私 (mori zi) の畑日記

無農薬の野菜づくり
2019年11月に孫が生まれ、私(mori)の畑日記の続きです。

ビニールトンネル外し

2025年02月01日 19時27分17秒 | 資材

明日雪が降って積もるというので、葉物野菜のビニールトンネルを、

 

外しました。

 

秋は残暑と雨が降らなかったので、

 

こんな感じですわー   天気のせいにしてはいかんのよ?


ヤマノイモの収穫

2025年01月26日 18時30分23秒 | ヤマノイモ

ヤマノイモ掘りは毎年何もすることが無いに近いこの時期から始めます。

 

南側から短形から定植しているつもりで掘り上げました。

 

そして長いのが採れました。

 

測ってみたら67cmですかね。長芋は粘りが強いので好きです。

 

いつもは行わないのですが、せっかく掘った深い穴に、

 

野菜くずなどを入れておきました。ここの後作は小玉スイカを予定しています。


イチジクの剪定

2025年01月23日 19時27分21秒 | 果樹

昨年はイチジク“ドーフィン”がいっぱい収穫出来ました。

主枝だけ残して出ている枝は全てカットしました。

こちらも


白内障で入れる眼内レンズのピント位置は?

2025年01月19日 17時48分40秒 | その他

今日久しぶりに野菜を収穫しました。

午前中は会社の人が野菜を取りに来たので一通り差し上げて、

ロケットストーブで焼き芋作って食べてOKのドリップコーヒー入れて飲んで差し上げる方も満足でした。

 

白内障で人工の水晶体を入れるのですが、レンズに色々あります。

これを見ると遠方から近くまで切れ目なく見えるのがベストなんですが、自分の場合強近眼であったり網膜裂孔とかやっているので、先生から単焦点レンズがベストだと先生の言う通りにしました。

単焦点レンズだと遠方~テレビだと老眼鏡が必要で、スマホにすると遠視メガネが必要になり、どれ選んでもメガネが必要になります。自分は子供の時からメガネしているのでそんな抵抗ありません。

強近眼でもテレビにするとメガネ必要無くなるとか。

問題はピントを遠方・テレビ・本やスマホのどこに合わせるか?悩みました。

当初運転とかするので中間のテレビにしたのですが、これって裸眼での話でしょ!

寝ながらスマホ見たり、時間を見たりとするのに、テレビだと老眼鏡が必要になると思うので、

直にスマホ位置に変更をしてもらいました。これ正解かわかりませんが、会社の人で白内障手術をやった方に聞いてみたら、テレビで失敗したと言ってました。これから白内障手術をする方の参考になればと思います。

 


ダイコンの前作

2025年01月11日 18時55分02秒 | ダイコン

秋ダイコンが2年連続して最高のものが出来ませんでした。

何でだろうと、3年前までは秋ジャガ⇒春ダイコン⇒秋ダイコンだったのですが、

2年前から春ジャガ⇒秋ダイコンに変えていました。

安静でどこにも行けないので色々思いおこすと、2018年の秋ダイコンが農林水産大臣賞でも欲しいくらいの過去最高のものが出来た事を思い出し、

その畝の前作を調べたところ、秋台風24号で全滅してしまった肥料食いのナスの後に10/3日蒔いてました。

さすがに10月の上旬はまだナスの収穫中なので、

今年からは、A区画のハクサイといれかえようかと思います。