ども
本日お見せするのは、これ

木陰でシェイブアイスをすすっている図です
視線の先は、まだまだ、お目当ての物たちが並ぶテントたち・・・
これは、アロハスタジアムのスワップミート会場で
あまりの暑さと買い物欲で、しばし呆然と休む画です
買い物欲、すさまじいです・・・果てしない・・・
ワイキキでハワイらしいものを買うと、このスタジアム価格の3倍
日本で買うと更にその倍
もう、日本で買うのはイヤになります。
って、何をそんなに
と思われるので、一応挙げてみますか
部屋着になるムームー・飾りになるレイ
キルト商品・シルバーのトゥリング(他のジュエリーは買わないけど)
ククイとかイプとか・・・他にも日本から考えていたものを
物色しまくりました。
でも、キルトと言っても、前日にアラモアナで見た皮の持ち手のついた
なんてのは、存在してないし・・・
それなりにチープな感じでまとめてあって当然だったりはするわけなんです。
しかし、昨年はここで、ウクレレおじさんと出会って、
ウクレレ購入だけじゃない思い出も作れたし、
今年もなんと、JI-JIが牛骨でなくクジラ
の骨ボーンネックレスを購入
そこのおくさんに、「コアで手作りアクセを作ってる」と作品を見せ・・・
コアどこかにないかなあ
」」と言うと
↑ハワイ島でももらったのに、まだまだ足りないJI-JIなり
なんと「明日、工房に来ていいよ
だんなに言っておくし
」
って言ってくれちゃって、地図を見ながら、名刺にアクセス方法と
住所と
書いてくれたのです
もう、行くしかないよね・・・ってことで、ちゃんと次の日に
行かせていただきました。
Halawa Heightsというアロハスタジアムに近い住宅街の中
iwaiwa通りのそばのインダストリアル地帯ってことでした。
IWAIWA・・・草のほうか鳥なのか?
ってハワイアンワードの意味を考えながら地図を見るのは楽しかったりして
でも、オーナーのだんなさんはどこかに行っていて呼び出すはめに
JI-JIが「電話で英語はいやだ
」と言いながらも
コアのために頑張りまして、無事合流。
他で仕事の最中だったようですが、すごい爽やかな笑顔で
「こんなのでいい?」「どのぐらい欲しい?」と親切に
使いやすいサイズにカットしてくれて3ブロックもくれちゃいました。
「5分だけ、仕事場見ちゃう?」と作業場も見せてくれた。
JI-JIがナイフだけで作ったホヌデザインのバレッタを見せたら、
「それは大変だろう?ここなら、このレーザー裁断機を使って
PCでパターンを入力すればチャチャーとできちゃうのさ
」って。
でも、超超お高いそうなりよ
しかし、そんなお高い機械がある工房には
セキュリティーシステムのサインがあるも作動していないようだし
鍵もかけてない状態・・・重くて運べないのか
急いでいる彼は、あっという間に
で帰ってしまいましたが、
いやな顔ひとつせず、ALOHAをくれちゃいました。
JI-JIは前の晩に必死で作ったリボンレイを
二人でもどかしい英語でお礼を言い、風のように走り去る彼を見送りました。
コアが手に入ったというより、なんとも暖かい気持ちになったなあ。
ありがとうでした
ということで、すっかりはまったスワップミート。
昨年に続き、こんなステキすぎる
オマケ話も
手に入れちゃいました。
次回の渡ハでも、絶対はずせないアロハスタジアムスワップミートの話でした

本日お見せするのは、これ


木陰でシェイブアイスをすすっている図です

視線の先は、まだまだ、お目当ての物たちが並ぶテントたち・・・
これは、アロハスタジアムのスワップミート会場で
あまりの暑さと買い物欲で、しばし呆然と休む画です

買い物欲、すさまじいです・・・果てしない・・・
ワイキキでハワイらしいものを買うと、このスタジアム価格の3倍

日本で買うと更にその倍

もう、日本で買うのはイヤになります。
って、何をそんなに


部屋着になるムームー・飾りになるレイ
キルト商品・シルバーのトゥリング(他のジュエリーは買わないけど)
ククイとかイプとか・・・他にも日本から考えていたものを
物色しまくりました。
でも、キルトと言っても、前日にアラモアナで見た皮の持ち手のついた

なんてのは、存在してないし・・・
それなりにチープな感じでまとめてあって当然だったりはするわけなんです。
しかし、昨年はここで、ウクレレおじさんと出会って、
ウクレレ購入だけじゃない思い出も作れたし、
今年もなんと、JI-JIが牛骨でなくクジラ


そこのおくさんに、「コアで手作りアクセを作ってる」と作品を見せ・・・
コアどこかにないかなあ

↑ハワイ島でももらったのに、まだまだ足りないJI-JIなり

なんと「明日、工房に来ていいよ


って言ってくれちゃって、地図を見ながら、名刺にアクセス方法と
住所と


もう、行くしかないよね・・・ってことで、ちゃんと次の日に
行かせていただきました。
Halawa Heightsというアロハスタジアムに近い住宅街の中
iwaiwa通りのそばのインダストリアル地帯ってことでした。
IWAIWA・・・草のほうか鳥なのか?
ってハワイアンワードの意味を考えながら地図を見るのは楽しかったりして

でも、オーナーのだんなさんはどこかに行っていて呼び出すはめに

JI-JIが「電話で英語はいやだ

コアのために頑張りまして、無事合流。
他で仕事の最中だったようですが、すごい爽やかな笑顔で
「こんなのでいい?」「どのぐらい欲しい?」と親切に
使いやすいサイズにカットしてくれて3ブロックもくれちゃいました。

「5分だけ、仕事場見ちゃう?」と作業場も見せてくれた。
JI-JIがナイフだけで作ったホヌデザインのバレッタを見せたら、
「それは大変だろう?ここなら、このレーザー裁断機を使って
PCでパターンを入力すればチャチャーとできちゃうのさ

でも、超超お高いそうなりよ

しかし、そんなお高い機械がある工房には
セキュリティーシステムのサインがあるも作動していないようだし
鍵もかけてない状態・・・重くて運べないのか

急いでいる彼は、あっという間に

いやな顔ひとつせず、ALOHAをくれちゃいました。

JI-JIは前の晩に必死で作ったリボンレイを

二人でもどかしい英語でお礼を言い、風のように走り去る彼を見送りました。
コアが手に入ったというより、なんとも暖かい気持ちになったなあ。

ありがとうでした

ということで、すっかりはまったスワップミート。
昨年に続き、こんなステキすぎる

手に入れちゃいました。

次回の渡ハでも、絶対はずせないアロハスタジアムスワップミートの話でした
