goo blog サービス終了のお知らせ 

私 (mori zi) の畑日記

無農薬の野菜づくり
2019年11月に孫が生まれ、私(mori)の畑日記の続きです。

実は 実は

2025年03月05日 08時53分59秒 | ピーマン

2月3日の右眼を手術をした日の午前中、ピーマンの種蒔きを行なっていました。

手術の翌日、眼帯を外した時殆ど見えなくて直ぐに再手術をして今ではほぼ回復してきています。

ピーマンの苗はまだセルポットに入ったままですが、良い感じで生長しています。

 

拾ってきたブーケレタスと書いてある容器です。蓋が付いていて熱も伝わりやすくベストです。

2025年がまる2か月が経って両目の手術と、

実はコロナウィルスに2回目の感染になってで、合計して丸々1か月間寝込んだ事になりました。

コロナは2回とも、感染しても発熱しない家族からのものではないか?と考えられます。


やっと外せました

2023年06月18日 18時57分48秒 | ピーマン
自宅のマンションで種を蒔き出窓で育苗しましたが、マンションの大規模修繕で暗い環境だったため、畑に定植してもなかなか行燈を外せない状態でしたが、

やっと外せるようになりました。
これ小さいやつで、


これは大きい方です。初収穫はいつになることやら。


白ナスを、


収穫しました。


この日はキュウリ20本だったかな?

ピーマン 2回目の定植をしました

2022年05月19日 19時32分14秒 | ピーマン
ピーマン予定畝にワケギが居座っていましたが枯れてきたので、

抜いて、馬糞堆肥 有機石灰 鶏糞 ボカシ肥を投入して、人力で耕し、


畳んでおいたマルチを、


伸ばして、


ひょろひょろの自家製苗を5本、


定植し支柱を立てました。結局苗は1本だけ余ってしまいました。



苗を大量に定植しました

2022年05月09日 20時15分49秒 | ピーマン
落合さんからトマト ミニトマト ナス スイカの苗を頂きました。緑のトレーに入っているのは、

ピーマンの苗で自宅のマンションの窓際で育てていたものです。


かなり貧弱で直射日光と風でちょっと不安でしたが、枯れる事無く育ってくれそうです。
ワケギがまだ居座っていますがもう少し枯れてきたら球根を掘り上げ、丸めてあるマルチを張って残りの苗を植え付けます。


色々な品種をジャガイモを植えていますが、


株が大きく花の色が凄く綺麗です。
芋を深めに定植しているので問題無いかと思いますが、中耕 土寄せする時間が無かったのでちゃんとした芋ができるか?