア

ども

早起きJI-JIは、ハワイで夜が明ける前から、歩くのが大好きです

いままでも、旅日記でそんな景色をご紹介してきましたが、今回も(笑)

まだしーんとしてる感じのモクオラに向かうJI-JI

モクオラからヒロの街を見ます

東の空では太陽がスタンバイ中

まだ月が主役かのようですね

出るぞー

ってか、雲・・・残念・・・

でも、雲の向こうで、エネルギーを放出中

雲の上がピンクになってきた

出たー

空が太陽パワーで満たされ始めると、マウナケアもピンクに染まってお目覚め

はい 撮影 早起き足長JI-JI

JI-JIのお散歩は続きます。

バニヤンドライブ 

バニヤンツリーがトンネルを作ってるかのようで

ここを車で走るとなんとも、ほっとする感じです

 

さてさて

Thunderstorm の予報はどこへ行ったのやら?

ふっふっふ~ 

晴れ夫婦のパワーで吹き飛ばしてやったわ的なお天気にニンマリして支度いたします。

アンクルビリーズは朝、パンとパパイヤとコーヒーが無料でいただけます

見えてるのは、小さな小さな庭園

その先にハレーションを起こして見えてませんが、海がチロと見えます

 

今回の旅の目的は走ってないところに行くなんだけど

地図で状況を説明すると

赤丸で囲ってるところを走りました

もちろん、いままでの旅とだぶってるところもあるけど

ハワイ島をどどーんと横切ってる、以前はレンタカー走行禁止だったサドルロードを走る

ハマクアコーストのホノカア→アカカフォールズまでを走る

それと、いままで訪問できていない、東の地区PUNA地区を見に行く

これが目標です

 

ついでに載せると

この旅を終えて、ハワイ島で走ってないところは↑の黒〇部分だけになりました。

Kealakekua湾の下、Pu`uhonua O Hōnaunau までは行ってます。

そこから先のHo'okenaや、Mililoi に行ってないなあ・・・

って、もちろん、他にもたっくさん、小さい道や、小さい町は網羅できてるわけじゃないし

ただ通っただけのところもあるから、まだまだ修行は足りませんが、

でも、なんとなく、だいぶ満足

レンタカー走行禁止のサウスポイントも行っちゃってるしねー(笑)

 

ということで、サドルロードを走る

これは前からのJI-JIの希望でもありました。

ヒロから走るか、帰り道として使うか、当日まで悩みましたが・・・

天気が良いうちに走ったほうが良さそうなんで、ヒロから行ってみます

 

と、その前に、ちょうど、サドルロードの入口あたりに位置してるレインボウフォールズに寄り道。

 

ここは、両親と初ハワイ島したときにバスツアーで来たことがあるのですが・・・

なんか、その時は水量もあまりで、いまいち、覚えが少ない

今回はこんな感じ

 うん青空と滝がきれいだわ

本当はもっと、ぶわーって虹がかかると良いのだけど・・・

 

で、前回はそんなところがあると知りもしなかった、滝の上に向かう階段を登ると

すんごいパワーがもらえそうな木がお出迎え

木に触ったりするとパワーがもらえるそうなんで、実践

この先、自己責任でがんばれば、滝の下に降りていけそうでしたが・・・

旅初日に怪我したくないので、やめておいてっと

ここは、トイレも売店もあるので、サドルロード突入時に、一反寄るって案は

かなりグッドでした

 

サドルロード

アテクシの最大の不安はトイレだったりする・・・

なぜか、午前中に結構トイレが近いアテクシ

 旅中、そこが相当気になる部分で、トイレないとか言われるのが一番厳しいのですが・・・

ここで、最終トレイ(笑)、かなり良い感じで、サドルロードに突入いたしました

 


ハワイ旅2014 ハワイ島 ヒロの街

2014年06月02日 | ハワイ旅行記2014 ハワイ島&オア

ども

ヒロのファーマーズマーケットが楽しみとか言っていたくせに

日程をマーケットには合わせなかったアテクシ

ファーマーズマーケットは水曜日と土曜日がかなりの店舗が出て、

とーっても楽しいお買いものができる日なのでした

ってことに、現地に行って気づいた(笑)

 

で、到着日が水曜・・・土曜日はオアフへ移動日だしってんで

急きょ、到着日に行ってみました(みなさまも日程は要注意っす

曇ってるから、滝でもないし

(念のため、他の日も行ってはみましたが、

お店は出ていますが、本当に生活に密着した野菜やお花ばっかでした

 

時間が遅いので、ちょいと片付け気味のお店もありましたが、

カワイイネコちゃんのTシャツを売ってるおばちゃんに、

日本語の「かわいい」をこういうときに使うと教えると、

良いことを聞いたと、超喜んでハグしてもらったり(笑)

以前見たお店が変わらず出てるなあと嬉しくなったりしながら、一周

 

今回の一番の収穫は

コアと淡水パールのイヤリング  揺れてかなりかわいいっす

こういうのが安く手に入るから、やめられない現地買い出し(笑)

 

あとは、以前も買ったものが多かったので、そんなに買わず、

マーケットの向かいにあるラウハラの専門店で物色

いままでない感じのラウハラバッグを発見

ただ入れるだけーって感じの口とかが閉じないものも多いラウハラバッグですが

これはチャックもあるし、外ポケットもあるし、とーっても便利

オアフで、何人かのロコに、「どこで買ったの?」と聞かれましたよ あっはっは

色は3色展開していましたなあ

ラウハラバッグは軽量じゃないのが難点ですが・・・

今回のバッグは持ち手までがラウハラじゃないので痛くなりにくい

そんなところも大満足であります

 

本当は、キムララウハラストアに行きたかったけど・・・

ヒロからだとそのためだけに行くには遠いからね

 

ヒロの町は相変わらず、なんだか、閑散としていて、大丈夫?とふと思う様子・・・

テナント募集のところも多いうえに、今年は空地まで

以前メリモの前夜祭の日に来ましたが、その時はさすがに人いたけど・・・

そんなイベントの時期じゃないと、いつも、のんびりしてるんだろうねえ

 

ヒロ散策時、トイレに困ったりするのですが(まあ、レストランに入れば良いが)

以前は、レストランなどが入ってる建物に、一応、誰でも入れるトイレを発見。

そこを拝借したのですが・・・

あとは、向かいにあるバス停にあるらしいが・・・

 

なんと、ファーマーズマーケットのところに、トイレができていた

これはかなりお便利になったのでは?

今回使用せずに済んじゃってますが、もう、あるってだけで、なんだか、次回が安心気分です(笑)

かなり新しい赤い建物だったので、つい最近できたのかなあ?

 

いつも行く、古着屋さんや、シグゼーンもちゃかり見てまわり

 

こんな保冷バッグもGETし、

すっかり夕暮れになったので、

 シャンプーなど買い出しへ

 

3年前と同じ、初日の夕食はこちら

プリンス・クヒオ・プラザ(ショッピングセンター)内のKuhio Grilleで夕食

左(JI-JI)オックステールスープ

右(とん)サイミンとポークBBQ

いやあ、3年前にも満足しましたが、今回も行って間違いなしでしたね

オックステールスープは朝日グリルとはだいぶ違ったようですが、これはこれでおいしかったようです。

アテクシは、もう、やっぱ、肉うまいねーってんで、ペロリと完食でした

 

今回のハワイ島は、いままで4回のハワイ島訪問で行ってない所に行く、

自分で走ってないところを

これがしたくて、ヒロに泊まりました。

晴れてくれることを願いつつ、

カエル(COQUI FROGS、発音はコキーKo-Kee)の大合唱を聴きながら、眠りにつきます

 


ハワイ旅2014 ハワイ島 ヒロ到着

2014年06月01日 | ハワイ旅行記2014 ハワイ島&オア

ども

今日からボチボチ旅日記書いていきます

年1の恒例行事のような日記ですので、オアフなんてやってることそう変わらないので

まあ、見たことあるような記事になると思いますが、よろしくですー

 

でも、こんなアテクシのブログも、毎年、自分が体験したことを書き続けることで

たとえば、ダイヤモンドヘッドの駐車場事情とか、検索して訪問されてる方も多く、

ちょこっと役に立ったかなあ?なんて、思ってはおります

 

さて、今年は、ハワイ島に3年ぶりに上陸

なんで、ハワイ滞在時間最長をめざし、成田発、羽田帰りをやっております。

リムジンバスも、なんとJI-JIは今年からシニア割で2000円で乗れちゃったよ

成田はGWも終わり、かなり換算としてる感じで、日本人より、外国の方が多い感じ。

今年も旅の守護神イケメンズ(大天使ラファエルは本当にそうだし)が一緒に旅していますが

彼らがいる机は、成田のときは絶対にここで搭乗待ちをしてるお店

ここは、ASIAN CAFE Bowl Bowl ってお店です。

飛行機も見れて、のんびりできて、なんせ出国審査を済ませてからだから、

かなり気持ちもゆったりできるので、ここはオススメです

羽田は、出国審査してからがお店がなさすぎ

これ、改善願いますよー

 

ということで・・・

今年はボーイング787に乗りました。

いろいろ不具合のニュースがあったりして、ややびびる感もある機体ですが

見た目、羽の形がかっちょ良くて好き

でもって、なんと言っても新しいからきれいってのと

トイレが広いぞ 

そんでもって、JALさん歯ブラシとかもトイレに用意してくれていたぞ

なんだか、そんなところが嬉しかったりいたしました

席はいつも、個人手配なんで、搭乗72時間前にWEBチェックインで好きな座席確保をし

のんびりとできる一番うしろの二人座席とかをとるのですが・・・

本当は、非常口のところが足が伸ばせまくりで、良いんだよねー

その横の前が壁とか、前がビジネス区切りの4人シートとかね そこも良い

でも、ここをWEBで指定できるのは、ステイタスがある会員の方だそうです・・・

ただ、空港に早めに着いて、カウンターでその席があいてないか確認するのはオススメ

今回は、ちょうどキャンセルが出て、壁の前の席に変更してもらえました

これで、トイレもお互いを気にしなくて行けるし、足を伸ばせるので、少しは睡眠につながりそうです。

 

とは言っても、やっぱ、あんまり寝れないまま、ホノルルへ到着

 

今回、旅前にキャンセル寸前までになった経緯があったので、

オアフの景色を見、ホノルル空港の滑走路が見えたとき

まじで、涙出ましたなあ

 

さて、ヒロへ向かうため、ハワイアン航空のカウンターに行くまえ

JI-JIの憩いの(笑)タバコポイントに渡るところ

なんと信号ができていた

そんな小さい変化も確認しながら、天気も良いしー

3年前にかなり気に入ったバーガーキングのクロワッサンサンドを食し(その時の記事はコチラ

まったりゆったりとお化粧をし、中庭を観察し

いざ、ヒロへ

 

実は、出発前にハワイアンエアーから来たメールについていたお天気情報

なんと、ヒロは到着日から4日間 thunderstorm ってなっていた

ぎょえ

まじか ヒロは雨が多いのは覚悟だが・・・

 

ええーい 晴れ男女夫婦のパワーでなんとかしてやるーって鼻息荒く家を出たので、

心配だったんですが・・・

到着したときは晴れていて、レンタカーの貸出してるときで、すでに日焼けな状況

でも、まあ、あっと言う間に雲も多くなったりか・・・

ヒロのホテルは、前回はヒロハワイアンで

部屋からいーっぱい素敵な景色を見れて、虹も見れてと贅沢しましたが、

あの当時と客室料金が全然上がってしまったので(更に円安だし)

今回は、Uncle Billy's Hilo Bay Hotel にしました。

本当に小っちゃいホテルでロビーもなんだか、家庭的な感じ。

ホテルの敷地に、小っさい売店なんかもあります。

 

部屋はパーシャルオーシャンビューのダブルルームでキチネット付

広さはおかげさんで充分あります。

が、ここ、3階ですが、エレベーターなし。

あとね・・・パーシャルオーシャンビュー・・・本当に、パーシャルでしたな(笑)

ラナイでくつろぐとかって広さじゃないベランダなんで、まあ、良いけど・・・

すんごい小さい部屋の広さにまったく見合ってないエアコンが・・・困った

かなり汚れていたし、つけても、部屋がちっとも冷えないので閉口

JI-JI、初日にエアコンをいじってから、

なんだか、ずっと咳してたしなあ・・・なんか吸い込んだのかなあ・・・

 

と、

やっぱ、高くてもヒロハワイアンにすればよかったのかなあと、やや、となりながらも

ヒロの散策に出かけました~

 


JI-JI ありがとう&ごくろうさま☆

2014年05月30日 | ハワイ旅行記2014 ハワイ島&オア

ども

今年も無事ハワイに行ってこれて、いっぱい癒されて、たくさん思い出作ってきました

すべてのことに感謝

 

そして、やっぱ、感謝と言えば

JI-JIです

昨日、JI-JIはお誕生日だったのですが・・・

このお誕生日を迎えた今月で、長年勤めた会社をついに卒業です

60まで勤めた部署で、シニアスタッフになって5年・・・なんか、とっても早かったなあ・・・

ついに2回目の卒業

 

朝、見送るアテクシのほうが、涙出た

JI-JIは男だからか、何度質問しても「別に~」なんて笑ってますが・・・

少し休んだら、きっと、会社行きたくなるかな?

 

JI-JI 本当にごくろうさまでしたそして、ありがとう

 

さてさて

そんな記念なJI-JIの今年のハワイ写真を載せてっと(笑)

 

おかげさまで、10泊12日、のんびり楽しく行ってきました

今年の旅は、JI-JIの卒業記念でもあったし、

アテクシのおなかの手術をしてから10年目。

あの頃は、もう二度とハワイに行けないかもと泣いていたから、本当にありがたいことです

 

そして、アテクシもJI-JIも、渡ハ15回目になる、なんとなく区切りのハワイ旅でした

他の場所にもいっぱい連れて行ってもらったけど

ハワイ旅はついに、別旅は1回だけ、14回一緒に行ったんだな~(笑)

 

ってことで、毎年同じような日記ですが・・・

ボチボチ記念ですので、書いていきまーす


お古で行きます(笑)

2014年05月13日 | ハワイ旅行記2014 ハワイ島&オア

ども

ずっと、使い続けてるいるものがあります。

それは、ハワイのドライブマップ

観光ガイドブックじゃなくて、かなり細かい道まで載ってる、まさにドライブマップです

実は、家に2冊ありました

1代目と2代目でも、かなり発行年は違ったのですが・・・

その2代目さんでも、なんと2006年版だった

 

まあ、それを使っていて、昨年まで不自由とかなかったのだけど・・・

熱帯雨林さんとか見たら、もう少し最新版があるじゃないか(←当たり前ですね

ってんで、一応、購入

 

もしかして、道が増えていたりー

なんて、かなり薄めではありますが、期待したのだけど・・・

結局は、何も変わってないように見え・・・

 

で、運転手はアテクシ、ナビはJI-JIのいつもの旅路

JI-JIナビが、いままで、いっぱい書き込んだ

貴重な情報の数々(お店の位置とか、いろいろ)を考えると、

2代目の2006年版のほうが、新作よりどう考えて必需品なわけ

 

自分たちに必要だった各島の情報を書き込んだ、そのことが思い出でもあり

それを書き写すのが面倒&なんかさびしい

 

ので

買った新しいのは、誰かにあげても良いなあ(笑)

下の写真で、汚れ具合からおわかりでしょうが、左が2006年版です。

 

この汚れも、本の開き具合も、表紙のグタグタ感も

すべてが、宝な気がしますー

 

さてさて、

きれいなのは家に置いて(爆)

2006年のドライブマップとともに、今年もハワイに行ってきまーす(5/14~)