ども
JI-JIが、
「やっぱ、ブログのタイトルが変更されそうだな
「いつかカリブに行ってやる」とか・・・南の島だな・・・一応・・・
」
と言いました
ジョニーがどうやら、クランクアップ後、
カリブにある彼のプライベートアイランドに行ってるらしいが、
船上でコロナを手にくつろぐ姿しか見れず、
潜入したいと言い続けてる嫁を見て・・・
「ジョニーの記事が多い
」って・・・
いやいや、JI-JI。
前はハワイのことをなるべく書こうとしていたから、
更新頻度が低かったのよ。
ハワイばかりではネタがなく、違ったことも入れてはいたけどね・・・
この頃はジョニー解禁
のおかげで
ネタが多くなっただけだよ~
と私は思っています。へへへ
だからというわけではないですが・・・
今日は、その他いろいろカテゴリーから
今年も咲いた我が家のハイビスカスです

たぶん、ハワイで買ってきたのは2004年だと記憶しています
それから、毎年、きちんと咲いてくれて、
本当に強いやつなので、がんがん伸びる
冬なんて、ぜんぶ葉っぱを落として、ベランダに放置してるだけなのに、
春になると冬眠から覚めるようです。
こっちも負けていません

ムクゲの白さん

ムクゲのピンクさん
ムクゲって、ハイビスカスの仲間なのは気のせいではありません
本名<Hibiscus syriacus>だそうです。
ムクゲ(木槿)はインド・中国原産の落葉樹。
乾燥にも強く、荒れ地にも耐えるので庭木の他、
道路路側帯などにも植栽されている。
種子もよく稔り、自然に若木が発生する。
初夏から秋まで花期は長く、1つの花は1日しか開花しないが、
次々と開花するので、花が絶えることはない。
5つの花弁の中心に大きな雌しべとこれに付着した雄しべが多数ある。
淡い紫色のものが多いが、白花や八重咲きなどの品種が作出されている。
和名のムクゲは漢名の音読みである。
だそうですよ。
そうそう、ハイビスカスも一日咲いて、あとは、死んじゃう
強い木のくせに、お花の寿命ははかなくて、なんとも・・・
小さいベランダなので、悲しい限りですが、
お花があると、なんとなく嬉しいです
放置プレイのわりに、毎年楽しませてくれる花たちに今年も感謝
夏を感じる再会でした
ハイビスカスと言えば、

ハーブティーが良いですよね~。
こうして乾燥されて売っていたりします。
血液サラサラとか言われて買いましたよ。
綺麗な色のお茶になります。
出涸らしになったこの乾燥花を手にぬりぬりしても良いそうです
もうひとつご紹介

私の本の三冊目です
今回は、文庫本サイズで頼んでみました。
その1.その2は、一年ずつの内容でしたが、
以前より、だいぶ、記事も増え、
私の貴重な財産=遊びに来てくださる方との楽しいコメントのやりとり
これを入れるので、今回は、2007年9月から2008年3月までで
区切りました。
本当は、この前のハワイ旅行記まで入れたかったけど、
ページ数がおそろしく制限を越えていた
だもんで、半年分を印刷オーダー。
これで、10000円ぐらいですよ。
ページ数によって、お値段が変わります。
gooブログの方は、絶対オススメだわ
以前私は日記を書いていました。
メモ程度だったけど、結構長く続けていた。
その代わりになってる我がブログですが・・・
こんな風に本に残せるなんて、ちと感激なんですけど~

JI-JIが、
「やっぱ、ブログのタイトルが変更されそうだな

「いつかカリブに行ってやる」とか・・・南の島だな・・・一応・・・

と言いました

ジョニーがどうやら、クランクアップ後、
カリブにある彼のプライベートアイランドに行ってるらしいが、
船上でコロナを手にくつろぐ姿しか見れず、
潜入したいと言い続けてる嫁を見て・・・

「ジョニーの記事が多い


いやいや、JI-JI。
前はハワイのことをなるべく書こうとしていたから、
更新頻度が低かったのよ。
ハワイばかりではネタがなく、違ったことも入れてはいたけどね・・・

この頃はジョニー解禁

ネタが多くなっただけだよ~

と私は思っています。へへへ

だからというわけではないですが・・・
今日は、その他いろいろカテゴリーから

今年も咲いた我が家のハイビスカスです


たぶん、ハワイで買ってきたのは2004年だと記憶しています

それから、毎年、きちんと咲いてくれて、
本当に強いやつなので、がんがん伸びる

冬なんて、ぜんぶ葉っぱを落として、ベランダに放置してるだけなのに、
春になると冬眠から覚めるようです。
こっちも負けていません


ムクゲの白さん


ムクゲのピンクさん

ムクゲって、ハイビスカスの仲間なのは気のせいではありません

本名<Hibiscus syriacus>だそうです。
ムクゲ(木槿)はインド・中国原産の落葉樹。
乾燥にも強く、荒れ地にも耐えるので庭木の他、
道路路側帯などにも植栽されている。
種子もよく稔り、自然に若木が発生する。
初夏から秋まで花期は長く、1つの花は1日しか開花しないが、
次々と開花するので、花が絶えることはない。
5つの花弁の中心に大きな雌しべとこれに付着した雄しべが多数ある。
淡い紫色のものが多いが、白花や八重咲きなどの品種が作出されている。
和名のムクゲは漢名の音読みである。
だそうですよ。
そうそう、ハイビスカスも一日咲いて、あとは、死んじゃう

強い木のくせに、お花の寿命ははかなくて、なんとも・・・

小さいベランダなので、悲しい限りですが、
お花があると、なんとなく嬉しいです

放置プレイのわりに、毎年楽しませてくれる花たちに今年も感謝

夏を感じる再会でした

ハイビスカスと言えば、

ハーブティーが良いですよね~。
こうして乾燥されて売っていたりします。
血液サラサラとか言われて買いましたよ。
綺麗な色のお茶になります。
出涸らしになったこの乾燥花を手にぬりぬりしても良いそうです

もうひとつご紹介


私の本の三冊目です

今回は、文庫本サイズで頼んでみました。
その1.その2は、一年ずつの内容でしたが、
以前より、だいぶ、記事も増え、
私の貴重な財産=遊びに来てくださる方との楽しいコメントのやりとり

これを入れるので、今回は、2007年9月から2008年3月までで
区切りました。
本当は、この前のハワイ旅行記まで入れたかったけど、
ページ数がおそろしく制限を越えていた

だもんで、半年分を印刷オーダー。
これで、10000円ぐらいですよ。
ページ数によって、お値段が変わります。
gooブログの方は、絶対オススメだわ

以前私は日記を書いていました。
メモ程度だったけど、結構長く続けていた。
その代わりになってる我がブログですが・・・
こんな風に本に残せるなんて、ちと感激なんですけど~

本も初めて知りました~。
我が家のハイビスカス、葉っぱはたくさん出ましたが、花は一向に出てくる気配がありません・・・
今年は咲かないかも・・・とほほ
gooブログさん、いいねー
本になるなんて・・・
こっち(私の)ブログではそういうサービスはないみたいよ、残念だー
老後の楽しみになるのにね~~~
ハイビスカス・・・
横浜も霜おりることあるよん
でも、ベランダにじっと、耐えていまして、
大丈夫でしたよ
ハワイ育ちのハイビは、野生っていうか、
強いみたい。
日本の温室育ちは少し違うかもです
で、gooのサービスしか知らない私
以前、「書籍化」って記事を書いてみました。
http://blog.goo.ne.jp/momonaton/e/6e7e7b91224f1b55be13b5d0b80e8755
写真もきれいで、目次もあって、
最終ページなんて、著者ももなとん
とかなってるのでーす
他のサイトさんもあると良いですね
ハイビ・・・残念
この秋にしっかり葉をおとして、冬はほとんど水もあげないで
冬眠させると来年いけるかも
で、そうそう、この本、老後の楽しみだし、
私の葬式には飾ってね~
よろしく
大切に育ててもらってハビスカスちゃんも幸せよね♪
うちはにゃんこの額庭あるんだけど、モノグサなため雑草を育てている? 状態ですわ・・・・・
そんななか、もう4年になるかな~
月下美人が今年もつぼみをつけました
冬は寒い外に【立ってなさい!】と叱られた子供のように出しっぱなしにしてたから、もう今年はダメかな
今年の冬はちゃんと暖かいお部屋にいれてあげようと心に誓いました
ももちゃんの本!! ほんといいよね~
一生の宝物だよね。 1冊10000円?
それとも何冊かあるのかな?
すごーい、月下美人ステキだわ
結構、お花たちって、強いよね・・・
あと、話しかけるのも良いんだよね。
「お花見せて」とか私はよく言っています
本はね、
一冊でこの値段・・・とても、手売りはできないわ
本当は、本屋にこっそり置いてみたい。
誰か立ち読みしてくれるかな?
やっぱりお花があると庭でもベランダでも癒し空間になりますよね
うちはチビが全部むしり取るので、今のところ何も育ててません。
でも、私はガーデニングとか向いてないみたいで、全部枯らす人なんですよね
観葉植物も全滅・・・
前にスピリチュアルの江原さんが、「植物が枯れる家庭は、家族の誰かが病んでいるから」って言ってたけど、私のせいかな?確かに重度のジョニー病患ってるけどさ
ももさんの本すごいね
宝物になるよね~頑張って続けていってくださいね!応援しています
コピーしなきゃいけないし、本も見せてもらいたいし、ももさんち行ったら忙しいな
(窓ガラスはひびが入った程度なので、息子は怪我せず元気に次のいたずら計画練ってるみたい・・・)
しかも丈夫なんですねぇ。良いこと聞いた
ハイビスカスティー、大好きです
沖縄で一度飲んで、ハマりました。
酸味があって、ビタミンCたっぷりな気がする
つめたーく冷やして飲むと、夏にピッタリですよね
キャデラック~さん
でも、お子様に怪我がなくてなにより
うちの子も、お友達の家のドアのガラスに、ヒビを入れてしまったことが
10万円でした・・・
4人で遊びに行ってたので、2万5千円ずつ・・。
ゴディバの、チョコ詰め合わせも一緒に持ってね
親が泣きたくなるよね~
先程のコメ。
(×)キャデラック~さん。→(○)キャデラックさ~ん。
です
はずかしっ
チビくん、次のいたずら計画中ぐらいで、本当に良かったです
で、植物の水やりは、毎日JI-JIがやってくれています
私は、朝はギリな時間配分人間なんで、
その中にお水をやることは入っていません
たまに、「おお、咲いたね。きれい」とか「がんばれ」とお花に話していますが・・・
私が、ジョニー病じゃなくて、まじ病気のときは、
やっぱ、お花も元気がなかった感じです。
季節が終わったら、さようならだったけど、
今は、ハイビスカスたち以外のお花も
ちゃんと越冬したりしてくれます。
自分で回復した自信がなかったときも
先にお花が元気になって、ちょっと勇気付けられた感じもあります。
キャデラックさんのジョニー病は
相当強力なんだな
私も負けませんが・・・
お花もむしるのね
チビくんの、暴れん坊ぶりが想像できる
ママは大変だけど・・・
お話だけだと、