スイセン 球根性多年草
昨夜~朝方は冷え込んでいましたが、日中は、温かくなりました。
又、一つ、お楽しみの花が咲きました。カトレアみたいな水仙と言っています。
ド・アップでご覧下さい。
横向きの姿です。 フリンジした花びらと、薄いクリームの花びらが交互してます。
大きな福花冠が、揺れるドレスみたいでしょう?
親指姫がいたら、このお花のドレスを着せてあげげたいなぁ・・
王子様とダンスを踊ったら、花のドレスはヒラヒラ揺れて、素敵でしょうね
などと、毎年、花を見ると空想の世界に入って行ってしまいます。
スイセンの香りや花姿にボンヤリするのは、
やはり、ナルソキッスの生まれ変わりの花なのでしょうか・・・
、植えっぱなしの世話なしの水仙ですが、毎年咲いてくれます。
増え方は、少ない様です・・・背丈は30~40センチ位です。
( 球根を分けてあげている事と、肥料も手入れもしていないから?)
草花の近くなど、、肥料分がある所の花は、大きめで色が濃いです。
早めに花茎を切り取って、油粕などをあげて球根を太らせれば、
来年の花数や色も変わるかも知れませ。
3年程植えたままで増えたら、蕾のうちか、花後の青い葉が元気な間に
、庭のあちこちに、分けて植えています。
同じ花でも、育った環境で、色も大きさも違ってくるので、楽しめるからです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます