青春メモリー ・好き勝手な人生で良かったのか? 自分探しの旅に出よう !

旅行・音楽・人生会計対策・スポーツ幅広く公開

ウォーキング サンディ

2019年06月23日 | 呟き

ウォーキング サンディ


本日は とても気持ちよく晴れました。


気分爽快


人も土曜日が、ア~だったので、結構出ていました。



年配者もジョギングしているなぁ


おいちゃんは以前はとても良く走っていました。


ある意味、今はウォーキングなので、楽といえば楽です。



今日のささいな出来事


又してもヒバリがおいちゃんの直ぐ前を「いいでしょう、コレ幼虫ゲットなの」


と自慢してる云うな感じで、一旦止まり、見せびらかしながら去った・・。


考えすぎか・・。


ミミズも目的を達せられず、ありの大手柄になってしまいました。


彼らは目が見えないから、アスファルトは潜れずきつい人生だ


晴れたら終わりだなんて



クマも少し研究し、夜行性で、夕方から夜ウォーキングしなければ大丈夫のようです。


鈴付けて走っているおっさんも3回くらい見ましたが、最近はあまり気にしないようになって来ました。


食べ物の匂いに山から降りて来るのではないかな



珍しく、本日は昼近くのスタート


FM番組帰ると もう終わるところでした。


!


待てよ、今夜はボクシング放映でなかったかな


その他、なでしこサッカーどうなったのだろう


オランダも強いらしい。


やはり「澤選手」いないときついねぇ・・・。





ってなトコで



お後がよろしいようで



おいちゃん相続 法改正 臨時 その2

2019年06月23日 | 相続

自筆遺言書を法務局で保管がOK


2回目は遺言についての改正内容です。


1️⃣ 遺言の種類は3種類ありますが、ある意味 気楽でリーズナブルだったのが、自筆遺言書です。


しかし、その名の通りご老体であっても、財産目録を作り本人が書くのは大変でした。


1点でもミスがあれば遺言書は無効です。


改正後不動産の登記事項、金融機関の口座番号等も含めて

パソコンで作成可能に


財産目録、登記事項証明書などをコピーして、添付できるようになります。



2️⃣ 以前は「検認」と言いまして、親でも勝手に独断で遺言書を開封してはならなく、家庭裁判所に持込、検認後に見れる様になっていました。


改正後→  その順序


・被相続人が法務局に、一定の様式で作成した無封の遺言書を持参して保管申請する。

・法務局で形式審査を行い、問題がなければ  保管


死亡


・相続人や遺贈受取人が、法務局で出向き交付、遺言書の閲覧を請求

・以来受取人に通知が来る

・検認手続き不要で、直ぐに各 相続人の手続きが、開始出来る。


これにより醜い親族詐欺、トラブルが減少するでしょう。


3️⃣ 遺言内容によって渡す財産を遺贈と言います。


以前はその財物の審査評価が細かく厳しく、瑕疵があれば正常の状態にお金をかけてでも、行ってからでなくては引き渡しできませんでした。


改正後内容は瑕疵がある無いに関わらず、ある意味シンプルに渡せる様になりました。


4️⃣ 今までは弁護士や相続専門扱い士業が、遺言執行人になり、遺言書読み上げ位しか権限がありませんでした。


改正後→ 


・承継する遺言が委任された後は、親族でなくとも登記申請が出来るようになりました。


・相続財産の預貯金の払い戻しの申請も、解約も執行人が出来るようになりました。


・一旦、解任された後の「復任」も何度でも出来るようになりました。





いけない レシピ 不定期 その ①

2019年06月23日 | アドバイスコラム

ビタミンCを破壊します


数回にわたり、連続は出来ませんが、アップします。


今回の取り上げは「キュウリ」と「ワカメ」です。


1️⃣ 「キュウリの和え物」


サラダで、一緒に合わせて食べたくなる料理ですが、「アスキルビナーゼ」と云う名称の酵素が、キュウリに含まれており、栄養豊富なトマトのビタミンCを破壊します。


対処法は「酢」を加えたり、加熱しますとアスコルビナーゼを抑えることができますので、サラダ料理の場合には、ドレッシングやマヨネーズをかけて混ぜ合わせると良いでしょう。



2️⃣ 「ワカメのネギ和え」


若芽にはカルシウムが豊富に含まれていますが、ネギには「リン」が含まれていて、せっかくのワカメに含まれるカルシウムの吸収を阻害してしまいます。


他のものと和えましょう。



追記:カルシウムついでに


現在の牛乳はカルシウムの補給にはなりません。


逆に体外にカルシウムを徐々に流れさせることになります。


ですから、キチンと飲めば飲むほど猫背になってきたり大したお年でもないのに腰が曲がってきて戻らなくなったりするのです。


おまけに常に前屈みを長く固定する事務のような仕事はてきめんです。


30年前までは、そんな事は無かったのですが、現在は牛の餌に輸入のホルモン剤など添加物が入っており親牛からの生乳は、良くなく草食男子を生みます。


骨を強くしたいのであれば、エビ、小魚、ワカメ等を使いましょう。