青春メモリー ・好き勝手な人生で良かったのか? 自分探しの旅に出よう !

旅行・音楽・人生会計対策・スポーツ幅広く公開

ビートルズに挑戦した強者たち ①バッド・フィンガー

2019年06月10日 | 音楽コラム
Lost inside Your Love


少しポールを感じるな、彼らはアップル時代、下済みでビートルズのレコーディングに良く坊や的に働いていた。


なんとかビートルズサウンドを盗もうと必死だったのだろう・・・




Suitcase


バッド・カンパニーの雰囲気がする、フリーよりも彼らの方が古いはず、彼らの作品はメンバー二人が亡くなった後 カバーされたものが多い



Sympathy


ビートルズのよくあるシンプルイズベストをしっかり取り入れている。


音楽は自己満足ではダメで、演奏者もリスナーも互いに楽しめないと


その辺彼らは謙虚だ



No Matter What


聞いていて分かるが、バッドフインガーの作品は80点以上が目白押しです。


とても音楽を純粋に捉えていて、彼らの作品は心惹かれるものが多い





北海道夏道アドバイス 三部作 ①「糠平湖・足寄湖経由 北見市」

2019年06月10日 | ドライビング・ブログ

お久しぶりです。


夏版を全三部作で不定期にお送りします。



1回目は湖を廻ります。



*このルートは不安定なキャンピングカーではきついと思います。


道が細いところを使いますし、崖もあります。


お気を付けて、スピードダウンで



1️⃣ まず、札幌方面から高速で


十勝清水ICで降ります。→ R274で近くの清水町へ向かいナビを糠平湖へ合わせ


R274で鹿追方面へ→ 瓜幕でR274へ行かずR85へ直進する→ 


2️⃣ 白樺峠(小さめ)過ぎて「然別湖」に着き右に湖見ながら→ 次へ幌鹿峠(小さめ)→ 次の湖へ


R273へ入り「糠平湖」へ到着、ボートもある、ここで湖を一周しても良し直ぐ次へ向かうもあり


→ R273から足寄へ向かいます。→ 清水谷でR468へ左折→T字路右折→R272へ合流→ 


3️⃣ 「道の駅 足寄湖」着・町へ入り信号郊南1→街中でR242へ向かう北見へ向かう


4️⃣ 陸別国道(冬は最寒地)信号・小利別(地名で ベツが多いがアイヌが付けたもので、このはここでお終い、ここでお別れ・その分岐点が別なのです。)


R143→訓子府町を経由して→R39へ当たり右折


やがて北見市内に到着です。


企業年金 ④個人型確定拠出年金 (iDeCo)

2019年06月10日 | 資産運用コラム

政府が2,000万円足りないとか言っていますが、自分のことです。


非難してもしょうがありません。


それでも我々は現状を乗り切ってゆかねくてはなりません。


政府がこれまでは富裕層向けの企業年金として内容の優れた投資制度を自営業者、零細企業まで降ろしてきた事は歓迎しなくてはなりません。


大企業社員と同じ目線で勝負できると云う事です。



皆さんはおそらく以下のものに老後資金を積み立てていたのでしょう。


小規模企業共済、各私的な年金形式の保険商品、中小企業退職制度、個人年金保険、変額個人年金等ではないでしょうか、それで大丈夫でしょうか・・・



これまで自分なりに掛金を納めてきたものと比べ大幅に有利に資産形成できるのが、この


個人型確定拠出年金


つみたてNISA


です。


こんな優遇制度の政府からのプレゼントを受けない手はありません。


幼児と90歳以上の民の40%以上がこのイデコへ拠出しますと、日本の経済は見違えるほど景気が良くなるでしょう。


投資は貯金では無く買い物だからです。世の中が、経済が動き出します。


皆さんの資金を主に日本経済の中小企業中心に投資することにより、確かな運転資金を獲得した会社は大企業のするような大きな仕事が可能となります。


このことはトドのつまり回り回ってマネーストックが増えて落ち込んでいる内需が刺激され日本経済は画期的に浮揚します。


今はお金が回っていないのです。


怖いからお金を出さない、つまり首は徐々に締まっている状況なのです。



とは言っても何をどうして良いか分からないでしょう。


その辺を23回のアップで紐解いてみましょう。


バット行為:


1️⃣ なんだかよくわからないので銀行、証券会社に出向いた


2️⃣ 毎月か半年ごとに貴方に配当等が振り込まれると言われそのように契約した


3️⃣ レバレッジ、デリバティブ、FX等のプロがするようなものに手をだした


4️⃣ 一切をお任せする代行商品は元々かかる手数料以外に、さらに別途お任せ手数料がかかり長い目で見て損にならないか


5️⃣ J-REITのみの商品はスタート時には手を出さない方が良い


6️⃣ 最初から上限額の設定にしない


(大人しく始めオープンで追加投資できる商品を選び、12年リターンとコストを目論見書で考査して実質的にどうなのかを理解してから大きく投入して行く)



昨日のサッカーの反省

2019年06月10日 | コメント的スポーツブログ
そうですね


やはり久保はとても良い動きをしています。


頭が良いのではないか


無駄な動きがなく動く時は、素早く、体幹も強いのでブレない


反則が当たり前の外人選手相手ではこれは重要なこと



後の選手は攻めのレフトは長友か原口、このあたりの選択肢で良いと思います。


どちらかが故障、不調の時は選択すればよい


3:2で原口を使うべき


なぜならば、長友は動きがワンパターンになっており他のチームから研究され、読まれ


なかなか決まり辛くなりつつあるからです。



次は縦パスをもっと正確につながるようにチーム内の阿吽の呼吸を構築する必要があります。



ここのところのキーパーは少し危ない気がする。


手が使える時でも、足で蹴ってチームに渡す行為はとても危険だと思います。


遠くへ飛ばすことにより味方に渡らない場合もありますが、相手に渡ったとしても遠い位置ですので、できるだけ遠くに飛ばせるキック力があるキーパーを雇用するべき。



ここのところ南野と堂安の決定力が少し落ちています。



これは他の選手の相性である事と、やはり相手のチームからビデオを何回も見て研究されだしてきているのでしょう。



もうじき南米選手権にも呼ばれ始まりますが


久保は出場するとの事。


他に若い選手で侍ジャパンのチームに推薦できるものが2~3人出てくれば良いと思っています。


今は11人の勝負ではなくスタメン級を20人用意して、その場面・場面で23人のセットで使う


これは野球ではピッチャー交代時にキャッチャーも同時に二人替えする。


後半の終了まじかでは無く、もっと早いタイミングの方が効くと思います。




そうすることにより相手チームは対応が勝手が違い、難しくなるはずです。


・・・



断然 野球よりもサッカーの方が面白いですねぇ



おいちゃん不動産 ①不動産譲渡などに関する税金

2019年06月10日 | 生活の友

譲渡とは売る場合等の意味です。権利が移る場合も売却にも税金はかかります。


(譲渡所得)


1️⃣ 不動産の譲渡個人が売却して得た所得を譲渡所得といい「所得税」「住民税」が課税される。


・譲渡の範疇に解釈される「交換」「財産分与」国に収める「収容」等の「資産の所有権が他人に移る場合」はその行為に譲渡があった・とされます。



2️⃣ 譲渡所得の金額計算の特徴:


・土地、建物の譲渡所得は分離課税で単独で税額が計算されて課税されます。


・所有した期間でも分けられ「長期譲渡所得」「短期譲渡所得」に分け税率を変えたり、特別控除を設ける等としています。



(譲渡所得の計算)


1.総収入金額:借地権設定の権利金は通常は不動産所得ですが、1/2を超える時価の場合は、譲渡所得として扱われ収入金額に含まれます。


2.取得費:建物の場合は「減価償却相当額」を差し引き、資産の取得に要した金額と設備費、改良費も含めます。


1️⃣ 計算式:


取得費=譲渡取得に要した金額+設備費・改良費減価償却相当額


・土地は減価償却されません。



取得費になるもの


取得に要した金額土地利用のための建物解体費用、仲介手数料、購入代金、建築代金、使用開始日までの借入金利子、登録免許税、不動産取得税、印紙税、その他の費用


設備費・改良費地盛り、地均し、上下水道設置費用等


減価償却相当額減価償却費の累計(業務用と非業務用で異なる)



2️⃣ 概算取得費:譲渡による収入金額5%を充てることができる。


古すぎて取得価額が判明できない時や経費計上者に有利なように計算した取得費が5%を下回る場合でも5%として良いことになっている。


譲渡所得の計算式:


譲渡所得=総収入金額(取得費+譲渡費用)


*減価償却相当額事業に使われていない建物は、1年あたりの相当額に取得してから売るまでの経過年数を乗じて計算します。


3️⃣ 譲渡費用:


主な譲渡費用土地利用ではない建物・取り壊し費用、立ち退き料、譲渡時の仲介手数料、売買契約書の印紙税、その他の譲渡に要した費用