今年の新作野菜
ズッキーニです
朝夕は涼しくなってきました。
早くも紅葉?・・・日照り続きに枯れた落ち葉でした。
冷房切った室内は30度以上の為、
お花はお風呂に浸かってる状態だと思うと
夏は可哀想で花を飾れませんでした。
....ちょっと涼しくなって来たので、ちょっと花を挿してみました。
雲竜柳で鳥かご風のドームを作り、秋色の葉のオブジェ
薄いピンクのバラ ケイトウ ベロニカ ペッパーベリー
濃いピンクのスプレーバラ スプレーカーネーション
グリーンはヒぺりカムの青い実
白いカスミソウ
ポインセチアと言うと、クリスマスに飾る観葉植物。
多年草なのに、春から秋まで、花屋で見る事は無い。
買って来た時の様に、キレな色を出すのは素人には難しい。
寒さに弱い、乾燥に弱い・・・一年草扱いにされる。
春から秋までは戸外で育て、寒くなる前に室内に入れる。
昼の長さが12時間以内になると、1か月位で花芽が出来る。
クリスマスに合わせて、花を咲かせて綺麗な色にしたいなら
9月下旬から、夕方に段ボール箱をかぶせて、短日処理をする。
家の外灯りにも当たらない様に注意する。
通気が悪いと虫や病気が多発する。
毎日忘れずに、同じ時間で処理を1か月以上続ける。
乾燥に弱くて、葉が黄変したり、縮んで枯れる。
水のやり過ぎ、低温に合うと黒く枯れる。
簡単だと言う人がいますが、
うっかり忘れて、段ボール箱をかぶせたまま外出したり、
帰りが遅くなって同じ時間に箱をかぶせられなかったら
又やり直し・・・・
今年こそはと思いながら、毎年失敗
花屋で相談したら、
普通の青い葉の観葉植物と思って育てたら。
そうですね。
・・夏の間は涼しげに見えるし
このままでも良いと思える。
色付く時が来たら色付くでしょう。
花が咲く時が来たら、花が咲くでしょう。
ル・ポン・ブラン フランス語で白い橋と言う意味です。
インディゴブルーのバラは、ブリザーブドフラワーだからある色
こんな橋があったら渡ってみたい
その先にあるのは、どんな世界なのかしら?
潮の香りがする様な、夏の工作みたいなブリザーブドフラワー
ヒトデのポイント パールを飾って